※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりお
妊活

人工受精と仕事の両立について質問です。自身の休みに合わせて受精日を決め、旦那に協力してもらっているが、ストレスも感じています。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。

フルタイム仕事をしながら人工受精をされてる方に質問です。長文です。

毎回人工受精する日が決まるのは直前だと思いますが、仕事だった場合はどうされていますか?あとご主人も仕事されてる方は早退や遅刻、休みをとってもらってますか?

私の場合は卵胞チェックして卵が育っていたら自分の休みの日に合わせて日にちを決めて、旦那に早退か遅刻してもらい人工受精しています。

先月も人工受精する予定でしたが、卵胞チェックの日に卵が思ったほど育っておらず、6日後に卵胞チェックしたときには排卵済みで今回は人工受精はできませんでした。6日後になったのは仕事があったので病院に行けなかったからです。
私の職場、仕事柄?子供がいる人は時短で、他の人は既婚で子供はいない、独身の方でフルタイムです。用事があって遅刻早退をしている人はいません(時短の人で子供の病気とかはありますが。)
仕事は定時では終わらないので仕事終わりに通院は現実的ではないです。
上司には妊娠希望していることは伝えてますが、不妊治療をしていることは伝えてません。
休み希望は排卵日近くを予想して出します、2ヶ月前に出すのでぴったり合うかはわかりません。

薬を飲んでるのである程度の予定をたててましたが、卵が育ってるかどうかはその日にならないとわからないし、昼勤が続くと病院に行けないし、今月ももしかしたらできないかもって感じです。先々月まではクロミッドだったので卵のペースがわかってたのですが、先月はセキソビットに変えたばかりで卵のペースが読めませんでした。。。

あと旦那にも早退か遅刻をしてもらうのですが、どうしてもできない日があったり、正直人工受精日を決めるのも少しストレスになります。

みなさんがどうされているのか、アドバイスなど、たくさん聞かせていただきたいです。

コメント

ゆか

フルタイムの仕事をしながら人工授精をし、妊娠に至りました🙋‍♀️
卵胞の育ち具合で次の受診日が決まり、人工授精日が決まり…って、毎回いきなりですもんね😓私も職場に不妊治療のことは伝えていなかったので、妊活と仕事の板挟みでストレスに感じたことがありました。
なので私は開き直るようにしました!不妊ではない人にはわからないと思いますが、不妊である私は第三者の力を借りないと妊娠できないんです。でも上司の考えは古く、とても相談できる環境ではありません。
だから家族を何度も病気にしました。一人目を妊活中は自分が発熱したと言ったり、実母が交通事故に遭って足を骨折した為、通院の手伝いを月に数回しなければいけないと言いました。二人目を妊活中は、子どもが発熱したと月に4〜5回は言って休みました。
本当なら上司に相談して理解を得ることが一番なのですが、どうしてもできない雰囲気の職場ってあります。私は『この妊活中の時期だけ!ごめん!』って思って割り切りました。

私が通っていたクリニックでは人工授精の3時間前に採取した精子を持って行けば良かったので、旦那が自宅で容器に出した物を私が持って人工授精してもらいました。

  • みりお

    みりお

    コメントありがとうございます。
    体調不良は考えたことがあります、他の人も体調不良で休んでますし人が一人いなくても仕事は回りますもんね!
    お母さんの事故エピソードはすごいですね!!真似たいですが度胸がないです💦😵
    上司が理解がある人かどうかはわかりませんが、どうしても相談する勇気がなくて日にちも合わなかったら仮病使ってみます!本当に妊娠したいならそれくらいできないと!!ですね!!
    精子は3時間前なんですね、私は欲張ってしまい30分前を持っていこうとしてるのでそこも考え直さないとだめですね😅
    もう少しでご出産ですね❤体を大切にがんばってください!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

フルタイムで働いていて、人工授精をして出産しました。
上司には不妊治療のことを伝えてあったので、突然のお休みでも快く送り出してくれました💡
人工授精の日にちが決まったら予約を朝一に入れて、その日のうちに上司に明日少しお休みします、と伝えました。
当日は旦那に仕事前に採精してもらい、すぐに病院に向かいました。受付が開始になったら採精したものを受付に提出して人工授精を待つ…という感じでした。
私は上司に恵まれていたので、通院と仕事を両立できました。仕事のことを考えるととてもストレスになりますよね💦

  • みりお

    みりお

    コメントありがとうございます。
    理解がある上司さんと職場でとても羨ましいです✨😄もちろんママリさんのお人柄や勤務態度なども影響してるんだろうなと思います!前日に言っても快くOKしてくれるのは、とてもありがたいことですね!
    うまくいかないことが続いたら相談も考えてみようとおもいます。😃♥

    • 6月3日
ツインズママ

フルタイムで働きながら人工受精し妊娠に至りました。

私の場合、不妊治療していることを上司に伝えていたので、遅刻や早退、また病院が職場の近くだったので、中抜けさせてもらっていました。卵胞チェックは、病院が職場に近いため、仕事終わり急いで行けば間に合ったので、基本は人工受精の日だけ、直前にお休みなどのお願いしてた感じです。
旦那には自分で病院によって持って行ってもらっていたと思います。

私の場合、職場の理解があったので、あまりストレスなく続けることができました。あとは、職場と病院が近かったことが大きかったように思います。

何か良い方法があるといいのですが…
少しでも参考になれば幸いです☺️

  • みりお

    みりお

    コメントありがとうございます。
    やはり上司に相談して理解してもらっているのは不妊治療にはプラスになりますね。
    病院が近いのもいいですね😄✨病院が遅くまでやってたらいいんですけどねー!
    旦那さん自分で出しに行かれて協力的ですね🌟
    仕事のことを考えなければストレスも1つ減るのでうまくいかなかったら相談することを考えてみます!
    双子ちゃんの育児とお仕事大変だとおもいますががんばってください♥😄

    • 6月3日