
みなさんのご主人は、どのくらい家事育児をしてくれますか?ちなみに我が…
みなさんのご主人は、どのくらい家事育児をしてくれますか?
ちなみに我が家は、2歳の息子と現在私が妊娠7ヶ月、自営業で一緒に働いていますが(主人の仕事量が10とすれば私は5~6程度)、何もしません(*_*)
何もしないどころか、洗濯や料理をしていても『おかあさーーーん』と呼ばれ、思うように家事が進みません(^^;
息子のことは可愛いようで、家にいれば遊んでいますが、オムツをかえるときは呼ばれますし、本当に遊ぶだけです。
そして基本的にあまり家におらず、パチンコや友達と遊びにいっています(^^;
- ねこさぶろう(8歳, 11歳)
コメント

(*゚ノO゚)<ママァァァアアアーーーー
友達や会社の人と飲みに行ったりパチンコしたりは一切ないです(´・ω・`;)
旦那は洗濯,ベビーの入浴,皿洗い,
仕事から帰って来たら旦那がベビーの世話当たり前の我が家ですよ。
今妊娠中なので皿洗いと洗濯が増えただけですが進んでやってくれます。

かぇる57
こんにちは^_^
うちも自営業で共働きになる予定です。
4月から幼稚園と保育園が決まったので私が働くのはそれからになりますが。
仕事で殆ど家にいない主人ですが
家にいてもあまり手伝ってくれません
(ー_ー)
大きい子供が一人増えた感じです。笑
私が疲れてたらたまーーに手伝ってくれるくらいですねぇ。笑
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
本当にそれです!!でっかい子どもが一人いるって感じです(;´∀`)
私が疲れていても、『やるべきことはやってから休め』って言われるので余計腹立ちます(-_-)
息子は子どもながらに手伝ってくれるので癒しです(*^^*)- 3月14日
-
かぇる57
それはヒドイですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私ならキレそうです。笑
息子さんが手伝ってくれるなんて
羨ましいです♡
うちの子はママが片付けてよー。
ってなかなか手伝ってくれませんよぉ。- 3月14日
-
ねこさぶろう
何度も心のなかできれてます(笑)
自分はなにもしないのに、口だけは達者なお子ちゃまです(#`皿´)
手伝ってくれますが、手伝いになってないことが多いです(笑)
洗濯を干した瞬間、取り入れてくれたり(笑)
買い物してきた食材をぜーんぶその辺にだしてくれたり(笑)
かぇるさんは3人お子さんがおられるんですね!!
それなのに家事育児の大半をこなしてて、尊敬します(*^^*)- 3月14日
-
かぇる57
聞く分にはおちゃめな旦那さんですね。
(*´ω`)笑
実際されたら大変そうですけど。笑
いやいや、、私は適当なので。笑
マイペースにやってます(*´艸`*)
妊娠中の家事や育児も方が大変ですよね
(>A<。)
無理なさらず頑張って下さい♡- 3月14日
-
ねこさぶろう
残念ながら、おちゃめなことをしてくれるのは2歳の息子です(笑)
でっかい息子(主人)はさっきもおかあさーーーん、着替えどこーーー?と聞いてきました(笑)
私もマイペースに頑張ります(〃∇〃)ありがとうございます☆- 3月14日
-
かぇる57
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます(*´ω`)
デッカイ子供(旦那)もあまり手伝ってはくれないけどかわいーですよね^_^
ねこさぶろうさんは妊婦さんやし
あまり無理はなさらないで下さいね。- 3月16日

みーちゃん
同じ感じです。
今つわりで1ヶ月くらい調子が悪く、洗い物と洗濯は溜まってからやってる感じです。
洗い物が沢山溜まっていても洗ってって言ってもやってくれません。
子供と遊ぶ、お風呂、朝保育園バスまで送り、子供と寝る。くらいは今はやってくれてますが(;^_^A
出掛けはしないけど、帰ってきたらスマホいじりで動きません(^_^;)
今日は最悪だからご飯作ってって言ってもあるものでいいよと言って作りません。
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
つわり中なんですね(;_;)体もきつい上に、精神的にもなかなか休まりませんね(>_<)
うちも家にいても基本的にこたつからでてきません!
あるものでいいよって言われても、それを準備しないといけないですしね(*_*)
我が家は、主人が外で食べてきてくれるときはいいのですが、子どもを寝かしつけたあとに帰宅し、家で食事するときが本来面倒です。- 3月14日
-
みーちゃん
自分の事は自分でして!子供じゃないんだから!って何回言ったかわかりませんよ(;^_^A
私が居なきゃやるしかないので、入院するから!って昨日言いました(^_^;)笑
冗談で流されちゃったけど(;^_^A
今日は雨でもう帰って来て、コタツでゲームやってます。居られるだけでストレス!笑- 3月14日
-
ねこさぶろう
いるだけでストレス!わかります(>_<)
家にいてもなにもしないなら、外で遊んでてよって思うことがあります(;´∀`)
うちの場合、自分のことは自分でしてっていえば、きっと拗ねるので面倒です。
子どもの教育の前に、主人をきちんと教育しないといけないみたいです(´д`|||)- 3月14日

