
※長文になります。いきなりキレたり、不機嫌になる旦那。どう対処したら…
※長文になります。
いきなりキレたり、不機嫌になる旦那。どう対処したらいいんでしょうか。
私の旦那はふとした瞬間に不機嫌になります。しかも自覚がないらしく、「何かあったの?」と聞くと更に不機嫌に。←聞かないほうがいいですよね。。
結婚前からも何度か当たられてますが、衝突はしないよう避けてました。が、今日私も言い返しました。
キレた原因は不明ですが、娘の沐浴中に話し方がいつもと違ったことや娘が珍しく泣いていたので、ノックして浴室を覗くと、少し泣いた娘を抱えながら無反応な旦那の姿。心配で声をかけるも無視。
イライラしてるなと思ったので「代わるよ!」と何度か話しかけましたが、「いいよ。泣き止むの待ってるから。俺は交代してもいいけど。」と。
そして、娘を迎えに行ったときに私へのイライラが爆発したのか、「欲しかったら(娘のこと)あげるから」、「俺は普通なのに、いちいち何があったか聞かれるのは気に触る。俺はいつでも別れていい」と言われました。
不機嫌になったのは、寝ているところを起こしたからかなと思います。
娘の沐浴前に、「先に風呂入っていいよ」と言われたため急いで入浴。待たせるのが嫌なので、髪は乾かさずにいたら「乾かして来なよ。待ってるから」と。
乾かして寝室に行くと爆睡した旦那と大人しく起きている娘がいて、旦那に話しかけると10分寝たいと言われました。10分経っても起きそうになかったので、30分程してから起こしました。
そのときは普通の反応でしたが、お風呂に娘を連れて行ったときに「起こされた」とポツリ。
たぶん、これが原因で不機嫌になった気がします。
何より娘を物のように言われたことが腹立たしい!以前、娘にも当たった話し方をしていたのを見かけましたが、翌日謝っていました。私には一度も謝ったことはありませんが-_-
キレていたら関わらずに無視が1番だと思いますが、旦那が娘と一緒だと気にせざるをえません。手をあげることはないと思いますが、見ていないと怖くて。
同じような旦那さんがいらっしゃれば、アドバイス頂けると嬉しいです(T . T)
- さやぼう(9歳)
コメント

子ども大好き♡
わかります!
うちと同じです。
ちなみに、今日はなんと言い返したのですか?

riiiii
まだ2ヶ月の赤ちゃんにそんな扱いするんですか!なんか、怖いですね!見張ってる方がいいですね。
旦那さん、まだ自分が子供なんでしょうね。
私なら耐えられません(⌒-⌒; )
あなたはなにも悪くないとおもいます。
起こされたと言われた瞬間ブチギレちゃいます。
-
さやぼう
コメントありがとうございます。
心強いです!
普段はきちんと面倒をみてくれるんですが、不機嫌な時は怖くて仕方ありません。
それこそ、娘に「うるせーな」と平気で口走り、翌日「ごめんね」と謝ってました。
謝るくらいなら、最初から言うなよって感じですが。。- 3月13日
-
riiiii
2ヶ月でうるさかったら2歳はその5倍はうるさいですよ!笑
赤ちゃんは、泣くのが当たり前!仕方ないことですもんね!
まだこの世にきて2ヶ月しか経ってないんです泣いて当然( •́⍛︎•̀ )
悪いことってわかってても平気でやる二歳児…腹立ちますよ〜(⌒-⌒; )
って言っても仕方のないことですが…。
とにかく旦那さんは子供なんですね。
徐々に、父親としての自覚が出てくるかな?と思います。
私たちがだんなをそだててあげればいいんじゃないかなと、最近思うようになりました☆
子育てについては、私流を貫きたいので!- 3月13日
-
さやぼう
ですよねー。お喋りが始まったり、自我が芽生えたり、楽しみだけど不安もいっぱいです。
娘がおっぱいを欲しがって涙を流して泣いていると、胸が苦しくなります。きっと旦那にはわからないだろうな。
暫くは子供と旦那の2人分の子育てですね。- 3月14日
-
riiiii
旦那さんにわかってもらおうとすると自分がしんどいだけです!
やっぱり10ヶ月間お腹の中にいて実際に産んで一緒にいる時間も長い母親の気持ち、旦那にわかるわけないんです!
それが当たり前だと思ったら気が楽になりますよ☆
頑張ってください(^^)- 3月14日

