※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公文に行かせるか悩んでいます。1年生女の子です。本人がいきたいと言う…

公文に行かせるか悩んでいます。
1年生女の子です。

本人がいきたいと言うので、体験行かせました。
今はまだやる気がありますがそのうちやらなくなるのでは?
と思っています。
毎回宿題をもらってくるので、本人がやりたいでもそれについていけていない、自分の力量が分かっていないので意欲ばかりでたくさん宿題もらってこられても結局期限内にできなそうで私もイライラしてしまいます。
学校の宿題もあるので困っています。

本人がやりたいことはやらせてあげたいと思う反面、
無料ではないので慎重になります。
スポーツをやってほしくていろいろ体験は行きましたが
全部嫌だ、ピアノもやりたくないと言われ…

公文は初めて自分がやりたい!と言いました。
その理由もクラスのお友達がいるから、という意味不明な理由なので嫌になります。

親の望むどおりに子は育たないのは分かっていますが、
親も当然のごとく巻き込まれ、学校の宿題プラス公文の宿題に追われる日々は正直…嫌です。

本人もいずれ勉強嫌いになるのではないか?と心配もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

学校の宿題も嫌がるんですか🤔❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の所は嫌がらずにやってます…
    やっぱり嫌だ!とか言われそうで怖いです🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら始めてみてもいいかもですね☺️
    道具もいらないし😂
    習い事昔みたいに1度始めたら絶対辞めない。って感じでもないですよ😊

    • 1時間前
みんてぃ

公文はサクッと始めても、入会金と退会する時にお金かからないのがメリットだと思ってます笑
習い事の理由としてはあるあるだと思いますよ。
夏休みに暇そうなら始めてみては?
学校の宿題優先で、どうしてもできない日は宿題やらずに持たせてます。
保育園とかだと時間がなさすぎて教室でだけやってる子もいると聞きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    それは確かにメリットですね!
    (知らなくてすみません💧)

    公文 と聞くと私がなんだか身構えてしまって完璧にやらなきゃと勝手に焦ってます泣💦

    色々、その子の生活等にも柔軟に合わせてくれるんですね、

    ありがとうございます😭

    • 1時間前
ままり

くもんのテキストや計算問題を毎日決められた枚数嫌がらずにやれたら習うとかだとどうですかね?
勉強は嫌いになっちゃったら負けだなと思うのでなるべく楽しくやれたほうがいいなとは思います。
くもんは考えたことがありますが、他の習い事もあるし通うのも金銭的にも負担で家で無料のダウンロードして印刷できるしなぁと思いやめました。
私と競争しながら解くことで楽しくやれました。3年生ですが計算は得意です。ただ先取り学習はしてないのでくもんやってる子たちはすごいですよね👏

お友達がいることだ切磋琢磨して伸びるならそれもありかな~とも思います。ただ勉強楽しいって普段から思えてからスタートしようっていうスタンスだといいかなと思いました。

ままり

公文はユニフォーム買ったり楽器買ったりしなくていいので初期費用かからないし気軽に始めてみたらいいと思いますよ☺️(ただし英語だけはイーペンシル購入費が9000円くらいかかりますが💦)
公文の宿題は朝やらせると帰宅してからは学校の宿題だけですむので楽です!