
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べないことで心配しています。同じ経験の方のアドバイスや食べるようになったタイミングについて教えてください。
離乳食について
来週9ヶ月になる女の子なのですが、離乳食を未だにトータルで50グラムも食べません。
離乳食は5ヶ月半ばから始めたのですが、その頃から量が増えないどころかむしろ6ヶ月頃のほうが食べていたくらいです。
手作りでもベビーフードでも駄目です。
離乳食をあげて2くち、3くちくらいですぐにおっぱい😢
9、10ヶ月検診が怖いです…。
同じくらいの月齢のときに、やはり離乳食を食べなかったお子さんで、成長と共に食べるようになったという方いらっしゃいますか?
そのうち食べるようになるよ〜と言われてもやっぱり心配で…。
いつ頃から食べるようになったのかと、なにかきっかけなどあれば教えていただきたいです。
- うめ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

か
アドバイスになるかわかりませんが、うちの子もおっぱいマンでしたがスプーンで食べさせられるのを7ヶ月くらいから嫌がって手づかみにしたら食べるようになりました!
あとは徐々に起床中の授乳を減らしていきました!

リリー
娘も同じでした!
6ヶ月頃〜7ヶ月くらいまではなんでもよく食べていたのに
ある時パタッと食べなくなり、
9ヶ月後半から急に食べだすようになりました😅
離乳食拒否→風邪を引いてミルクのみ→風邪が治るともりもり食べだす
という感じでした。
手づかみ食べはまだしません😅
色々と手は尽くしましたが
結局娘の気分次第なんだなーと娘のペースでやってます😂
-
うめ
ありがとうございます!
子どもの気分もあるんですね💦
いろいろ試してみながら、焦らず長い目で見ていきたいと思います💦- 6月4日
うめ
ありがとうございます!
手づかみ食べはいつ頃からされたのですか?
やっぱり授乳回数減らすのが大事なんですね!
最近今まで以上におっぱい大好きになってしまい、何かというとおっぱいの要求が激しく困っています💦
か
7ヶ月から始めました😊
朝寝や昼寝、夜は授乳して寝るスタイルだったのでまずは朝と昼から変えていきました!
朝寝と昼寝させるときは抱っこ紐で寝かせてました😊
おっぱいの執着強いと大変になりますよね😣うちも最初そうでした💦
うめ
7ヶ月でも手づかみ食べってできるんですね!
柔らかく似た野菜でもチャレンジしてみようと思います✨
授乳回数も減らせるよう頑張ってみます😭