
26日間の有給消化後、6月21日に辞表を提出し、翌日から出勤しない形で辞める予定。理由は育休復帰後の出勤不足による判断。
仕事を辞める時の
辞表を出すタイミングを教えてください。
現在土日祝日休みで
26日間の有給があります。
有給消化をして7月末で辞めたいと
考えています。
その場合、6月21日から有給を使えば
ちょうど7月末で26日間です。
この場合、いつ辞めると切り出しますか?
私的には辞めると言ったら顔も合わせたくないし
有給消化を認められなくて明日からくるなと
言われそうなので
6月21日の帰り際に出して
言い逃げではないですが、
次の日から来ない形にしたいと思っています。
ちなみに辞める理由は、
今月から育休復帰して、
子供が熱を出して休んだり早退した日で
半分しか出勤できなかった為
会社的にいらないと判断された為です。
- なぁ
コメント

☆S&S☆
正社員ですか?
辞めるなら早めに言うべきかとは思いますが。。。
会社にも都合があるので辞める日の3ヶ月前とかに言うべきかなって思います。

ゴルゴンゾーラ
私ならもう6月に入ってますし、辞めること言いますね!
円満に辞めるなら早めに言うに越したことはありません☺️
会社側の都合や、引き継ぎや挨拶回りなどもありますし。
ただ、会社側から要らないと言われたのであればクビということですか?
それなら退職願は不要なのでは?
-
ゴルゴンゾーラ
他の方への返信も読みました。規定では1ヶ月前に言うことになってるんですね。
私の話で申し訳ないのですが、前の会社を退職する際、前々から退職の旨伝えていて20日間ほど有給があったにも関わらず有給消化させてもらえませんでした。もちろん買取りもなし。
そのあたりもきっちり聞いておいた方がいいかと…- 6月2日
-
なぁ
消化も買取もないなんて、それって違反じゃないんですか?
- 6月2日
-
ゴルゴンゾーラ
退職日との兼ね合いで物理的に有給消化が無理な場合はやむを得ないとのことでした…買取りも会社側では義務ではないので💦
入社してからブラックだと気付きました💦
有給消化したいなら事務でなく上に掛け合えとのことでしたが、私は早く辞めるのが第一だったので辞められるならとそのままでした。
なぁさんのところはそんなんじゃありませんように…- 6月2日
-
なぁ
すみません💦下にコメント返してしまいました💦
恐れている点として、
明日伝えた際に明日から、もしくは6月末で要らないと言われそう。
6月21日に言い逃げしたさい、有給消化が認められず6月末退職になってしまう。
先に言おうが、後に言おうが、賭け状態です。何かしらグダグダ言ってきます。- 6月2日
-
ゴルゴンゾーラ
下のコメント読みました。
これはかなりキツイ言い方ですね。
いつ辞めても会社側は痛くも痒くも無いというか。
今月辞めたとしたら保育園の猶予は8月末までということになりますかね?
私も次掛け合ってみたときのことを全て録音するのがいいと思います!
これは酷いので。
会社都合での退職(実質上クビ)の場合、失業保険は待機期間(自己都合で退職の場合3ヶ月あります)無くしてもらうことが可能です。- 6月2日
-
なぁ
そうですね!
小さい子供を持ちながら、なおかつ日祝休みで年末年始など大型連休も休みを貰えるところなんて中々なく…
8月末までに見つけれる自信が正直ないので、出来るだけ伸ばしたくて。- 6月2日

ジェラ吉
会社の規定には、どのくらい前までに言うとなっていますか??
私ならそれに従います。
小さい子供がいる人には働きにくい職場のようですが、社会人のマナーですので。
会社的にいらないと判断された、というのは、退職しろ。と言われたって事ですか??もしそうであるなら、退職届出す前に、会社都合で退職させる旨を一筆書いてもらった方がいいと思いますよ!!

