※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまたんこ
子育て・グッズ

娘は自閉症スペクトラムと言われ、療育に通っています。成長の場として療育が効果的か、仕事との両立が心配です。夜勤に変えるべきか迷っています。

娘がおそらく「知的障害のない自閉症スペクトラム」と療育で言われました。
発達検査はまだやる必要がないそうです。
まねっこ、指差し(少し共感、応答みたいな)
発語は(どーぞ、はあい、パパ、わんわん(いないいないばあの)、ルンバ、飼い犬の名前)、音声模倣、
簡単な指示はわかる
・おいで、おむつ持ってきて、おちゃんこ、
お出かけ、お風呂、ねんね、ごみポイ、パパに渡して本の題名は10冊、人形の名前も5体
歯磨きする、絵本を持ってくる
出来ることは増えましたが

人よりモノに目がいきやすい
落ち着きがない
指示が入りにくい
誉められると困ることから
1歳半に療育に通うことになりました。
以前チックみたいな症状があったり(今はない)
たまに目を瞑って歩いたりします。
手をひらひらすることも今はないですが
前はしてました。これは自閉特有の症状ですか?
感覚遊びかなと思います😢
タイヤを回すのはなくて、車は普通に遊びます

療育はやはり保育園より成長の場になるのでしょうか? とにかく多動が気になります。
あとは仕事行きながらはしんどいですか?
仕事も今はパートで昼に働いてますが、
療育するので夜勤職に変えた方がいいのかも考えてます。

コメント

オンマ

え…。なんで?
全然普通じゃないですか?💦

あんふぁみえさんから見て娘さんは変わってますか?
この文を見る限り私的にはまっっっったく問題ないと思いますが❗️

多動なんて動けるようになって興味が出てきてたくさん触りたいからじゃないんですか?
うちの子も手離したらやばいですよ😫

  • ひまたんこ

    ひまたんこ


    変わってます😅😅残念ながら
    もう特性はありそうかなあと
    生後6ヶ月で気付いてました。。
    でも言葉の理解は年齢以上だなって
    療育の先生も、私も同じ見解でした。
    多分検診もスルーするタイプだねって言われました😅
    なんか人→モノ→人になるのに、
    モノ→人に戻る時間が長いといわれました。

    • 6月5日
  • オンマ

    オンマ

    ん~実際お子さんを目にしたわけでは無いからなんとも言えないしプロがそう言ってるならそう思うしか無い気もしますが、診断は早すぎかなぁと感じます😅
    マニュアル通りの子供なんて居ないから何かしらの特性はあるし、他の子との違い、変わってる所も必ずあるかと。
    指示なんて3歳の上の子でも一発でなかなか通らないですよ(笑)
    欲しいもの渡されなくて怒るのは子供なら誰だってあるのでは?
    うちの下の子泣きながら仰向けになりますよ(笑)

    • 6月5日
  • オンマ

    オンマ

    他の療育の場所に連れてってみてはどうですか?💡

    • 6月5日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます😭😭💦
    そうですね、行ってみます!☺️

    • 6月6日
めきゃん@年子兄弟

息子が自閉症スペクトラムです。
言葉も普通に喋ります。長男のオムツ取って〜や次男のオムツ取って〜などの指示も通ってました。

目立ったものとしては逆手バイバイやずーと動き回ってる。団体行動が出来ない。感情が高ぶるとジャンプし続ける。ですかね。
ちなみに検診などはスルーしたタイプです(笑)
車もタイヤは回してましたが普通に走らせる方が多かったですよ(笑)
私は病院の先生ではないのでなんとも言えませんが、下の子は2歳で発達グレーゾーンと言われて2歳3ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました。
長男は3歳7ヶ月で自閉症スペクトラムとADHDで診断されました。

早くには検査は受けれないみたいなので少し間あけてから気になるようなら検査受けても良さそうですね。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    お子さまの貴重な成長記録を
    教えていただいてありがとうございます。
    多分知的に問題ないんですよね。。?
    息子さま(>_<)あたしも自閉症と多動の名残があるみたいですが、検診はスルー でした。
    娘もちょうだいの手が逆になります。
    療育はいかれましたか?

