
旦那との喧嘩に疲れてしまいました。うまく気持ちに整理が出来ておらず…
旦那との喧嘩に疲れてしまいました。
うまく気持ちに整理が出来ておらず、長文です。もしよろしければお付き合いください。
ここ最近ささいなことで喧嘩になってしまいます。
子育ての方法に正解って無いですよね。声かけの仕方とか、まだ眠りたく無い!遊びたい!っとグズを言ったときの対処法とか。
そういうどちらも間違ってないことで、考え方が違ったときに何故か最後は『私はこう思った、俺はこう思った』から始まり『なんかその言い方はイライラする、なんでそんなに怒ってるの?』っとなり、結局子供が寝た後に喧嘩になってしまいます。我が家では子供の前で喧嘩をすることと喧嘩で言い合いになったとしても、家出をするのはルール違反にしています。
でも旦那のほうが頭の回転も早いので言い合いになったあとも結局いろいろな意見を言われ、最後は私がうまく言葉に出来ずに伝えられずイライラと悔しさで泣いてしまうので、もう最初から意見を言うことも疲れてしまいました。泣いてしまう私が情けないのですが、もうなんでも良いので言い合いになりたくないです。
こんな風に考えるようになったら夫婦として危ないですよね。普段は育児も家事も協力的で本当に勿体ないくらいの良い旦那でありお父さんです。夫婦仲もとっても良いです。私がいうのも親バカですが子供たちもそこまで手もかからず素直な子だと思います。専業主婦ですが土日は比較的休ませてもらってますし、実家も近いので実母にも甘えてばかりです。精神的に追い込まれている状況とは正反対で、のびのび育児をしています。
なのにこんなに私は打たれ弱かったっけな?と思うほど口論になると途端に会話が苦痛です。
意見を伝えるほどエネルギーが残っていません。
同じような感情をお持ちの方、そういう経験のある方、いらっしゃいませんか? このままじゃ何かがいけないような気がしています( ; ; )
暗い質問、そして長文になってしまい申し訳ありません。
厳しいコメントでも大丈夫です。改善方法のアドバイスやご意見お願いします。
- ゆき

ママリ
人生まだまだ長いのでなるべく言いたいこと言うようにしてます!
説明するの下手だし私も感情が先走り泣くことありますが
事前にまず聞いて欲しいと言ってあるので
うんうんって聞いてくれるようになりました!
言い合いではなく聞き合いで相手のことを考えて言葉を選ぶようにしてからは
言いたいことも言えるようになりました!
多少のことは我慢したりする時もありますが

えー
わかります…
うちはもうめんどくさいので言い合いせず旦那が何か言ってる間
真顔で遠くを見ていますwww
こないだはソファに座って服で頭まで被って岩になってました(=_=)

cheese🦔🧀
私もですが…
まずはお互いに自分の意見を聞く事!が大切かなと思ってます。
たとえ自分の思ってる事があっても相手の意見を遮らず、うんうんとひたすら聞く事です。
簡単なようで意外と難しいです😖相手から色々と言われてムカついてつい言い返しそうになったりしますが…
育児に関しては正解、不正解は勿論ありませんし、子供の事を思っての意見の衝突ですから相手と意見が違うのは仕方ないと割り切れる気持ちも必要かなと思います!
私達はケンカがヒートアップして止まらなくなりそうになったらどっちが外に出て頭を冷やしてきます。冷静な判断や逃げ道を作る為にも離れる時間も必要かなと思いますし。

べべ
あまり自分を責めないで下さい。
きっとゆきさんは産後でホルモンバランスも乱れて、更に上のお子さんのイヤイヤ期とかでもかなりストレスが溜まっているのかと思います。。。
ほんと頑張ってるのに、更に向き合おうと努力していてすごいです!
私も産後からかなり気性が荒くなりました。もともと温和ではないのですが笑
でも、自分の頑張りをわかって欲しくて、制御できない感情も分かって欲しくて、聞いてほしいという事を伝えてから、感情的にならないように伝えてみました。
きっと男性には感受性で話す女性の感覚は理解できないと思うけど、一生懸命にやってることであること伝えてみて下さい!
旦那さん育児にも積極的ですごくいい旦那さんです!だからきっと冷静になんで最近こうなってしまうかって考えて、それで答えが見つからなければきっとホルモンのせいです!!
そうした方が少し気が楽になるかと思いますよ(^^)

chi_chan
うちの旦那も理論派で話し合いが始まると長い長い!!!!w
私は口下手で自分の気持ちを上手く伝えられないのでいつもぜーんぶ聞き流してますw
相手にしたってうちの場合何を言っても自分が気が済むまで喋る旦那なので...
基本聞いてる風ですw
まだ産後6ヶ月じゃお子さんにてもかかるし旦那のことまで構ってられませんよね!!!!w
寂しいんじゃないかなー??w

はじめてのママリ🔰
言いたいことを文章にされてはいかがでしょうか?喧嘩になりにくいと思いますよ(´∀`*)

あや
私も最近本当にケンカが多くなりました。
とゆうより、私が旦那の言動にイラつくことが多いです😑
態度が…
でも私もゆきさんと同じで子供のお世話や家事も手伝ってくれるし、あまり責めたらいけないなぁ。。と思いつつも何でこのタイミングで?ってゆうことをしてきます😑
夫婦って難しいですね…
なんとか乗り越えましょ😓
コメント