※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
お金・保険

女性が出産後、保険関連のトラブルに巻き込まれています。病院での手続きや保険の問題で混乱しており、一時金の支払いや保険加入について困っています。旧姓のまま手続きが進められ、保険会社からの指摘で困惑しています。加入日のさかのぼりや国保への加入も難しい状況です。

長くなります
3月20日に出産をしました
出産するにあたって病院に提出する書類に一時金の同意書があり利用するにサインしました!
事情があり婚姻届を出したのが3月9日です
その際に私の本籍が違うところに置いてあるのでそれを証明できる書類が欲しいと言われました
出ないときちんと受理はできないかもと。後日役所から連絡あると思いますと言われましたきちんと受理されたかどうかの。約1週間たっても連絡こなかったのでこっちから電話したら確かに書類足りないので本籍がおいてある役所などでとってきて提出してくださいとそしたら完了しますといわれました
その日に取りに行き週明けに提出しようと思って検診のあとにそしたらそのまま入院し出産になってしまいました。
なので提出出来ず病院の方にも今こういう状況でって説明をしたらそしたら保険効かないと大変なので
旧姓のままで全て進めましょうと言われて資料も書き直しました。
その時はまだきちんと受理されてないとおもっていたので
もともと私は親の保険の扶養にいました!!
親の社保から一時金の手続きや通院のお金を親の社保から使って引いていました。
退院をし出生届を出した際に9日できちんと受理されてると聞いてどうしてですか?と聞いたら
本籍を証明できる書類を提出しにこなかったのでこちらで勝手に確認して受理しましたと
その際に私は保険も変えてないしやばいと思い
聞きました。
受理されたとなんの連絡も通知もなく今に至ってるんですが病院では旧姓のままで保険使ってます。
もちろん一時金の手続きもしちゃってますって話をしたらそのままで大丈夫と言われました。
受理されてるのが9日だと知り親の扶養から抜けてる訳で保険切り替えないとと思いすぐに旦那さんの会社に申請する準備をしました。
私も役所の人の話を鵜呑みにしてしまったのが悪いですが
2ヶ月経った今旧姓の時の保険会社から一時金払えないと電話で言われました
理由は9日で受理され親の保険を抜け扶養から外れているのにもかかわらず出産を含めそれまでに通った病院代もどうしてうちの保険からひかれてるのかおかしいと指摘をうけました。払えないじゃなくて払いたくないと。
言いたいことはわかります
保険会社が言ってることが正しいのもわかります
なので一時金はもちろん払わないプラスで9日から今まで病院にかかったお金保険を使ったお金を10割全部負担してくださいと言われました
旦那さんの会社に9日付でさかのぼって加入できない?と聞いてもできないって言われてしまいました。
役所に確認をしたらその場合は一度私だけ国保に入ってくださいと。一度請求きたお金を支払って国保に加入しそこから申請して7割返ってくるそれと一時金の申請するて話になりましたが。結局は加入できたとしても
9日付でさかのぼって入れないと負担したお金の7割返ってきませんよね??(;_;)
とりあえず窓口に来てくださいと。

確かに私達もしっかり確認しなかったのは悪いですが
なんの連絡もなく事を進められて
一時金の事もそのままで大丈夫と言われました
その通りに従ってしまった今痛い目にあってます。。
結構な大金になります。。

さかのぼって加入できない理由はなんなんでしょうか?
国保に9日付で加入できないともう手の施し用がないですよね?(;_;)
なんかアドバイスください
似たような方もよろしくお願いします

コメント

安田

国保は遡って入れますから、3月9日ー社保に入れた日までは国保から7割出ることになるので大丈夫ですよ。
国保の保険料無駄になりますが、旦那さんの社保もおそらく遡れる期間に限界があるのだと思うので、そうするしかないです。

  • M

    M



    あーなら良かったです(;_;)
    入籍をしたってきちんとわかったのが提出してから約3週間後でした。。
    その間に通院や出産を旧姓の保険で使っていたので。。
    きちんと受理されたないと思っていたので私は親の扶養にいたままで当たり前に保険も使ってました。。
    なので知らない間に事を進められなんの連絡もなく。。事情上変わっていたのに保険を使ってしまったので9日から受理されたと知るまでの保険を使ったお金はどうしても納得して負担できず(;_;)

    • 6月3日
  • 安田

    安田


    旦那さんの社保の扶養には何日付で入れたんですか?
    国民はみんな必ず健康保険に加入しなければならないので
    開きが出ないようにちゃんと手続きできますから大丈夫ですよ。

    • 6月3日
  • M

    M



    9日付では無理と言われたので今申請中で6月前半にはいれます!

    詳しくありがとうございます(;_;)

    • 6月3日