
コメント

えりりりり*
上の子が10ヶ月で妊娠し、一歳半差の年子ママです♡
生まれてすぐはやっぱり大変でした。
でも、慣れればそんなに大変でもないですよ。
まぁ、今は上の子のイヤイヤ期でめげそうになりますが…(笑)
経済的には今のところ、そんなに大変だと思った事はありません❣
うちは、学年的にはギリギリ2学年差になりますので、学校とかの面でもそんなに心配はありません❣

Somama
私は息子が早生まれなので、2学年差の年子になりますが、経済的に大変なは、3歳差かな?と思いますよ!
入学式と卒業式が被るので…。
母から、もう1人子供を産むなら、3歳差は大変になるから、3歳差は避けた方が良いよ!って言われました。
まだ生まれてないし、年子の育児はしてないので、どれだけ大変かは分からず、コメントしてしまい、すみません(>_<)
-
2児mama❤︎
あたしも本当のこと言えば
2学年差がよかったんですが(。-_-。)
でも授かったので頑張りたいです♬
確かに3歳差わ大変ですよね?
年子も2年続けて入学式や
卒業式あるから大変そうだけど
被る方が1番大変そうですね。- 3月14日

さくらさらさ
1歳10ヶ月差で学年で年子になりますが、あんまり年齢差が理由で大変とは思わないです。
上の娘に『お姉ちゃんなんだから』と言わないように赤ちゃん2人と思って育てましたが、赤ちゃんがえりもなく、下に構ってるときは近くに来て一緒に面倒見て、妹が寝たらママ独り占めな感じに自然となってました。料理は時短レシピを活用したり前の晩にした準備、掃除は一緒にやってます。
経済面では1人目の入園、入学したらあいだを置かずに2人目の分を買ってしまうことで節約しました。
GW前には終わっちゃいますがランドセルなんかは処分セールで買うとかなり節約できました!長女62000円だったのに次女3000円で欲しがってたのを購入できました。
3番目はそれこそ次女と3学年差ですが、オフシーズンに布とかは安く購入しちゃったり、大体の支出がわかるからあまり苦にはなってません。
-
2児mama❤︎
確かに「お姉ちゃんなんだから」わ
言わず一緒に育てたいです(^O^)
一緒に面倒見てもらえるなら
いいですねー♡
下の子が寝たら上の子に
愛情注ぐって素晴らしい!
家事も買い物も考えて
やらなきゃですね♬
あたしも賢いママになりたいです。- 3月14日

シングル5児母ちゃん(27)
上2人1歳11ヶ月差の年子で下2人は11ヶ月差の年子です!
上2人の時は赤ちゃんが2人って感じであまり大変だなと感じたことはないですが…今現在下2人を育てていて大変だなと感じます。
4番目の子は男の子ですごく活発なんです( ; ; )なので病院や買い物に行くとジーッとしてることはなくひとりでチョロチョロとしてしまい…追うのが必死になってます。
買い物行ったらカートに乗せるのは1番下の子なので4番目の子には歩いて貰うんですが…レジ中でも買ってに入口のドアに行ったりで(T ^ T)
でも2人で遊ぶ姿などはすごくかわいいです!
-
2児mama❤︎
約2歳ぐらい離れてれば
少しわ楽なんですかね?
そして男の子だと
ちゃわちゃわして大変ですね!
ちなみに悪阻とか大丈夫でした?
男の子と女の子で症状
違ったりしましたか(°_°)?- 3月14日
-
シングル5児母ちゃん(27)
そおですね。
2番目と3番目が2歳差ですが、割と楽でしたね(^^)
わたしは女の子妊娠していた時の方が悪阻は辛かったかも知れません( ; ; )3番目女の子なんですが初期から出産する前まで悪阻があり体重も7キロしか増えなかったですよ(T ^ T)- 3月14日
-
2児mama❤︎
人によって悪阻も
違うんですね(。-_-。)
あたし1人目女の子ですが
悪阻なくてすごく楽でした☆
16キロも増えました(´Д` )
今わダルくて吐き気もあるし
食欲もなくて...- 3月14日
えりりりり*
ちなみに、良かった事は、上の子の物心がつく前に下が生まれたので、上の子にとって、弟がいることは当たり前。
上が女の子なので、お世話してくれますし、赤ちゃんのうちに生まれたので酷い赤ちゃん返りはなかったです☻
兄妹が居ない子と比べても、思いやりが育ってる気がします(ू•‧̫•ू⑅)
2児mama❤︎
産まれたら産まれたで
こんなもんかー!
って感じになるんですかね?
あたしも7ヶ月で妊娠発覚だから
どうも不安で(´Д` )
2学年差ならまだ楽なんですかね?
上の子が面倒見るって聞くし
楽しみです♬*°