
看護師資格を取得したいシングルマザーです。現在のアパレル職を辞めて医療関係で働き、資格取得を考えています。子育てしやすい環境で悩んでおり、早い方がいいか悩んでいます。
シングルマザーです。皆さんのご意見お願い致します。看護師の資格を取ろうとしています。
自立支援給付金を利用し、取得したいと考えていましたが医療関係に勤めていないと中々厳しいというお話でした。
そこで今のアパレル職から一旦転職し医療関係に勤めた後に資格を取ろうと考えています。
ただその時期が今なのかどうかということで悩んでいます。
今の職場は子供の呼び出しがあっても嫌な顔もされないし子育てしやすいです。
給料は手取り16万。時短勤務です。
養育費8万
有給もフル消化できます。
環境の良さから子供の小さいうちはこのままと考える自分もいます。
来年転職し再来年から学校に通うとなると25歳です。4年かかって資格をとって29歳。
早いほうがいいのも現実ですよね。
考えがまとまらず、、、。
ご意見頂きたいです。
- ママリ(6歳)
コメント

♪
年齢がいけばいくほど
正直難しいかなと思いますし、
子育てしながらの勉学も
かなり厳しいかなと思います。
授業だけでの勉学では
正直追いつきません…
なぜ看護師の資格を
とろうとお考えなのですか?(^^)
興味があるからですか?
お給料面でしょうか?

イチカワ
すいません、医療関係に勤めていないと、看護学校に通うのが厳しいんですか?💦
看護学校に合格しないと始まらないし、医療系への転職より勉強かなって思っちゃったのですが。。
-
ママリ
すみません。自立支援給付金の給付対象ではなくなる可能性があるからです。
母子家庭の為の支援制度です。
勉強のみできるならしたいですが、
そんなわけにも行きませんので、、- 6月4日

かお
時短で手取り16万なら、今のままが良いと思いますよ😊
まだ子供が小さいので、今から転職だと、ママも大変だと思います。
医療関係とは、事務ですか?
介護職ですか?
時短で手取り16万も、貰えないかなと思いますが‥
学校に行く間、子供が具合がわるくなったりした時に、手伝ってくれる人はいますか?
勉強と、子育て、1人で全ては、子供が小さいうちは大変かなと思います💦
資格を取ってしまえば、一生働ける仕事なので、
まだ子供が小さいうちは、子供の事を一番に考えて働いた方が良いと思います😊
大人にとっての1、2年と、子供にとっての1、2年は重要度が違うと思うので😉
-
ママリ
ありがとうございます!
介護職にと思っていました。
両親がまだ私達が元気のあるうちに子供達のサポートもできるし、
頑張ってみなさいと後押しされています。
そうですね。
かなり大変な日々になると思います。
一家を支える立場になり、尚更こんな中途半端なのは自分で自分を許せないんですかね。- 6月4日

ぴーやん
別に医療関係にいないと学校行けないなんてことはないですよ⑅◡̈*
病院で助手とかしてると、受験するときにその病院から推薦を貰えたりするくらいで一般でも受験できますよ。
協力してくれる人がいるなら挑戦するのもいいと思いますが、今無理にする必要もないかなと思いますが…
こどもの急な呼び出しや体調不良で簡単に休めず、単位も落としたら後が辛いので、子どもがもう少し大きくなって自分のことができるようになってからでも遅くないと思います。
私のいた学校では最年長で45歳の方がいました⑅◡̈*
-
ママリ
ありがとうございます!
両親が協力的です。
色々な理由があり看護師になりたいと思っていますが厳しいのも分かります。
子供達が小学生になれば両親のサポートはきっと受けられないので今なのかなと悩んでいました。- 6月4日

ななうた
私の友人で今看護士目指している人がいます。
病院で働きながら学校に通っていると言ってましたね。
今33歳です。
話を聞いたことがありますが、30代、40代クラスメートにいるとのことですよ。
焦る気持ちもわかりますが、今はまだそのタイミングではないのかなと思いました。
-
ママリ
ありがとうございます!
私の職場にも通いながら働いてる方がいます。30代ですね!!
はい。そうですよね。
子供達が小学生になれば両親のサポートはきっと受けられないので迷っています。- 6月4日

