
コメント

りな
同居人ということは、旦那さんではなく内縁の夫などでしょうか??
その場合、もしその方以外に家族がいれば同意書のサインは家族にお願いしてます◡̈
もし他にサインする家族がいなければ本人の同意の元、内縁の夫であればサインは可能です❁︎

なっちゃん
父親がガンで手術したときは母が同意書書きましたよ☺
入院の書類は働いてる人だったので私の旦那をかきました☺
-
あゆ
誰でも大丈夫なんですね(^G^)
ありがとうございます(^G^)- 6月3日

あい
同意書は同居人でサインできますが保証人は同居人ができないことがあります。
-
あゆ
保証人は出来ないんですね(^G^)今日書くかもしれないのでありがとうございます
- 6月3日
-
あい
はい、先日うちの夫が入院した時、保証人はわたしではだめでした。
わたしの実母(別世帯)に頼みました。- 6月3日
-
あゆ
ありがとうございます(^G^)助かりました
- 6月3日

退会ユーザー
書類のことは皆さん書かれているので、手続きとしては限度額認定証の手続きを済ませておくといいかと思います★
生命保険に入られていれば、退院時に生命保険の診断書を提出して帰れば、あとは後日取りに行くだけで済むので術後取り寄せている方が多いです☺︎
何度も病院に行くのが苦ではない、保険金が入るのは急いでない、という場合は急ぎでしなくてもいいと思いますが☺︎
お済みでしたらすいません💦
-
あゆ
高額医療についてはすっかり頭から抜けていたので助かります😣
退院後にでも病院へ提出しておけばいいんですよね(^G^)- 6月3日
-
退会ユーザー
高額医療は月末の締めまでに準備して、事務さんに渡しておけば大丈夫です★
生命保険の診断書は、あゆさんたちが急いで無ければ外来のついでとかに出せば大丈夫です👌
大きい病院ほどすぐに返ってこない印象なので、余裕もって出された方が無難です🥰
術後痛みなどでお母さんがサイン出来ない時も同居関係なく、家族であれば代筆出来ますよ✨
無事手術が受けられ、経過が問題ないことを祈ってます🙏- 6月3日
-
あゆ
ありがとうございます(^G^)助かりました
- 6月3日
あゆ
同居人はお兄ちゃんです(^G^)
自分は家を出ています。
お父さんとは離婚をしていますが、同居はしています。
りな
お兄さんでも同意は可能ですし、離婚されてる旦那さんでもサインはできますよ❁︎
あゆ
ですよね!
旦那に同居人はさいんできない!と言われて「あれ?そうだっけ?」ってなりましたҨ(´-ω-`)
ありがとうございます(^G^)
ちなみに保証人枠は同居人以外の人になるんですか?それとも誰でもOK?
りな
サイン普通にできますよ◡̈
保証人も家族優先で書いてもらいます◡̈
お金が絡むことなので😅
あゆ
ありがとうございます(^G^)助かりました