※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mai
妊娠・出産

開業医の産婦人科で出産できる赤ちゃんの体重はどのくらいが適切でしょうか?大学病院への搬送が心配です。

2人目が早産になるだろうと言われてます。
(1人目も切迫で予定日より20日早くうまれました。)
一般的に、開業医の産婦人科で出産できるのは赤ちゃんの体重がどのくらいあればいいのでしょう?
このままだと大学病院に搬送になるのではと毎日不安です😢

コメント

deleted user

うちは周産期センターの大学病院でしたが、NICU入院基準が在胎35w未満、2000g未満でした!

  • mai

    mai

    ご丁寧にありがとうございます😢💕
    35週、、、ギリギリ生まれてしまいそうな予感がします。

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それでしたら逆に今のうちに転院しておいた方が安全かと思いますが💦私は34w1600g、3時間で産まれてしまい、NICUあるにもかかわらず小児科の先生が間に合わず、走ってこられました😅

    • 6月4日
  • mai

    mai

    今は頸管長も長さがあり入院は大丈夫と言われてますが、1人目より明らかに張りや痛みが多くてギリギリ生まれてしまいそう、、と思うんです💭

    それは大変でしたね😢
    私も転院したいと今の病院に伝えましたが、まだ問題がないので大丈夫と言われました‥

    • 6月4日
おってい

搬送はちょっとわからないですが2500あればNICU入らなくていいって聞いたことあります!

  • mai

    mai

    ありがとうございます💕
    昨日700グラムだったので、2500だとまだまだです、、、😫

    • 6月4日
ぼーいママさん

私は、35wで破水してしまったので
総合病院に搬送されました!
2500はありましたが、様子を見ることで入院しました(子ども)
病院によるかもしれませんね。。

22ママ

うちは総合病院でしたがNICUがない病院でした。
32週未満、1800未満だと母体搬送されるとの事でした。