※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の友達が遊びに来るが、将来の訪問に不安があるため、断り方を知りたいです。

息子が学校で仲良くなった子がいて、
そのお友だちが「〇〇くんの家に遊びに行きたい!」と何度も言うので、
その子のお母さんと連絡先を交換しました。
親同士は全く知り合いではなかったです。

来週お友だちが早速遊びにくるのですが、(家同士距離があるので、あちらのお母さんが車で送迎するそうです)
いずれ「うちにも来て!」と言ってくれる時がきますよね…

うちの息子は知的なしのASD、ADHDグレーです。
さすがに私なしでお友だちの家に遊びに1人で行かせるのは怖いです。わざとや悪気がなくても、モノにぶつかったり…物を壊してしまうことも多いので…

なので放課後遊ぶのであれば、出来ればうちだけでお願いしたいのですが…

もしお友達のお母さんから「今度はうちにも遊びに来てください」と言われたら、何とお断りすればいいでしょうか?💦

コメント

MA

小1なら、まだ落ち着かなくて危なっかしくてとか、人のお家に行き慣れてなくて不安が大きくて💦うちでもいいですか?とかでもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    心配ということをお伝えして、うちでもいいですか?だと不快に思われませんかね☺️
    ありがとうございます!

    • 7月1日
m a ★

ママリさんが今後も
自宅に来てもらってもいいなら
正直に 息子ご迷惑かけるかもなので
うちで遊んでもらえると嬉しいです!
って言って貰えたら
じゃあお言葉に甘えて🙇‍♀️🙇‍♀️
って私ならなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    子供たちは仲良しなので適度に遊んだりはしないなと思いました☺️
    毎回うちになると相手のお母さんにも気を遣わせてしまうかな、とか送迎も大変かな、などという気持ちもあるのですが、、息子を1人では遊びに行かせられないので💦難しいですね💦
    もしお誘い頂いたら、ご迷惑をかけてしまうかもしれないとお伝えしてうちでも大丈夫かと聞いてみます♪

    • 7月1日