退会ユーザー
多分自分が子供の世話してる時
あなたがソワソワしてるのも
気に入らないのでは(´・_・`)
口出しされた!とか信用されてない!
任されてない!とか。やはり子供は
ママ大好きだからパパは寂しいの
かもしれないし。。。
義理の母だったり産後の旦那
だったり、何をされても苛々
する時ってありませんか?
気遣いが面倒くさくてウザい時は。
そぉいう時期なのかもしれませんね。
娘さんだけでなく旦那もかまって
あげて下さい。心から( ̄▽ ̄)
-
さやぼう
コメントありがとうございます。
確かに、旦那からすれば私が口出ししているように感じたかもしれません/ _ ;でもでも、何もしないと思いますが、やっぱり心配なんですー。
これまで通り夫婦だけで話したり、仲良くしていたので、赤ちゃんへの嫉妬は無いはずなんですよね。。
以前、機嫌がよいときに不機嫌スイッチが入った理由を聞いてみたらその時は私の言い方にイラっとしたとのこと。
でも私にも言い分があって、ある事について旦那に前々から話してたのに、「何で早く言わないの⁉︎」と言われたから、それに反論したんです。話聞いてないのそっちじゃん!って。
この出来事以外は私や仕事、実家が原因だったりするようです。- 3月14日
-
退会ユーザー
ガルガル期ってやつですか?
でもそんなに信用されない
父親も可哀相ですよね(´・_・`)
一生懸命何かやってるのに横で
ずっと心配そうにソワソワされたら
私なら苛々しますね!
前は言い方でイラついたと言っていた
かもしれませんがその時だけでは?
ストレスもあるでしょうがどんなに
優しく「変わるよ」って言われても
旦那さんは不機嫌になると思いますよ- 3月14日
-
さやぼう
ガルガル期ですかね。でも、対旦那だけな気がします。
男性特有なのか、赤ちゃんに対してもイライラすると言葉がキツイんです。以前も娘に「うっせーな」と言ったり、夜中泣き止まない娘をベビーベッドに放置して消灯したり。。
もちろん、毎回ではありません。抱っこして、「どうしたー?」とあやしてくれたりします。
これからは、旦那は子供だと思うようにして、目の届く範囲でバレないように見守るようにします^_^;- 3月14日

にょったん
うちもです、、よくあります
今日1日優しかったな素敵なデートでいい日だったな、そろそろ寝ますかって時にいきなり人が変わったように不機嫌になり(理由はなく毎回謎にスイッチが入ります)寝床に入ってから更に当たられ、泣きましたよ^^;眠かったんですかね、なんなんだ一体!!今横でグースカ寝られるんで腹立って寝られません(笑)
-
さやぼう
コメントありがとうございます。
同意していただけて、心強いです!!ほんと何なんですかね。
私も同じベッドは嫌でしたが、旦那は普通に横でイビキかいてました。そして今朝は娘を通して普通に会話しましたが、まだまだ納得いきません(~_~;)- 3月14日

