![むっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の産後、長男の保育園送迎に悩んでいます。ファミサポを使うか悩んでいます。
現在2人目妊娠中なのですが、上の子が2歳で保育園へ行っているので今回は里帰りしないで頑張ろうかなと考えています。
里帰りせず2人目の産後の過ごし方がイメージできないので、経験ある方教えてください。
長男のときは里帰りして、昼間は寝れたしお風呂もご飯もしてもらえて楽でしたが、今回は長男の保育園もあるので里帰りしない方向を考えています。
その場合、長男の保育園の送り迎えをどうしようかと悩んでいます。
短時間保育なので、8時30分から16時30分までで、主人は6時半には家を出て帰宅は18時頃です。
保育園は家から歩いてでも行ける距離です。
その距離のためにファミサポを使うのも、正直金銭面に余裕がないので、悩ましいです。
お互いの実家はそれぞれ片道1時間以上の距離にあるため、送迎のためだけにお願いできる距離ではないです。
母に1ヵ月泊まり込みで手伝ってもらうという選択肢はないです。母も祖母の介護があるため家を離れられません。
姑に1ヵ月泊まり込みでお願いはストレスがハンパなさそうなのでお願いしたくないです。(笑)
(長男のとき、私が里帰りしてる間にうちへ来て冷蔵庫の中身のチェック、調味料や保存食品の賞味期限チェックをして、捨てたりしてくれたのですが、新しく買い直してくれてた訳でもなく、ただチェックという名の押入れや部屋の引き出しなど物色をされ、そういう人なんだと思ってしまってるので、、、)←さりげない愚痴です。(笑)
給料にも影響しますし、主人にはしっかり稼ぎ頭として働いていただきたいので、主人に送迎を頼むのは難しいです。(職場が遠いので、8時半に送ってから会社に行ってると10時。4時半のお迎えに間に合わせるためには3時にはあがる必要があります。)
心配なのは今のところ長男の保育園の送迎なのですが、
このような状況だと、やはり有料でもファミサポに頼むしかなさそうでしょうか。
- むっちゃん
コメント
![いるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いるか
ファミサポか、ご自分で送迎されるしかないと思います😰
![いるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いるか
基本、出さない方がいいに越した事は無いですが😅
我が家は、産後一週間で旦那が飛行機の距離に転勤になったので…ベビーカーで送迎しました。良くはないですが、ファミサポも助けてくれる会員が近くにいなくて。
風邪も引かずに乗り切ってくれて、そこだけが救いでした。
-
むっちゃん
そうなんですね!
絶対出したらいけないのかな、、、?と思っていたので、距離も遠くないので、私が送迎する方向で考えます!
どうしてもダメそうなときは、ファミサポを頼むなど考えてみます!
ありがとうございます!- 6月2日
![べーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べーた
1ヶ月お休みは駄目ですか??
うちも似たような状況で、流石に新生児連れて保育園は行きたくないので、1ヶ月はお休みさせようと思ってます👏
-
むっちゃん
恐らく1ヶ月お休みでも保育料が必要ですよね💦
基本家の中だけで遊べない子で、公園へ行きたがるので、保育園で沢山遊ばせてきた方がいいかなと思っている点で、状況によってお休みの選択肢も視野に入れますが、今のところはお休みはあまり考えていないです💦- 6月3日
むっちゃん
近いので私が送迎するのはいいのですが、退院したばかりの新生児はやはりまだ外に出したらいけないですよね??車の乗り降りだけなら大丈夫でしょうか、、、?
いるか
下に書いてしまいました🙏