※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぴます
妊活

体外受精検討中で子供の預け先がない。採卵時の子供の世話が心配。同じ状況の方、どうしていたか知りたい。

2人目不妊で体外受精を検討中です。子供(1歳7ヶ月、保育園通っていない)の預け先がなく困っています。

実家遠方、義実家頼れず、キッズライン(ベビーシッター)は地方のためか2名しか登録者がおらず「明日採卵します」となった場合にすぐ都合のいい人か見つかるのか…。また一時保育も前日に予約できるとは限らないですよね…。

現在は子供を連れて通院してますが、採卵や移植の時はさすがに難しいでしょうか?キッズスペースはありますが、1人で待っていられる年齢ではありません…。
同じような状況の方、体外受精の時はお子様はどうしていましたか?

コメント

しょっぺ

通院しているところに相談や聞いてみたほうが、確実なんですが💡
私は2人とも顕微で授かってます💡お世話になったクリニックはそもそも子どもが入れないとこでしたが、旦那であっても採卵や移植はオペ室みたいなとこでするので本人と医療関係者しか入れませんでしたよ!
また採卵は静脈麻酔だったのですが、しばらく意識ありませんでした💡
2人目は移植しかしてませんが、子どもは預かってもらうしかなかったです😣採卵も取れる数によっては結構時間かかります💡

  • はるぴます

    はるぴます

    やはり採卵と移植は子連れ難しい…というより無理ですね😣
    子供の預け先がなかったら諦めるしかないですね😂
    うちの病院も「子連れは無理」「預け先は自分でどうにかして」とキッパリ言われそうで…一応聞いてみようと思います。
    詳しくありがとうございます!!

    • 6月6日
くろまる

一人目を体外受精で授かり、二人目も体外受精の予定です。

一次保育に相談したところ、通院しそうな日は予め予約を入れておく事を勧められました💡
また利用しない日はキャンセルして良いとも。
私の自治体では、一次保育は週3回までと定められている為

A園に月、水、金
B園に火、木、土
と、通院しそうな週は先に一次保育の予約をとっておき、実際にはその中で通院する日だけ(週3日以内で)利用させてもらう、といった方法です。

あとは、託児付きの病院を探すのもありだと思います。
私の通院している病院は、一人目不妊の方への配慮として、上の子を連れていく事ができないんです😓

  • はるぴます

    はるぴます

    直前でキャンセルさせてもらえるのいいですね!!そんな方法考えてもいませんでした!!
    保育園に電話して可能かどうか聞いてみようと思います。託児付き病院が近くに無く…保育園にかけるしかないですね…

    子連れ不可の病院多いですよね😭2人目の治療を始めようと思っても預け先のことで困ってしまう人も多いだろうに😭

    ありがとうございました!

    • 6月6日
ヨックモック

答えになってないのですが私もこれから採卵するので一時保育を2ヵ所登録、それでもダメなら母、それもだめなら旦那を休ませるしかありません!子供がいながらの治療は大変ですよね(。>д<)うちの病院はキッズスペースはありません!連れて来ないで下さいとも言われたので連れてけません!

  • はるぴます

    はるぴます

    やはり一時保育ですね…。融通がきくところだといいのですが、電話して相談したいと思います。
    ほんとうに大変ですよね😭頑張りましょう!!!

    • 6月6日
だるま

子供を連れての治療は大変ですよね(><)私が通ってる病院はキッズスペースがあったので連れて行ってましたが体外受精にステップアップしての採卵、移植時だけは子供禁止でしたのでやっぱり預けなくてはいけなかったです。
一時預かりや旦那に休んでもらったりですね(;_;)今は幼稚園に入ったので多少融通がきいて助かってます。

  • はるぴます

    はるぴます

    やはり採卵と移植の時は難しいですね…
    一周期でたったの2日子供の預け先を探すだけなのに、こんなに見つからず苦労するとは思いませんでした😭
    一時保育か旦那に頼むしかないですね。
    ありがとうございました!

    • 6月6日
  • だるま

    だるま


    私も実家が遠方で頼れないのでお気持ちわかります!
    いいところが見つかると良いですね(^^*)お互い頑張りましょう✨

    • 6月6日