※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘が時間を守れず、急ぐ素振りも見せないことに悩んでいます。注意しても響かず、療育を考えています。お勉強は普通にできているようです。問題があるのでしょうか。

娘は発達に何か問題ありでしょうか…
まず時間を守れない 
投稿班の集合時間になっても急ぐ素振りは全くない 
時間すぎてるのにゆっくりハンカチを畳む
玄関でてからも、皆んな待たせてるのに走らない

私は約束の時間の20〜30分前にはついてトイレで身だしなみ整えたり、カフェに行ったりするタイプで
人を待たせる、時間を守らないのはとても恥ずかしく理解ができません。

娘にも、皆暑い中、まだかな、まだかなと今も待ってるんだから急いで行きなさい!
時間守れない人は信用されなくなるんだよ、とか
散々話しましたが全く響かず。

皆先に行っちゃうよ→別に1人でいくからいい
なんで走っていかないの!→ランドセルが重いから走って転んだらこまる


あーいえばこーゆうです。

毎日毎日なので、私もイライラして注意すると
ママが優しく言えば急ぐのに、とか言ってきて
ほんと可愛くないです…

主人が時間にルーズなので似たのかなとおもいますが
さすがに酷いなと。

療育など受けて変わるなら受けたいです。

お勉強などは、できるほうではないですが
まあまあ普通にやってます。
学校でも問題起こすとかはないし、何かの代表などやったり
しています。






コメント

まろん

診断済みの子いますが、かなりのマイペースです。逆算して動けないので、ルーティン化するまでに時間もかかりました。

療育は魔法ではありませんが、スモールステップで成長はできると思います。

  • ままり

    ままり

    娘のこの状況で、受給者証とれますかね…
    お子さまはかなりマイペースで、どのような診断名でしたか?
    うちは下の子が知的があるので
    何かあるのかなとうたがってしまいます。

    • 7月1日
  • まろん

    まろん

    境界知能・ASDです。
    現在は普通級から支援級(情緒)に転籍しています。

    発達の専門機関に困りごとの相談
    療育や放デイに必要な受給者証は役所に相談になるかと思います。

    • 7月1日
  • ままり

    ままり

    教えてくださりありがとうございます。
    学校生活は普通級で全く問題なく過ごしていますが、時間や、周りの目を全くきにしない、(空気をよまない)
    など、気になります。
    今度下の子が療育センターいくときに相談してみます。

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

療育とかではなく本人の性格かなと、、、
私がそういう子だった。
登校班のところに仲良い子がいたら登校班で行くけど別にそうでもない時は1人でいってました。

高学年は別の理由で、登校班から自分から外れました。学校の先生も何時までに来なさいって言われたので。

だからって大人になって、時間がルーズになるとかないです。
むしろ旦那の方がえ?って思うことが割と多い。

  • ままり

    ままり

    あなた様がそういったお子さんだったのですね😌
    当時、どうして時間なのに急がなかったのかとか覚えていらっしゃいますか?

    今は時間にルーズではないのですね。娘も成長とともに、治るといいです。

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分が困らなかった。って言うのがあるかもしれません。集団登校には遅刻しても学校の朝の会には間に合ってはいたので、友達関係も特に困る事がなかったです。来ないからって集団登校同じ子が怒るとかもなかったので。

    友達と遊ぶ時は初めから少し遅れるかも、って話してたので。 


    高校入ってバイトするようになってからですかね。時間に守るの、バイト遅刻すると信用にもお金も響きますから。
    本人が一番困らないからって感じなのかもしれません

    • 7月5日