    • 6月19日
  • めきゃん@年子兄弟

    めきゃん@年子兄弟

    知能的には問題は無いみたいで先生から頭のいい子だから周りを見て逆手バイバイとかを直してるよ。
    検診とかもそれでスルーしてる。と言われました。

    療育には通ってました。
    幼稚園入園と共に卒業になり、今は療育教室に通うか悩んでます。
    下の息子は現在通ってますよ!

    • 6月19日
  • めきゃん@年子兄弟

    めきゃん@年子兄弟

    私的に少し他の子と違うな?って感じ始めたのは生後5ヶ月とかでした。
    30分置きに起きるや抱っこして授乳しないと起きるなど四六時中泣き叫んでて少し引っかかってました。

    うちの子も他の方からは元気のいい子。個性だよ。普通の子。と言われ続けましたので母親からじゃないと気が付かない所もあると思います。

    • 6月19日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    色々教えていただいてありがとうございます。😢
    うちも生後3ヶ月から
    なんかこの子他の子と違うなあって思ってました。
    目は合うけど、なんか人への好奇心が薄い感じがして😅😅
    うちもちょっと落ち着きないくらいだけとか保健師に言われましたが
    やはり納得いかなくて、、
    療育連れていったら指摘されちゃいました。やはり自閉傾向って2歳くらいからでますか??
    私がこわいのは言葉が消える子もいるみたいで。。
    娘は自閉症より多動の感じといわれてます。。

    • 6月19日
  • めきゃん@年子兄弟

    めきゃん@年子兄弟

    いえいえ。
    人への興味は薄いかも知れません。
    一緒に遊んだりは少しの時間しか出来なくて1人で遊んでる事の方が多いです。

    自閉傾向とはどのようなことでしょうか?

    早い時期から発達障害グレーゾーンだった長男ですが障害のない子と同じぐらいの時期に喋り始めましたよ!

    長男が自閉症スペクトラムとADHDなので多動はかなりあります。
    まず、後ろを振り向かず走り出すとか、手が繋げない。スーパーでは私が止めても走ります。
    止めると癇癪を起こして手が付けれなくなります(´・ω・`)

    • 6月21日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ


    うちも怒るときーっとなったりします😭😭💦
    まだうちは歩きだしで、慣れてないせいか、歩くときはお手てつなぎたくなってますが、、また変わってくるだろうし、、
    でもめきゃん様の息子様のお話を聞かせていただいたら、なにが自閉症スペクトラムなの?って感じですが。。
    でも私自身も自閉、多動の特性を持っているとか言われたので、でも私も言葉、理解に関してはめちゃくちゃ早かったので!
    でも人生何となくやっていけるので。。まあそれも人生か~な気持ちで頑張ります。
    自閉傾向→発達の凹凸だそうです。
    お返事遅れて申し訳ございませんでした。

    • 6月24日
ちろろ

1歳2ヶ月で自閉症と診断するのは早すぎる気がします(゚o゚;;

2歳くらいでも、気になる子 程度。3歳くらいで診断出るなら分かりますが(・・;)

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    確かにそうなんです。。
    多分診断も出ないくらいなグレーにもなりうるとも言われました
    確かに、、早いんですけどね。。

    • 6月5日
しょうこ

わたしも上の方と同じく、ほんとに自閉症?と思いました。
ていうか、それならばうちの1歳9ヶ月の息子もそうだと思います。
指示は通るけど、落ち着きないし好奇心旺盛です!
これが普通だと思ってました。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    知的障害はなさそうで、言葉の理解が
    年齢以上なので、本当に自閉症?
    なんですけど、、
    指示が一発で通らないのと、まねっこが楽しくやらないから、そのへんが社会性が低いみたいです😅
    あと指差しした欲しいものを渡さないとめちゃくちゃ怒ります😢

    • 6月5日
  • しょうこ

    しょうこ

    そうなんですね…
    文章では分かりきれないところもあると思うのでなんとも言えませんが、うちも指示は1発で通らないです。

    ただこれから伸びる可能性もありますし、療育や保育園はいいと思います!
    周りに同じくらいの月齢の子がいて、同じように生活をするので保育園でもいいと思いますけどね!
    療育のことをあまり知らないので一概には言えませんが💦

