![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児からミルク育児に切り替えた経験を共有。バイトで気分転換し、育児が楽しくなり、息子も朝まで寝るように。悩む全母親に経験を参考にしてほしい。
完母から完ミに成功。
母乳過多だった私は、入院中からストレスだらけでずっと母乳育児を辞めたいと思っていました。
初めての育児でわからないことだらけで
ストレス溜まりに溜まって色んな人にあたったり
全く育児を楽しんでませんでした。
苦痛で苦痛で仕方なかったです。
鬱になりかけてなぜ産んだんだろうとまで思ってしまっていたくらいです。
ですが、5月からバイトを始めると同時にミルクにしていこう!と決めました。
それまでずっと家にいてイライラしてたのが
バイトで家族以外の人と話すようになり気分転換になって、完ミにした事で負担が減り今はとても育児を楽しめています。
大きく変わった事は、1日に母乳よりミルクの割合が多くなるにつれて息子が朝まで寝るようになった事です。
これが一番大きな変化で本当に自分自身体がとても楽になり、心も体も余裕ができて、イライラが収まって旦那に優しくなった気がします。笑
私の場合、実家に住んでいてバイト中は両親に見てもらえるのでその点ではとても恵まれてると思います。
母乳育児、ミルク育児、これは永遠にどちらが良い悪いとかわからないだろうけど、今悩んでる全母親の皆様に私の経験も参考にしていただければなと書きました。
もちろん母乳の方がいい、ミルクの方がいい、人それぞれだと思います。
一個人の感想です。
本当にメンタルが保てるようになり心が正常になったので私はこれがあってたんだとおもいます。
毎日毎日新しい悩みができてこれからもずっと子育て大変だろうけど頑張ります😤
- a(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も生後3ヶ月から完ミです!
なぜか母乳をあげている最中に悲しい気分になったり、精神的に不安定になって涙が出てきたり…耐えられず完ミに切り替えました!
完ミにしてからストレスが減り、赤ちゃんが飲んだ量も把握できるし、精神的にも落ち着いてきました。私には完ミ育児が合っていたなと思います。
今はもう1歳1ヶ月で、フォローアップミルクを少し飲む程度ですが、まだ風邪も生まれてから1度しか引いたこともなくとても元気に成長しています💕
ママが楽しく育児できるのが1番ですよね☺️♪♪
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
全く一緒です!母乳過多で
詰まって詰まって、ずーっと熱が出たり
痛くて夜間に病院行ったり搾乳の寝不足
食事制限などでノイローゼになり
完ミにしました!免疫がー、とか
色々言われたしやっぱり母乳の方が
よかったのかな?と思うことも
何度かありましたがストレスなく
笑顔で育児が出来ているのが一番かな
と思ってます☺️💕
おっぱいストレスがなくなっても
子育てに悩みはつきものですが
お互い頑張りましょうね!!!
-
a
同じ経験で月齢も同じで共感してもらえて嬉しいです😢
免疫とか私も周りにめちゃ言われました。。
子育てに悩みはつきものですよね!
楽しくこれからも頑張りましょ!🕊- 6月3日
a
コメントありがとうございます💜
みかんさんもそうだったんですね、、
毎日お疲れ様です😊
自分自身楽しまないと何も始まらないですよね!
お子様も元気で何よりです!
これからもお互い頑張りましょう🤔