※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょう
子育て・グッズ

一歳手前の息子がおっぱいを吸いながらしか寝ない。つねられるとイライラして困っています。経験のある方、対策を教えてください。

一歳手前の息子の行動にやきもきしてます😥

・おっぱいを吸いながらじゃないと寝ない
・おっぱいを飲みながら支えの腕を蹴ったり、お腹や腕、胸をつねる
・ベッタリとくっついて離れない
(↓これは私に関することです💦)
・仕事復帰してから自分に余裕がない
・ちょっとしたことでイライラする


つねられる件に関しては、かなりイライラしてしまいます😓
子供にやり返すわけにもいかないので、やり場がなく涙が出ます。
小さな手で赤ちゃんの力だから大したことないでしょ~って思われるかもしれないですが、結構痛いです

穏やかに過ごせていたらたいした悩みじゃないかもしれないんだろうけど、今イライラのやり場がなくて困っています。
先輩方、こんなご経験のある方が居れば過ごし方や対策を教えて下さい(T^T)
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

なびまる

娘も最近おっぱいを目一杯
握ってきます!
どこにそんな力あるの?ってくらい
たくましい力ですよね😨😨

なので、授乳中可能であれば
手を握るかタオルを握らせるとかしてつねられないようにしてます!

  • りょう

    りょう

    そうなんですよ!
    力強いですよね(^^;
    タオル握らせるのは明日から実践してみようと思います!

    • 6月5日
まま

痛いですよね!
結構力強いです!
私は専業主婦ですが、最後の方は授乳が辛かったです…
止めて!とか言ってました…
授乳を止めたら、色々やめてくれました!

  • りょう

    りょう

    赤ちゃんて言葉を全て理解してるわけではないから、何となくでも「やめて!」を理解してくれるといいんですけどね😓
    もう授乳の仕草自体やめて違う寝かしつけ方法を試してみるしか無さそうです…

    • 6月5日
  • まま

    まま

    最初はなかなか大変でしたが、ゴロゴロしてたら、自然に寝るようになりました!
    泣かれるとつらいですが…頑張ってください!

    • 6月5日
  • りょう

    りょう

    私も落ち着けるように頑張ってみます😣
    コメントを下さりありがとうございました☺️✨

    • 6月5日
マリーゴールド

うちは赤ちゃんの時、おっぱいを飲みながらお腹や胸をつねる、足でグイグイお腹を蹴ると言うのがお決まりでした。

爪もたてる時があって、仕事復帰で私が耐えられなくなり、保育士さんや保健師さんなど色々な人に相談しましたが「それが安心の儀式なんだよ。いつか卒業する時が来るからお母さんが我慢できる範囲でさせてあげて。ただ痛いときやしんどい時は無理せず伝えてやめてもらおうね。」と言う回答でした。

普段保育園も頑張ってるし、安心するなら仕方ないのか、、、と卒業を待ち早5年。。。

現在、未だに治りません。(笑)
眠たくなった時や不安になると服の中にゴソゴソと手を入れておっぱいの口になります。横で添い寝すると寄ってきてお腹蹴ってきます。やっぱりすごい安心するようです。

でも、昔に比べてだーいぶ減りました(^^)
不安になっても10秒ぐらいですぐ離れて行きますし、今はほとんど一緒に寝てないので機会も減りました。たまに一緒に寝ても疲れかすぐに寝てしまいます。
また、昔は人前でも平気でやろうとしていましたが、最近は恥ずかしいことと言う自覚も芽生えたのか外では全くやろうともしなくなりました。

対策でなくてごめんなさい。
ただ、こんな1例もありますよ。と言うことで。

  • りょう

    りょう

    毎日お疲れ様です。
    私はまだまだ序の口ですね…
    気長に付き合うしか無いんですかね~😅
    安心してくれてると思えば、気が楽にはなりますが心がついていくか心配ですね(笑)
    貴重な経験を教えてくださりありがとうございました☺️✨心丈夫にいれそうです!

    • 6月5日