    うちは一歳半検診で、いろいろ相談したので後日市から連絡があって、集まりがあるけどどうですか?と言われたときに4月から保育園なんですと言うと、それなら安心!問題ないね!と言われました。

    • 6月5日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ


    多分お会いしたら、あら?って感じです😅笑
    保育園もいってます!保育園にいってるから、イヤとか言葉覚えやすいですよ😅うち、初めての言葉「いや」です😅保育園は色々吸収の場になります!
    うちも保健師さんは、出来ることいっぱいだね!って逆に誉めれます😅

    • 6月5日
あーくんママ

私も読んで普通の子供に
感じましたが…😥
上の方もおっしゃる通り
まだ自閉症と診断するのは
早いと思いました😥
うちの子も物に目が行きやすいし
落ち着きがないことだって
よくありますよ!
全然当たり前だと思ってるし
周りの子もそういう子が多いです!

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    そうなんですか。。(;_;)
    確かに保育園ではみんなと一緒にも
    遊ぶみたいで、保育士さんからは
    えー!何も気になりません!と言われますが、療育のスタッフさんには
    わかるみたいで。。
    なんなんでしょうね😢

    • 6月5日
はじめてのママリ

えー!こんなに色んなこと出来ているのに自閉症って言われたんですか?
1歳2ヶ月で発語もたくさん、指示もわかってて…
うちは1歳になったところですが、発語もパパとかまんまぐらいです。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    確かに保育園にいってるから
    真似とかも増えてるんですよ、、
    でも、肝心なのは
    ものより人に興味があることだよって言われました😢

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    物ばかりに興味を示すんですか?後追いとかもなくて、目も合わない、笑わないとかですか?

    • 6月5日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    何て言えばいいですかね、、
    人に興味を示してはいるんですってか
    じーと人は見るんですが、人(相手)
    がものを差し出したら、その物ばかりに目がいっちゃうんです。
    後追いは家ではあまりないですね、、知らないひとが手をのばしたりしたらこっちにしがみつくけど、、
    目は合うみたいです→療育の先生にいわれた。でもあたしはやっぱりどこか合いづらいなあと感じてますが、目が合わないとか合うの程度がわからず。
    笑わない→楽しいときとかはさすがに笑いますよ!

    • 6月5日
ママリン

1歳2ヶ月ですよね?、、
うちの子3歳ですが1発で指示通らない事たくさんあります、、、
上の方みなさんおっしゃってますが、全然普通、、なんならよく出来てるタイプなんじゃないかと思うんですが😅
きっとお母さんがそう思うならそうなのかもしれませんが、、、
うちの子の方がよっぽどグレーだなと思います💦
言葉も遅くて今だにロボットみたいな喋り方ですが、療法士さんにも幼稚園の先生にも特に言われないので大丈夫なのかな、ただの個性なのかなと思うようにしてますが💦

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    そうなんですよね。。
    確かに療育の先生も「言葉の理解は早いね、けど指示が通りにくいから、やはり集団になると難しいタイプかな」って言われました。。
    ロボットみたいなしゃべり方、、
    といいますか、抑揚ないしゃべり方は自閉の子わりといるから、
    うちそれも注意してみていこうねって昨日言われました。

    • 6月5日
a

早くからお子さんのために、考えられていていい事だと思います😊

まねっこや、簡単な指示は分かるという事で、もう少し月齢が高くなると、指示も入ってくるように感じます😊

息子も小さい頃から違和感があり、1歳半検診も通ったのですが、私が心配でモヤモヤしておりましたので、発達検査をして、1歳10ヶ月から療育に行っています😊
息子が1歳3ヶ月ごろは、もっともっと大変でした💦
それでも、3歳までは診断はつきませんでした。

元保育士ですが、療育と保育園に関しては、併用がやはり効果が見られるように感じます。
息子は言葉も遅れているのですが、療育に居る子たちも、言葉が遅れているので、言葉やコミュニケーションに関しては、やはり保育園の方が発達を促してくれるように感じます。

仕事は私もすごく悩んでいます。
今週2の療育があるので、それに合わせた仕事をパートでするしかないのかなと思っています‼️

  • ひまたんこ

    ひまたんこ


    うちも1歳半検診通るとゆわれてます😅💦
    そうなんですか。うちは今は保育園です!確かに保育園の子のまねっぽい話し方はしますね!ばいばいちーんとか
    言ってます、少なからず成長はしていそうですが😭
    正直女の子はあまりいないと言われたので、男の子ばかりの療育クラス心配です😭