ゆき
会社からいらないと判断されたのに辞表出すんですか?
会社都合で退職にしてもらわないんですか?
失業手当は自己都合と会社都合では雲泥の差がありますよ💦
ちなみに辞表出すのは遅くても退職する1ヶ月前が常識です。
引き継ぎ業務などがあり、責任ある立場ならもっと前ですが…
-
なぁ
あくまでも自主退職にさせたいので、
退職日はお前が決めろ、明日でも好きな時にもってこいと5月末に呼び出されて言われました。
パート復帰したばかりで、責任ある仕事などは特にないです。
屁理屈ですが、7月末に辞めるなら6月21日も1ヶ月前かなと思って…- 6月2日
-
ゆき
それってかなりブラック発言ですよね💦
録音とかしてないですよね?
証拠あれば労基署に動いてもらえるんですが…
私ならワザと断られること前提でもう一度会社都合にしてもらう話し合いもって、内容残します。
パワハラですし。
私なら手当のこともあるし、後々関わることもないなら、ゴリ押ししてでも会社都合にしてもらいますね。
会社の方のその話し方なら6月21日でも受け取って貰えそうですね💡- 6月2日
-
ゆき
下のコメント読みました。
たくさん酷いこと言われましたね💦
言った人は上司の方ですか?
社長さんですか?
会社は退職するという前提でお話ししますが、もし社長が知らないのであれば一部始終を書面で社長に直接知らせます。
その上で、会社都合で退職させてもらうのが妥当だということも伝えます。
それに対して話し合いが持たれるでしょうから、その時は最初から最後まで録音。
同じようなことを言われたらラッキーですね!
それ持って労基署に行きます。
ことを荒だてたくないのは何故かは分かりませんが、荒だてたくないのなら失業手当などの諸々は諦めて、退職代行など使ってもいいと思います。- 6月2日
-
なぁ
次からは録音してみます!
オススメのアプリなどもし知っていたら教えてください…
ことを荒だてたくないのは、精神的に辛いからと私の弱さです。
会社側は絶対的に自主退職させるつもりです。
訴えたりしても、田舎の私の県だけでみるとかなりの大企業です。
だから絶対負けます。次の就活に響かせるのも嫌だし…
失業手当とは、3ヶ月後に貰えるか、すぐに貰えるかの違いですよね?
詳しくなくてすみません💦- 6月2日

ちゃそ
社会人としてギリギリはなしですね🙅♀️
私なら明日にでもいいますし、有給消化がダメなら買い取ってくれるのか聞きますね!
会社的にいらないと判断された、とありますが、クビではないのですかね?
明日から来るなと言われたら、じゃあ明日から有給消化入ります~ていいますね😂

つむぎ
辞めると言った後に顔を合わせたく無いのは凄い分かります!
ただ、社会人としての立場も全うして終わりたくないですか❓
わたしは、自分が辞めると言って次の人が見つからないとか、有給消化を認められないと言われても嫌だったので少し早めに言いました!
わたしがなぁさんの立場なら明日言います。そして、辞表に有給◯◯日取ります!とお願いではなく宣言を書いて上司ではなく、直接社長に渡しましたよ! 笑
参考にならないかもですが、辞めた後も書類のやりとりが出る可能性もあるのでなぁさんの立場が損しない辞め方が出来るといいですね☺️

はじめてのママリ🔰
パートであっても入社時の契約書に辞める時の規定があるはずなのでそれに従います。
会社からいらないと言われても規定に沿っていればそのことについてはなにも言われないはずなので。
お話を見てるとブラックっぽいので会社からいらないと言われても規定に沿ってなければそれについても言われる(規定も守れないのかなど。)可能性が0ではないので会社側にこれ以上突っつくスキを与えない為にも規定に沿って行ったほうがいいと思います。
また、ブラックっぽいのでご希望の有給を消化しての退職に対しても何か言ってくる可能性があるので念のため録音されることをオススメします

なぁ
会社の規定として、辞める1ヶ月に申告です。
私が24日に言い逃げしたいと思うのは、例えば休み明けの明日にでも6月24日まで出社し、7月末までは有給消化でお願いしますと伝えると、明日から有給で来なくていいと言われそうだからです。
私的にはずっと働き続けたいと思っていたし、児童待機が多い中やっとで保育園に入ることができ、仕事も復帰する事が出来たのにもかかわらず、退職し保育園の3ヶ月間の猶予があるとは言え、その間に仕事を見つけるのが難しいから、少しでも退職日を伸ばしたいと思っているからです。
退職したくないと伝えましたが、
・好き勝手休んで会社の迷惑だ
・育休も延長してのも
私のわがままを聞いてやった
・被害者ぶってるけど、被害者は会社だ
・退職日はいつですか?と聞くと明日でも明後日でも好きな日どうぞと言われた
・何度も休んだり早退してどう思ってるかの問いに対して、一度も嫌味を言われた事がないし、むしろ無理しないでねなど言われていたので、理解してくれているのかと思っていました。と答えたところ、怒りのスイッチが入ってしまい、会社が理解してないってゆうの?と叫ばれた
上記のこと以外にも沢山言われました。いきなりだったので録音はしていませんでした。
こんな事を言う人の隣の席で毎日事務として仕事しています。
私の希望は先ほど申し上げた通り
6月21日まで出社し、7月末で有給消化し退職。
皆さんならこの状態の場合どうされますか?
訴えるのは怖くて正直出来ないです。
また、出来るだけ事は荒だてたくないです。
会社的にはおそらく早くやめてほしいと思っていると思います。

なぁ
私の会社は夫婦経営で、社長(婿養子)と奥さん(元は奥さんのお父さんが立ち上げた会社)に辞めるよう促されました。
なぁ
パート復帰しました。
会社の方で5月末に呼び出されて、
半分しか出勤できていないような人はいらないと言われました。
一応1ヶ月に言う事にはなっています。
屁理屈かもしれませんが、7月末で辞める場合6月21日は一応1ヶ月前かなって。