※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンタン(ФωФ)
ココロ・悩み

切迫流産で安静解除になったのに、体調への不安や心配から休職してそのまま産休に入るのは、やはり怠けてるんでしょうか?

切迫流産で安静解除になったのに、体調への不安や心配から休職してそのまま産休に入るのは、やはり怠けてるんでしょうか?

コメント

ぱぴこ

怠けてないと思います!
お腹の赤ちゃん守れるのは、お母さんだけですから!無理はしない方がいいです。
産休育休明けて、復帰したらまた頑張る!って、気持ちで行きましょう。

  • ノンタン(ФωФ)

    ノンタン(ФωФ)

    ありがとうございます😭
    今週上司と休む方向で相談する予定なのですが、なんだか仕事もしない自分が怠けてるみたいで、情けなくなってました…。朝からマイナスな事考えてダメですね…

    • 6月5日
ひまわりママ

休職するのに診断書とか書いて提供できるのであれば休職はありかなと思いますよ。

私も切迫流産(8~10週)→職場復帰(10~27週)→切迫早産(27週~40週)になりましたし☺️

周囲にはどう思われても
お腹の子を守れるのはママさんですからね。

  • ノンタン(ФωФ)

    ノンタン(ФωФ)

    ありがとうございます‼️💧
    先月末まで安静指示の診断書はあるのですが、安静解除になってからの診断書はありません😭💦💦
    ただ、仕事はしてもいいけど今まで以上にセーブして動き回らずいること!でも、またいつ破水出血するかもわからないんだから、心配なら出来たら仕事は控えたほうがいい。と言われました…

    • 6月5日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    診断書無しでも休職OKという理解のある職場だったら相談してみてもいいと思いますよ!(私は金融機関勤務のため、診断書提出が必ず必要です…。)

    • 6月5日
  • ノンタン(ФωФ)

    ノンタン(ФωФ)

    そうなんですね😭💦💦
    診断書ないと絶対休めないんですか?休みの間の手当てがでないとか?
    私は、時短パートで勤務日数も少な目なので休職といっても、いわゆる欠勤扱いなので💦

    • 6月5日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    私は正社員の立場だったので…💦💦
    そうですね。診断書があれば傷病手当金を請求できますし、有給で消化してそのまま産休に入りました。

    時短パートであれば 手当ては出ないと思いますが 休職は取りやすいかなと思いますよ。1度 上司と相談してみてください☺️

    • 6月5日
  • ノンタン(ФωФ)

    ノンタン(ФωФ)

    でも、手当てがでるのが正社のいいところですよね😃
    手当てはほしいですけどね(笑)

    上司と相談してみます‼️ありがとうございました☆

    • 6月5日