    • 6月6日
なこ

すみません、さっき凪さんのコメント欄で回答していた息子がアスペルガーと診断されたあむです。
自閉症と検索しあんふぁみえさんの投稿を見つけましたのでこちらにコメントさせて頂きます。
うちの子も同じくアスペルガーで知的障害はないと言われました。そしてあんふぁみえさんの娘さんと同じくらいの月齢のとき、全くと言って良いほど同じ事出来てました。指示も通っていたし何なら他の子より早かったしおもちゃの使い方も正しかったです。が、手をひらひらというかブラブラはさせてました。首を傾げて歩いたり。そして1番気になってたのが多動です。ハイハイし出した頃から出てました。気になるおもちゃがあったら突き進んでいくというか。もちろん落ち着きない子はたくさんいてるのですが、なんというか他の子と動き方が違います。猫背ですし、クネクネとキレがないというか…足が地面についていないような歩き方で。
息子は知的障害がないとは言われていますが、さっきの回答欄でも書いたように奇行が激しいです。恥ずかしいと思ってしまうくらい集団の中に入ると障害児丸出しの行動をしてしまい、本当に知的障害ないのかな、と思ってしまうレベルです。
何が言いたいのかわからない文章になってしまいましたが、うちの子とソックリなのとあんふぁみえさんも何となく私に似てる気がしてコメントさせていただきました、、笑😣

  • ひまたんこ

    ひまたんこ


    コメントありがとうございます☺️
    そうですね。。うちは小さなころから
    「あまり笑わない、いないいないばあで笑わない」のがすごい気になってて
    9ヶ月くらいから笑うようにはなり
    表情も最近でてきたなあと感じるようになり、変化はありますが、やはり
    「多動」ですね。おもちゃに突き進む、一緒です。
    うちは低緊張なんですよ。。
    多分あむさんのお子さんもじゃない
    かな?😭くねくねしてる。。
    感覚過敏とかはありますか。
    まあ2歳くらいは奇みょうなことをする時期ですよね。。おふさげも始まりますし😅
    うちが似てるんですか!?💡

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

すごく賢いお子さんなのに、自閉症と言われたとのことで不思議に思いコメントしました。

物に興味がいくとのことですが、見立て遊びなどが苦手ということでしょうか?
例えばうちの子はおままごとが好きでよく食事ごっこをしています。そのときに食べ物に見立てたおもちゃを相手の口元にもっていき笑顔で「おいしいー」と言ったりします。

あんふぁみえさんのお子さんが自閉症なら、健常者と自閉症の隔たりなんてなくて大人が勝手に線引きしてるだけなのかも、とすら思えてきました。

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    見立て遊び。。まだやらせてないのでわかりません。。多分多動なのでそんなやりとり遊び出来なさそう😅
    親にあーんしたり、歯磨きのうたを歌うと、歯磨きのまね、歯ブラシ持って歯磨き、くしで髪をといたり、汽車にウサギとかのせて走らしていますが、、これは見立て遊びなんですかね?あとうちの携帯持ってもしもしみたいな感じですが、とーても不器用です😅

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞けば聞くほど定型発達の子に思えます💦
    うちの子もあんふぁみえさんのお子さんと同じ月齢で発達なども同じ感じです💦
    多分、実際会ってみても「え?この子が自閉症??」と首を傾げてしまうと思います😅素人なので💦
    でもどちらにせよ療育に通うことはメリットばかりですもんね😃
    お返事ありがとうございました😄

    • 6月7日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    うちも保健師さん、保育士からは
    「自閉っぽくない」って言われてます😅
    でも療育からは「知的なしの自閉」って言われてます。
    とりあえず療育がんばります。
    そうやってらんさんに言っていただけて嬉しかったです!

    • 6月7日
はじめてのママ

初めまして。
過去の質問に失礼致します。
娘さまは、たくさん言葉も出ているし理解をされているのに、自閉症と言われたとの事ですが、今も診断は変わっていないのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけませんか?