
ピアノのレッスンで悩んでいます。先生の指導内容と子供のレベルについて不安があります。他の親御さんはどのように対応しているのか知りたいです。
年中さんのピアノ、教室変えるか悩みます
去年の夏からグループレッスンを始めました。
幼稚園の課外で外部からピアノの先生が来られ、十人くらいで1時間のレッスンで親の見学はありません。
ソルフェージュを主にやって、半分の時間くらいで全員がピアノを見てもらう感じ、待っている間はワークブックで音符を書いたりしているみたいです。
ピアノについてなのですが、まだレッスンで使う楽譜は10小節程度で、両手で1〜2小節毎に交互で弾いたりして両手弾きもないレベルです。
にも関わらず、冬はいきなり発表会で両手弾きの「茶色のこびん」の楽譜を渡されました。
左手があっても重音二分音符程度のあまり動きがない曲で、私自身高校まで習っていたのである程度弾けますが、とはいえ全く弾けない幼児に教えたことはなく、レッスンでもまだやっていないレベルなのにどうやって教えればいいのか、と、親子で泣きながらなんとか必死で覚えました。
春休みを挟んで娘は全くピアノを弾かなくなってしまい、嫌いではないけど難しいから嫌だと。
おや?とワークブックを見てみたら先生にチェックをほとんど受けていないで「ファを書きましょう」にも「二分音符のソを書きましょう」にもひたすら適当な四分音符を並べて書き、それよりも周りに書かれている絵にひたすら塗り絵をしていたようで、私も今まで気づかなかったのも悪いのですが、先生もそれに気づかずに放置していたんだろうな、と。
そして前までは楽譜を読めていたのに今はモチベーションが低すぎるのかヘ音記号が全然読めなくなってしまい、このまま続けるか迷ってその件は先生にも伝えていたのですが…
その翌週に貰った1ヶ月半後の夏の発表会の楽譜が三拍子(一度も弾いたことない)、両手(左手も結構動く)、長い(16小節)、今まで弾いていたヘ音記号は高いドから下がってソまでの4音なのに出てくるのはヘ音記号基本のドから上がってソまでの5音で今まで全く馴染みがないという楽譜で愕然としました。
いや絶対このレベルの子が、毎週5分もないようなピアノのレッスンであと1ヶ月半でスラスラ弾けるわけない。
私が両手ってこうやって弾くのよ、三拍子ってこういう曲で、とレッスン以上の曲を弾けるまで教えるなら先生に教えてもらうためにピアノに通っている意味なくないか?
モチベーション下がってて楽譜も読めなくなっている子にこれを課したらもうピアノ自体嫌いになりそうな…。
音感教育は早めに始めた方がいいし、一緒に親子でピアノが弾けるといいなと習わせましたが、このまま続けるか悩んでいます。
小学生とか幼児でもプロを目指しているなら毎日1時間ずつ練習とかするかもしれませんが、まだ飽きやすい年中さんで嫌になりつつあるピアノ、下の子も1歳半で私がずっと隣について教えるのも無理だし、他に英語やスイミングなどの習い事などもあるので発表会のたびに練習や習い事で終わるような毎日をさせるのは可哀想だなと。
私は小1からはじめたので楽譜もある程度読めたし、親からピアノを教えて貰ったことなんて一度もなく弾けるようになりましたが、幼稚園からだとみんな親が必死で教えているんでしょうか?
早くからピアノをやらせているみなさんはどのようにされていますでしょうか(´•ω•̥`)?
- 安田国民(7歳, 10歳)
コメント

mi-eighter
うちの娘は幼稚園とかグループとかではなく、個人の先生に習っています。幼稚園の年中さんから習っていて、週一回30分ですがしっかり教えていただけるので身に付いてきますよ😊
やはりマンツーマンで教えてもらう方が楽しく身に付くのではないでしょうか…💦
うちの娘もグループレッスンの体験に行きましたが、集中できず合ってないようなので個人教室にしました。
うちの子の教室は、発表会では進んでいるところより少し難し目の曲を少しずつ練習する感じです😊
無理なくできるので楽しく習っています!
しかも詳しく教えていただけて娘の音楽の知識増えました😊
安田国民
お返事ありがとうございます✩⃛
やはりマンツーマンの方がいいんでしょうかね(´•ω•̥`)同じ年のお友達も個人で習っています。年少からやりはじめたときはあまりお教室選べなかったのですが年中さんからなら結構お教室も選べますよね。
個人だと割高で送迎が必須で、ピアノをメインにやりたいなと思ったらそちらにしようかと思っていました。
娘さん、身について楽しく習えてそうと聞くとやはりそちらに移行しようかと悩みますꕤ⠜
発表会の練習は幼稚園時代はお母さんがそばについてずっと教えていましたか??
mi-eighter
そうですね。うちも割高ですし未だに送迎必須です💦
でも私はやっぱり個人の方が良い気がしてます😊
幼稚園時代はそんなに難しい曲でもなかったので先生が丁寧に家での練習方法まで教えてくれていたので家ではそばにはついていませんでした!
むしろ今のの方が難しくて譜読み間違えとかも出てきてるので横についています(笑)