チヨチョコ
わぁ(T_T)うちの旦那に似てます〜!
いきなり機嫌が悪くなって態度が最悪で周りが「えっ⁈何かしたかな‥怒ってる?」って思っても本人はまったく自覚がないようです(笑)
付き合っていた頃からとても繊細で優しい人だったので少しの事でストレスが溜まって不機嫌になるようなのですが‥‥
周りにとってはとんでもない迷惑ですよね(^^;;私は毎朝目覚める時「今日は旦那が機嫌を損ねる事なく楽しく1日が終わればいいなぁ」と願います。
旦那も息子が産まれてからはイライラする不機嫌な時間がかなり増えています。
息子が0歳の頃は私も精神的に落ち着かなくて本当にイライラしました。
さやぼうさんの落ち着かない心配するお気持ち凄く分かりますよ!
私の本音は旦那が自分の気分の変わりやすさ、そしてそれが周りに与える影響について自覚し、考えて欲しいって思うのですが‥‥最近はそれが良くないのかもしれないと思うようになりました。機嫌が悪く周りに気を使えない時は無視。ほって置く。
私もさやぼうさんと同じで旦那が好きで好きアピールをしていますが(笑)それも良くないのかなって最近思ってます(^^;;
結局奥さんに甘えているからそんな態度が取れるのではないか‥と。
現在試行錯誤中ですが(笑)
何より機嫌が悪い時は旦那さんだって楽しくないはず(T_T)どうにかして本人が自分で気分良く過ごしたいっ〜って思ってくれるといいのですが(T_T)
長々とすみません(T_T)
お互い頑張りましょう!
-
さやぼう
コメントありがとうございます。
同じような経験をされた方のお話、参考になります!!私は帰宅時の「ただいま」という第一声で今日の機嫌を判断してるので、玄関の鍵が開くときが1番ドキドキします。
どうか機嫌悪くありませんように!って祈ってます。
確かに、私も強く出れないというか、怒れないことは反省してます。言い負かされてしまうので、どうしても口ゲンカは苦手です。- 3月16日
さやぼう
コメントありがとうございます。「俺は普通」には、「誰が見ても娘に当たってたよ」と言いましたが、「泣き止むのを待ってただけ」と。
「欲しいなら娘はやる。離婚うんぬん」には、「信じられない」と言って、娘を抱えながらその場を去ることしかできませんでした。
死ねばいいのに!って今も唱えてます/ _ ;
子ども大好き♡
そうだったんですね。
頑張りましたね。
いつでも旦那に気を使ったり、様子伺ったりしてしまうようになりませんか?
私は私らしくいられなくなりました(>_<)
言いたいことも、すごく考えて話してしまいますし、心から笑えません。
でもご機嫌とってしまったり、無理に笑顔で接したり。
自分らしくありたい、と思いますが、それにはやっぱり旦那さんも変わってくれないと、自分の気持ちの持ちようだけでは…と思いますが、人は変わりませんよね(>_<)
私は、少しでも嬉しかったこと、旦那さんのいいところ、感謝していること、などを思い出して、自分の中でそれを大きくする?!努力をしています。
あとは他のことで紛らわせたり。
例えば、子どもがすっごく可愛くて癒されるので、この子がいて本当に幸せだなぁ、とか、お得な買い物できてラッキー、とか(笑)
これは絶対に伝えなければ、ということだけはタイミングや伝え方などを考えながらやってみては?
あとは基本諦めです。すごく長〜い目でみたら変わっていくこともあるかもですが、なかなか人は変わらないですよね💦
我が子の成長を楽しみながら
お互い頑張りましょう。
さやぼう
そうですね。様子は伺うようになりました。特に帰宅時は毎回ドキドキします!不機嫌なときは、話しかけんなオーラが強いので(~_~;)
そんな不機嫌なときに質問されると、萎縮しちゃいます。
素晴らしい努力をされてるんですね!私にはまだまだ。。
基本的には大好きな旦那です。本人にも口に出して言います(笑)普段とのギャップに振り回されるのに疲れちゃいます。かといって、別れることは考えていませんでしたが、彼自身は想定できていることがショックです。
結婚前から、別れたければ別れるスタンスだったので、今更気にしても仕方ありませんが。。
今は実母に愚痴って解消しています。義母に相談できる間柄になっていれば!と、こんなときに後悔します。義母も旦那には苦労かけられているようですので。