☆湊空ママ☆
うちは、私の連れ子再婚で13歳の長男と今の主人との間に産まれた生後二ヶ月の男の子がいます(*´ω`*)
お互いに再婚同士なのですが、こちらがびっくりする位うちの主人は育メンです(*´ω`*)
基本的にうちの主人は会社員なのですが日曜休みで週末は夜の授乳(うちは完ミです。)を代わってくれたり、仕事から帰って来てからお風呂入れたりもしてくれます(*´ω`*)
家事も週末は主人が食事の用意などしてくれます(*´ω`*)
休みの日は家族で過ごしたがりますね(*´ω`*)
うちの主人は兄弟が多いので、姪っ子甥っ子もいるので多分家事育児は慣れているからなんだと思ってます(*´ω`*)
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
なんて優しいご主人さまでしょうか~゜゜(´O`)°゜
爪の垢を煎じて飲ませたいっ!!
食事なんて、お茶すら自分でいれませんよ。手を伸ばせば届くのに、お箸もとりません!
育ってきた環境って大事ですよね。義母が過干渉なのもあり、やってもらうのが当たり前と思っているのかもしれません!- 3月14日

★M★
我が家も共働き私は只今育休中です。
ご主人様それは2人目産まれるのにダメですね…😭💦
うちは、食器洗い、ゴミ出し、朝食の準備は夫がやってくれます。それは私が育休中であってもやってくれています。それ以外は私が主にやっていますが、休みの日は、洗濯物を畳んだりも手伝ってくれます。夫としては、仕事してるなんかより育児は、本当に大変だから家事の出来るところは出来る限りで俺が…と言う事らしいです。
お仕事もされて、これから2人目も産まれてだと、ねこさぶろうさんが本当に辛くなると思います。何か家事は負担してもらうべきですね。何もしたくないというなら、それじゃご飯も洗濯も掃除も子どもと自分のは私がやるからあなたの物は全てあなたがやって下さいと私ならそう言いますね。私はあなたの母じゃない‼︎と…。日本くらいですよ。家事に参加しない夫が沢山居る国は…。女性だって働いてるんだから家事も5:5ぢゃなきゃダメだと思います。女の負担が多くて当たり前とか女が家事するのが当たり前とかそんなの間違ってますよ。
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
お父さんになった!って自覚が薄いんですかねぇ…
家のことはねこさぶろうに任せていたら安心だ!みたいなことをたまーに言いますが、都合よく家事育児から逃げてるんだなと思うこともあります(^^;
主人は一人暮らしをしたことがあるので、やろうと思えば出来るはずですが、やってもらって当たり前と思っているんでしょうね(-_-)
二人目出産のときは少なくとも11日間は家を空けるので(帝王切開のため)、それまでに少しずつ出来ることはやっていってもらうように伝えてみます(^^)/- 3月14日

りか★☆
うちは仕事のボリュームもお給料も10対8くらいの割合です。
なので、家事育児は8対10くらいになるようにやってます。
具体的には、旦那に洗い物、お風呂掃除、買い物、たまのお料理、朝の👶の世話、保育園の送りやたまに病院に連れていく等々やってもらってます☺
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
お互いに協力しあって、共に支えあってる感じでステキですね(^∇^)
自営業のため今は仕事が暇な時期で、朝は息子が主人を起こしているような状態です(^^;(それでも起きず、保育園に送って帰ってきて、やっと起きてくる感じです)- 3月14日

もちりす
ゴミ出し、皿洗い、主人が休みの日の朝の洗濯物干し、掃除などを主人がしてくれていますp(^_^)q
ちなみに、主人と私は同業ですが、今は産休中なので、実質私は専業主婦です。なので、今は皿洗いは私がしています。
でも妊娠中なので、体調の良くないときは助けてもらっています(´ω`;)
他にもお風呂洗いや洗濯物たたみなど、主人の手の空いてそうなときは、たまにしてくれます☆
食事の買い物や料理、平日の洗濯は100%私がしています!
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
優しいご主人さんですね(*^^*)
それだけやっていてくれるなら、子どもさんが産まれても心配なさそうですね(^^)/
うちもたまにでいいからやってくれたら、普段の家事育児に不満なく過ごせるのになぁ~!- 3月14日
ねこさぶろう
コメントありがとうございます!
育児に積極的なご主人で羨ましいです(^^)/
我が家は、主人が家にいればお風呂は一緒に入りますが、結局私が子どもを洗って出して着替えさせるので、一緒に入っただけで私の負担はかわりません(^o^;)