

ままりまま
わたしはリップクリーム(行き見逃しの時に唇が乾燥して割れる防止!笑)、100均のペットボトルにつけるストローが大活躍しました⭐️😊

🔰はじめてのママリ🔰
うちはベビーベッドとベビーバスはレンタルです。
衣類が一番難しいですね💦
うちは冬生まれと春生まれですが、外出するようになる頃には季節が変わっていたし、室内はエアコンなどで一定だし、吐き戻しやうんち漏れが少なく、毎日洗濯するなら短肌着や長肌着はほんとに少なくてもいけます。
あと、いざ外出する2ヶ月3ヶ月頃には、お腹ぽっこりとか手足むちむちとか、体型によって着られなくなるロンパースもあり、非常に悩みました💦
オムツも合う、合わない、サイズアウト、の可能性があるので、なくなるたびに買えばいいかと。
おしりふき、つめきり、鼻用ピンセット、赤ちゃん用綿棒などケア用品はハズレは少ないかと思います。

Buu
乳首の保湿クリームはまぢ助かりました!
あとは授乳クッションは買ってよかったです!!
ベビーベッドは頂いたんですが、まぢ使いません!物置になってますよ😅

みーちゃんまま
ペットボトルにつけるストローと汗拭きシートお産の時に役立ちました🙆♀️
お産当日はシャワー浴びれなかったので汗拭きシートは重宝しました☺️
あと効く子と効かない子がいるのでなんとも言えませんが、アップリカのネムリラ役に立ちました✨
上の子にはあまり効果なかったけど、下の子はユラユラで寝てくれたり機嫌よくしてくれるので、ごはんの準備してて泣いちゃった時とかすごく助かります❤️

ゆきまる
いくらあっても困らない!と見たのでガーゼを20枚ぐらい買いましたがそんなに使わなかったです!
ベビーバウンサーは揺らすと泣き止むので助かりましたが、寝返りするのが早かったので活用出来る期間は短く、今は邪魔でどうしようかな、、と考えてます😅
お祝いで頂いたのですが、やっぱりファミリアの肌着やタオルはどれだけ使ってもふわふわなんで肌に触れるものは高いもので揃えた方がいいなーって思いました☺️
トップバリューや西松屋の綿100のやつはすぐにへたってしまいました😣
田舎住まいで車社会なのでベビーカーもほとんど使っておらず場所をとって邪魔です😭B型のコンパクトに畳めるやつにすればよかったなーと後悔してます。
ほぼワンオペなんでお風呂に入る時はスイマーバの首リングはめちゃくちゃ助かりました!今はつかまり立ちが出来るのでもう使ってませんが、わたしと娘には必須でした。
ここでよく言われるプーさんのメリー、鼻水吸引器のメルシーポットはやつぱり買って良かったです。
最初は楽しくて色々自分で買い揃えますが、メルカリなどフリマアプリで新品同様品が安くで出品されてたりするのでそっちで買ってもよかったなと思ったりします😣

さち
出産準備であって良かった物はリップクリームとペットボトルのストローでした!
産後は、ベビーバスは友達からレンタルしましたが、一度も使いませんでした。洗面所で沐浴してました💦あとは、沐浴剤は不要です。助産師さんにも言われて泡のソープを使いました。オムツやおしり拭き、ミルクはきっと産院で退院時にいくつか貰えると思います。この子の肌に合う合わない、最初から完母とか色んなパターンあるのでたくさん買わなくても良いと思います。きっと、産院で妊娠後期になれば入院に必要な物とかを教えてもらえる母親学級みたいな物があると思います。産院が用意してくれるモノも多少あるので、参加して参考にしてみてはいかがですか?

ありぽ次男にひれ伏す
みなさんコメントありがとうございます❤
詳しく書いて頂いて感謝です😢💓
参考にしながら買っていこうと思います|•'-'•)و✧
コメント