
コメント

どらどら
頑張ってなどは言わない方がいいです!
余計においこんでしまいます。
ネガティブ傾向にあるので無理に励まさず話を聞いてあげて受け入れるかたちにするのがいいかなと思います。

ママリ
とにかく気持ちを理解することです。
否定はなるべくしないであげてください。
薬飲むことで少し落ち着いてくるとは思います。
あとは病院でカウンセリングなどして少しずつ落ち着いてくると思います。
でも環境が悪いとなかなか落ち着かないと思います!
なのでよく頑張ったよね、お疲れ様。
ゆっくり休もうね。
など気持ちに寄り添ってあげると
安心することが出来ます。
あと、鬱にも症状がいくつもあって
自分を傷つけるタイプと
放心状態になるタイプがあります。
もし自分を傷つけるタイプだと何かの拍子で暴れて自殺しようとしたり、自分を傷つけようとします。
あまりにもてがおえられないときは警察の力を借りてください。
ほんとはそうならないように刺激しないことが大事です。
鬱病の方と接してるとこっちまで鬱病になることもあるので自分のケアも必要です!
-
AVVENILE
コメントありがとうございます!
気持ちを理解することと否定しないことですね、母に伝えておきます!
病院はまだ行ってないみたいで、その子の家族も薬に抵抗があるようでしたが、薬で良くなることもあるのですね。無事病院に行けるといいなと思います。
もう思い込みが激しくなっていて(恋愛系)、家族も止められない状態みたいです。
家族のほうも心配です。母が行くことで少しでも力になれたらと思います。
ありがとうございます!- 6月5日

ユウ♡
知り合いにうつの人がいます。
その時、私の友達の看護師さんに聞いたら、頑張って、、と言ったら絶対に駄目だと言われましたよ。
いまの相手をすべて受け止める、共感と心身の安静が大切だと言われました。
あと細かい人だと「今はゆっくり休んで」とか言うと、今はいいんだ、でもこの先どうなるんだろうと言う不安につながる人もいるみたいです。。
その知り合いは薬を飲んで安静を保っていると言ってましたが、側からみるとしんどそうでした💦
-
AVVENILE
コメントありがとうございます!
やはり「頑張って」は負担になってしまうのですね、母にも伝えておきます!
「ゆっくり休んで」も人によっては不安につながるのですね!
その親族のうつ病の原因は分かっていて、恋愛系でいざこざがあり今後にも焦りがあるのだと思います。プライドもあると思うので、掛ける言葉には本当に気をつけなきゃいけないですね。。
薬ともうまく付き合っていく必要があるのですね。まずは無事に病院に行けるといいなと思います。アドバイスありがとうございます!- 6月5日

らでぃっしゅ
私、父、妹がうつ経験者です!
うつの程度によると思いますが、そっと側にいるだけで安心しますよ。そして、話しかけられたら「うん、うん。」とゆっくり相槌するくらいが心地いいと思います。
逆に「なんでうつになっちゃったの?」「大丈夫??」など、突っ込んで話しかけたりするほうがよくないと思います!
お薬は合うもの合わないものがあるので即効性があるとは限りません。
私は処方されたものを服用して様子を見て、合わなければまた他の種類…を繰り返してましたよ!
-
AVVENILE
コメントありがとうございます!
そっと側にいて話を聞く、母にも伝えておきます!
人間はつい色々聞きたくなってしまいますよね、気持ちに寄り添ってあげてねと母にお願いしておきます。
薬にも合う合わないがあるのですね。
その子に合う薬が見つかればいいなと願っています。
ありがとうございます!- 6月5日

shinamo
妊娠前からうつ病で薬を飲み続けています✩.*˚
気をつけることは、否定をしないで全て一旦受け入れることです。
うんうん、そうだよね、今は辛いよねなど…
薬を飲めば落ち着きますが、不安や落ち込みなどは継続して薬を飲み続けていき戻るまでに時間がかかります。
うつ病の人は頑張りすぎて疲れた人が多いので頑張って、早く良くなってね、などは逆効果です。
参考になれば幸いです*⋆
-
AVVENILE
コメントありがとうございます!
否定をせず全て受け入れる、母に伝えておきます!
お薬を飲んだからと行ってすぐに良くなるわけではありませんよね、時間が必要なのですね。
まずは母が付き添って病院にいけるといいなと思います。
ありがとうございました!- 6月7日
AVVENILE
コメントありがとうございます!
「頑張って」は逆効果とよく聞きますね。母にも伝えておきます!
話を聞いてあげるのも安心しますかね。
その子の家族も疲れきっていて、母の出番となったようです。その子の気持ちに少しでも寄り添えたらと思います。ありがとうございます!
y
頑張らないと!や頑張れる子でしょ?
みたいなことを言われた時は、まだ頑張らないといけないと余計にしんどくなりました。
自分が頑張れていないことは自分が1番わかっていて、それでもどうしようもなくてしんどかったのでちょっとしたことでも否定されると辛かったです。
元気だしや〜!と言われるのもしんどかったです。
逆に私が家から出れなくても、大丈夫だよ。やゆっくり休もう!みさきちゃんのペースでいいよと声をかけてくれる人がいた時は嬉しかったです。
薬は正直、ご飯を食べるのも嫌だったので、どのタイミングで飲めばいいかわからなかったりであまり飲みたくなったです。
眠剤は必ず飲んでましたが·····。
AVVENILE
コメントありがとうございます!
つらいときに頑張ってはとてもしんどいですね(>_<)
母にも伝えておきます!
薬も合う合わないもあるようですし、なかなか難しそうですが、少しでも良い方向に向かえたらと思います。
ありがとうございました!