
切迫流産で安静解除され、仕事に不安。医者はセーブしながら仕事と言うが、看護師らは控えた方がいいと。上司と相談し、産休前倒しを考えている。
切迫流産で自宅安静中でしたが、一週間前に安静解除になりました。
介護の仕事なんですが、医者から無理のない範囲で今まで以上にセーブしながら仕事してくださいと言われましたが、看護さんや助産師さんからは、仕事は控えたほうがいいと言われてますし、正直不安はあります。
今日、職場の上司と相談する予定ですが、何て言われるかな…。
やはり、ここは産休前倒しで休ませてもらったほうがよいですよね?
- ノンタン(ФωФ)(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

げーまー(26)
介護士です。
1人目の時は何もありませんでしたが
万が一を考えて会社の方から
時短勤務→妊娠7ヶ月から休職
にして下さいました。
切迫だったならまた切迫になる可能性
十分にあるので休ませてもらえるなら
休んだほうがいいと思います!

さんママ
介護のお仕事は大変ですよね!
私は経験ないですが、友達が中期頃まで酷いつわりで休んで、少し復帰してすぐ、安静指示で出産までお休みしてた子がいます。
介護は力仕事で大変なお仕事だと思います。
今はまだ産めないし、無理もできません。
何かあってからでは手遅れなので休まれた方が安心だと思います>_<
-
ノンタン(ФωФ)
そうなんですね😭
仕事はしたいけど、復帰してまた体調崩してしまう不安と、周りに迷惑かけたらとゆう思いもありますし、今回はこのままお休みするのが懸命ですよね😭- 6月4日

退会ユーザー
私も介護士です!
私も3ヶ月くらいの時に切迫になり、自宅安静で休職していました。
妊娠してすぐ、職場には伝えて、力仕事などは出来ないと素直に伝えました。
時短勤務への変更、時差出勤へ変更してもらいましたよ‼︎
職場に迷惑はかけましたが、何かあってからでは遅いのでよかったと思っています。
たまたま妊婦に理解のある上司がいた為、こういう対応をしてもらえたのかもしれないですが…💦続けたいのであれば、私みたいに話してみても良いかもです(^^)
-
ノンタン(ФωФ)
現在も、時短パートで勤務日数も少な目にして頂いて働いていました。
上の方々から言われて、やはり自分の中で不安もあるからこのまま休職しようと思い始めました😭💦💦- 6月4日
-
退会ユーザー
自分も妊娠して働いていて感じますが、ある程度周りの理解がないと続けるのって難しいですよね😣意外と同性でも理解してくれない人もいますし…不安のまま働くのは嫌ですもんね!!
- 6月4日

あきちゃん
看護師助産師には診断書などを書く権利がないので配置換えや労働時間の短縮、自宅安静などは医師の診断書がなければ有給を使うにしても前倒しはきついと思います。
-
ノンタン(ФωФ)
産休前倒しとゆうか、産休までの3ヶ月は休職いわゆる欠勤ですよね。させてもらって、3ヶ月後に産休に入らせてもらう予定です。時短パートで勤務日数も少なめだし、扶養なんで産休育休手当ては社保に入ってる人のようには頂けないので、雇用保健から出る育児休業一時金の申請をしようと思っています。
説明不足ですみせんでした。- 6月4日
-
あきちゃん
パートなら前倒しで休んで全然いいと思います!
そういった働き方できるのがもともとのパートアルバイトのメリットなので^_^- 6月4日
ノンタン(ФωФ)
介護されてるんですね☆
妊娠中の介護はなかなか精神的にも体力的にも気を使いますが、職場が理解あると本当に助かりますよね✨😭
妊娠してからは、周りのスタッフに配慮してもらい、仕事量も軽くして頂いてたのに、夜に自宅で破水と大量出血をしてしまい、3週間入院してから二週間の自宅安静でした😭
このまま産休に入るのも本当に職場に申し訳なくて、今日職場に出向くのも辛いです…⤵️
げーまー(26)
1人目の時は何もありませんでしたが
2人目は切迫で入院してました。
育休中の妊娠だったので会社に迷惑
などはありませんでしたが…
1人目休職、産休育休でそのまま
2人目妊娠して休ませてもらってるので
わたしも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、命を守るためにも休むことは
大事なので…
今日お仕事がんばってください🌟