

ちゃんこ(´▽`)ノ
正社員ではなくパートですか?
でしたら、事情を説明すれば出来ると思いますよ( ^ω^ )!

さくちゃん
こんばんは(^ω^)
出産25日前まで働いた者です。
おそらく、採用した側からしてもかなり驚くタイミングになってしまうと思うので、最初から夜勤はやりたくないし勤務数を減らして下さいはゆいちゃんさん自身がやりにくくなってしまうと思います。
でも身体が第一なので、とりあえず報告はしなければいけませんよね。つわりは必ずあるわけではないので、とりあえず様子を見て、しんどいようであればそれからお休みや勤務数のお願いをされた方がいいかと思います。応じてくれるかは、上司次第ですね。
私はかなり重労働で初期からお腹の張りを感じてしまって部署異動を申し出ましたが妊婦だからって特別扱いできないと言われました。お子さんのいない男性上司でした。2年働いてこれです。
女性社員の方数名が上司に妊娠した身体のことやその時していた仕事がどんなリスクを作るかなど説明してくださって、部署異動ができました。私の場合は妊娠がわかる前が一番具合が悪くてまとめて一週間お休みしました。勤務の変更は、検診のときは大きい病院で予約通り進まないのでお休みをもらって、色々あり健康な妊婦ではなかったので、一週間朝一病院に行ってから出勤したりはしていましたが、妊婦が理由で勤務を変更したのはこのくらいです。7連勤なども行っていました。
当たり障りなく円満に進むといいのですが、入社されたばかりということで少し難しい顔をされてしまうかもしれません。。
身体の負担が減らせるような配置があればそちらへの変更なども視野にお願いされてみてはいかがですか??
あと、もしも育児休暇をお考えになっているのでしたら、その時になって驚くかもしれないので参考までに!
育児休暇を申請する時点で雇用期間が1年以上である必要があるようです。なので、育児休暇が始まる前にお産になるかと思うので育児休暇が適用されるまでの間は普通の欠勤扱いになってしまうそうです。
余計なお世話でしたらごめんなさい。

クリィミーマミ
おめでとうございます。多分「妊婦は病気ではない」と言われるので、自分を守らないといけないので、先生に診断書を書いて貰うのが言いと思います。夜勤はできないし、風呂介助もできないし「日勤だけでお願いします」と書いて貰う方がいいです。職員が少ないと遅出とかさせられて、オシメ交換とかさせられるかも?移乗はしないこと!自分を守ってください。

ちーあ
私は個人病院で働いていた看護師です。看護師と言ってもオムツ交換・体位変換・入浴介助など介護全般と看護業務全てしていました。妊娠発覚後はしばらくは勤務軽減してもらっていましたが、さすがに雇用条件が違いすぎると言われ無理して激務をするか退職がどちらかを迫られました。出血もあり切迫ぎみだった為、かかりつけの産婦人科にも相談し、診断書を書いてもらいましたが病院同士のつながりがあり見事にはめられました。労働基準局など様々な役所に相談してみても今後の私の職場で嫌がらせがひどくなるかも…なんて話になりお手上げでした。
結局妊娠4ヶ月くらいの時に自主退職というかたちをとらされ辞めさせられました。全く参考にならなくて申し訳ないです(´・ω・`)
こんな目に合わされると子どもをつくることも考えますよね。妊婦の立場がどれだけ弱いか身をもって知りました。何がどうあれ赤ちゃんを1番に考えてあげてください。大事な時期だと思うので身体にきをつけてくださいね(*´˘`*)♡ とりあえず参考までに…

ゆきのっち
特養で働いています(^^)今8週目を迎えました(*^^*)
パートで、週5日早、日、遅と働いてましたが、6週目に発覚して、すぐに施設長に、フロアリーダー報告しました(*^^*)シフトも、早番と日勤だけにしてもらいました(*^^*)8週に入るギリギリまで、トランス、入浴介助、オムツ交換しており、仕事がきつく、匂いにも敏感で、昨日ドクターに相談し、母子健康管理カードに6日から22日まで休業扱いにするよう記入してもらいました(^^)母子健康管理カードを拒否するなら、労働監督署に訴えられるとドクターに言われました(*^^*)相談してみるといいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
自分の体は自分でしか守れないので、お大事に❤️
ちなみに、周りには、迷惑とか、急に休んだり、早退すると、残業した人がかわいそう。休むのに前もって電話できないの⁉️って言われたと辛い思いしました(°_°)

ゆいちゃん❤
たぶんパートだとはおもいます!

ゆいちゃん❤
妊娠してることはいってあるのですが4月から3交代になったらどうなるかわからなおもいわれました。
7連勤はだいぶきついですよね(´;ω;`)

ゆいちゃん❤
まだ続きありました。
6月には辞めようと考えてるので育児休暇は使わないと思います。

ゆいちゃん❤
ありがとうございます!
病院でもなんかあれば診断書は書くって言われました。
それかGYMのひとに来月のシフトどーなるかきいてみるかですよね!

ゆいちゃん❤
条件がちがうと無理してやらなきゃいけないのもつらいですよね。
えーそれは最悪ですよね。はめるとかありえないですよね。
はい!
赤ちゃんを一番に考えてます。もう一人の体ではないから体も大事にしないとです!

ゆいちゃん❤
もう心拍は確認して母子手帳もらったのですか?
うちも妊娠5週目のときに園長に報告して園長からみんなに話してくれました。
それから早出も夜勤もなくなっていまは日勤だけです。
オムツ交換は匂いもあるのできついですよね。
無理してやらなくていい言われますが人がいないとやらないとで大変で吐きそうになるときもあります。
母子健康管理カードというやつがあるなんてはじめて知りました。
そですよね。
自分の体は自分でしか守れないです。
まだ妊娠のこと伝えてないときつわりがひどく風邪といって休んだときはみんなに申し訳ないって罪悪感ありました。
でもみんなに伝えたらほっとして重たいことはしないで言われましたよ。

ゆきのっち
昨日病院で、次診察までに母子手帳もらってくるよう言われ、早速もらいましたよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
自分の場合、彼氏が同じ職場で周りに言えない環境でした(;_;)できちゃった婚になるので!信用できる人のみ報告してましたよ(^^)
母子健康管理カードは、診断書と同じ扱いになりますよ(^ ^)

ゆいちゃん❤
おぉーいいですね!
うちは9日に予定日が
わかるので早く母子手帳が
ほしくてたまりませんー笑
同じ職場だと中々
言いにくいですよね(._.)
そのカードは病院で
いったらもらえるのですか?

ゆきのっち
多分病院でもらえますよヾ(@⌒ー⌒@)ノ自分、昨日もらったので(^^)
色々相談してみてください❤️

ゆいちゃん❤
いろいろありがとうございます(´・ω・`)
今度いくときに聞いてみます!

yuri46
母性健康管理指導事項連絡カードは、母子手帳の後ろについてますので、母子手帳を自治体の窓口に取りに行ったらもらえますよd(^_^o)
そのカードを産婦人科で書いてもらって、職場に提出するという流れです◎

ゆいちゃん❤
返事おくれてすいません。
教えてくれてありがとうございます(´・ω・`)
コメント