![マリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マタニティブルー気味で、赤ちゃんのことと仕事の両立が心配。旦那とのストレスでケンカしてしまいました。赤ちゃんのことが心配で大変です。
マタニティブルー気味かな…
旦那も転職して2ヶ月、仕事の残業で帰りもやや遅いし、プレッシャーからなのか旦那もイライラ、ストレスMAX私はフルタイムで仕事していて職場が変わってのストレスと体の変化でストレスMAX…ケンカしてしまいました。
赤ちゃん大丈夫かな…ごめんね💦💦
望んでいたはずの赤ちゃんなのに親になるってホントに大変…
どうやったら、赤ちゃんのこと仕事のこと両立出来るんだろ…
- マリア(5歳3ヶ月)
コメント
![ほく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほく
今まだちょうど悪阻でお辛い時期でしょうか…?
身体や心の状態が不安定で、色々と思うようにいかずどうしようもなくて、気持ちが滅入っちゃいますよね😭
私も、産休ぎりぎりまでフルタイムで仕事していたので、
悪阻の時期も、安定期以降も、どの時期もそれぞれに辛かったです😔
朝の通勤電車の恐怖に始まり、職場でも周りに気を遣いすぎて疲れ、
今までみたいにスタミナが続かなかったり、効率よく仕事進まなかったり…
そして帰宅後の家事で、本当に毎日へとへとでした。
情けないですけど、よく泣いてました😭
本当に、旦那の理解と支えなしでは、心まで崩壊してたと思います。。
今、マリアさんは一番家族の支えが必要な時期なんです。
旦那さんのストレスも勿論理解してあげたい所ですが…そんな余裕、なくて当然だと思います😣
でも旦那さんも旦那さんで、新しい環境の中で余裕ないんですよね、きっと💦
余裕のない状態の者同士、ケンカしてしまっても仕方ない気がします。
人間ですし。。
それよりも、こんな中でも
赤ちゃんと仕事を両立しようと頑張ってるマリアさん、えらいと思います😢
でも、妊娠って私たちが思ってる以上に物凄いことが日々身体の中で起こっているわけで、
どうしても両立できない時だってあると思うんです。
そんな時は、あんまり思いつめ過ぎずに、赤ちゃんの事だけ一番最優先にしてあげたらいいと思います。
どんな仕事であれ、「仕事」なら代わりが利きます。
どんなに責任の重い仕事でも、代わりが居ない仕事でも、
本当の極論の極論を言えば、自分がいなくても何とかなっちゃうんです。
(もちろん、周りへ負担は掛かりますが。)
でも、「お母さん」はマリアさんだけです。
赤ちゃんをお腹で育ててあげられるのはマリアさん以外にいないんです。
だから、どうしてもって時は、両立できない事を責めるんじゃなくて、
シンプルに、赤ちゃんのために出来ることを全力で全うしてあげたら良いと…私は思ってます。
「産むにも育てるにもお金は必要だし、辛くても働かなきゃ!」
「周りに迷惑掛けないように働かなきゃ!」
と焦っちゃう気持ちは私もあったんですけどね😅
仕事と、慣れない母親と、初めから一人二役なんて無理です!笑
「母親業」は、子どもが生まれてから巣立つまでずーーっと続くわけですし、
仕事と母親業の両立は、もっと後になってからでもいいんじゃないですかね?😊
(私が甘いのかもしれませんが。笑)
まだまだ今は、出来ることから気楽にいきましょう☺️💓
マリア
コメントありがとございます。
そうですね、赤ちゃんのために出来ることを考えます!