※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
家族・旦那

長くなります。コメントして頂けると助かります🙇‍♀️元々 中国地方と関東…

長くなります。
コメントして頂けると助かります🙇‍♀️

元々 中国地方と関東地方での
遠距離をしていました。

同棲始めるときに彼(主人)の地元へ
行きました!
遠距離していたこともあり同棲は本当に念願で
ドキドキわくわくでいっぱいでした。
「2人なら大丈夫!なんでも乗り越えられる」と。
(若いって素晴らしいけど今となれば怖い笑)
しかし現実はそんな甘いものばかりではなく
地元を離れてきた寂しさ心残りのことが
あったり主人の家族と上手くいかないことや
私の仕事がうまくいかなかったりと
ストレスが知らぬ間に溜まっていました。
身体中原因不明の湿疹まみれになりました。
その後妊娠してホルモンバランスが
異常なぐらい崩れ精神的にもおかしくなりました。

妊娠して里帰りで出産しました。
いろんなことごあり主人の地元にいることが
怖くなり里帰り出産して
そのまま私の地元に主人もきてくれて
一緒に子育てをしています。
幸なことに精神面は安定しました。
湿疹もいつのまにか消えました。

昨日主人の地元から主人の友達が
来てくれました。
私も仲良くしてくれてた人なので
子どもも一緒に4人でご飯食べました。
めちゃくちゃ楽しかったです!
その時に主人が楽しそうでした。
不意に地元へ帰りたそうな顔をして
話もしていました。

なんだかそんな顔みたら
どうしたらいいのかわからなくて。
本当は帰りたいんだろうな。
友達にも家族にも会いたいんだろうなって。
出来れば仕事も地元でしたいよねって。

私は出来ればこのまま私の地元で
子育てしたいです。
一生とはいいませんがせめてもう少し。

「私の地元へ来てくれてありがとう」
今まで通り変わらずその気持ちを大切にしてれば
大丈夫でしょうか?

文書苦手なのでなにを言いたいのか
伝わりきれないかも知れません。
感じたことなどコメントして頂けると
嬉しいです😢

コメント

なる

ご主人お優しい!
私ならもう少し地元にいたいけど、子どもが幼稚園とか節目を迎える頃に旦那さんの地元に行くかなぁ…。幼稚園の保護者とか新しい出会いとかありそうですし😊
提案して、旦那さんがずっとこっちにいようと言ってくれるなら言葉に甘えます(笑)

みー

旦那さんがそちら(トピ主さん地元)でいいというならいいんではないでしょうか。読んでるとトピ主さんはちょっと甘えてるところもあると思いますが知らない場所で暮らすのが平気な人とそうでない方といると思いますし

maru

お体のこともありますが、地元から離れくれてお嫁さんの地元に来てくれるなんて優しい旦那様ですね✨
私の旦那は片道2時間半の場所でも嫌がりますよ。
私の地元の方が土地も明らかに安いのに😓旦那の地元だと土地は高くて買えないので、中古の家か中古マンションしか無理ですね😥それでも旦那は地元がいいっていうので😀
優しい旦那様に来てくれてありがとうって気持ちをたまに言葉にしてあげると嬉しいかもしれませんね。
私も逆の立場だと言葉にして感謝すると思います。自分の旦那の性格とかなら尚更😂

ゆあ

女性目線では
女性の両親が近くにいる環境が
子育ても地域に馴染むのも相談などもでき楽だと思います
旦那さんは普段仕事で職場環境があり
自然に他人と触れれる場が多く
1人の時間も作りやすい分息抜きもできるので
女性の環境優先してほしい気持ちはよくわかります

変わらずありがとうって気持ち
持ち続けてれば大丈夫だと思いますよ♪

ぽこ

お互いを思い合っていて
とても素敵なご夫婦ですね☺️

この内容をそのまま伝えれば
いいんじゃないでしょうか?

実際、旦那様の地元で
精神的に病んでしまったとの事なので
不安ですよね‥。

とても理解のある旦那様のように
感じられるので
これからの事を相談しあえば
大丈夫だと思います!

気持ちは大切に持ち続けるより
話したほうがいいと思います😊