退会ユーザー
なぜ看護師ですか?給料面ですか?
時短勤務手取り16万てまぁまぁいいとおもいます。看護師も日勤 時短だと手取り20万くらいで今とそんなに変わりませんよ💦
結構辛い仕事ですよ。
-
ママリ
上記のコメントをよんで頂きたいです。
そこまで浅はかな考えではありません。
長くキャリアを積みたい思いもあります。何よりも知識を付けたいです。
楽な仕事はないと思っているので覚悟はしています。今までも女の世界だったので💦
今のこのタイミングはどうなのか知りたかったです。16万って多いのですかね、?男性の給料を見ていると感覚がわからくなりますね- 6月4日
-
退会ユーザー
上記コメント見ました📝
沢山考えているんですね。
看護師の知識は広く浅くって感じです。配属先でさらに知識、技術を磨く。子供のケアは正直小児科勤務なら出来ることあるかと思いますが、専門外なら難しいです。医師の夫でさえ何もできません。わたしより毎回テンパってます💦人の子と自分の子は違うらしいです💦
看護師の給料は最初こそ周りのみんなよりいいかもしれませんが、昇給はあまり良くないので将来的にはあまりいいとは言えないかもです。給料の面で言えば専門学校卒業より大卒の方が少しいいです。
ママリさんが言われる制度についてはわかりませんが、専門学校なら付属の病院で助手など働きながら資格を取得する方法もあります。授業料安いはずです。
あとは私立病院で将来働くことを約束して奨学金をもらうことも可能ですよ◎
ご家族が協力してくれるうちに資格とれるといいですね。就職先も年齢制限あったりするし、教える側も年上の人だと教えにくいですので、できれば早いうちがいいかなと思います☺︎授業より実習が大変だと思いますが、頑張ってくださいね🤗- 6月4日

POOH
看護師というか助産師ですが、今の条件なら私なら辞めないです。
時短で子供のことが融通きいて、有給消化全部できるなんてまずこの世界無理です。
子が病気で休みが多くなれば家族がみてくれないのか?病児保育は?などあります。
定時で終わるのも難しく、大きな病院は委員会、研究、係りの仕事、勉強会、休みは研修などあります。
お子さんが小学生とかになってからでも遅くないと思いますよ。

退会ユーザー
看護師ですが、長い目で見れば資格をとることはオススメします!
ただ今の段階だと現状維持の方がいいのかなとも思います😊
病院にもよるかもしれませんが、自分が働いてた所は子どもの事で休めば色々文句を言われ、定時で終わる事もなく、勉強会、研修会、委員会、係など業務以外にも仕事が山ずみです(^^;有給に関しては好きなようには使えなかったです、部署によっては使われずフルで残ってることも😅
看護学校も膨大な勉強量、レポート、実習にと人生の中でも1番きつかったのは看護学校と看護師1年目でした😅
看護学校は1単位でも落とせば留年でしたし、実際7割の学生しかストレートで卒業出来ませんでした。。
実際ママさんも居ましたが幼稚園の年長~小学生のママさんでしたかね!
サポートとかの関係で入学をお悩みなら、看護学校のオープンキャンパスなどに参加してみてはどうですか( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )?
相談会が必ずあるはずです!
そこで相談してみてもいいかもしれみせん!

たいやき
看護師時短で働いています。託児所に預けて手取り11万で残業1〜3時間、有休消化なんて無理なので羨ましいです💦
まだ子どもさんが小さければ受験、勉強、新卒勤務…想像以上に大変だと思います。自分が勉強すれば良いだけでなく、グループワーク、グループ行動、患者さんも受け持ちますからね。急な休みは苦労すると思います。でも看護師になると覚悟されご家族がフォローしてくれると言ってくれてるのなら、若いうちに頑張るいいタイミングだとも思いますね。親がいつまでも健康とは限らないので…。
また看護師の医療的な知識は働く病棟、病院の専門に傾いていくので、子どものケアの知識を持ちたいのであれば小児科をおすすめします。
ママリ
厳しい事は理解しています。
職場の方に朝働いて昼から看護学校に通っている方です。
すごく尊敬しており日々お話は伺っていると相当な覚悟がいることは分かります。
資格を取ろうと思ったのは
両親の将来的なこと。
子供のケアなどで不安に思うことや私が知識あればなと思う子とが増えたこと。
私が大黒柱になること。
色々な意味があります。
生きていくためにお金も必要なのでお金じゃないとも言い切れません。
今の職は準社員。アパレル。ずっとやっていける仕事でも安定しているわけでもないです。これを気にしっかり軸を作りたいと思っています。