
産後鬱と歯周病治療で心身ともに辛い状況。子育てに集中できず、解決策が見えず。治療が進むのを待ちたい。
産後鬱と歯周病治療が重なり、心身ともにかなり辛いです。
心療内科にも通っており、歯医者と合わせて病院通いも多く、それだけでもストレスになりそうなのに
歯が気になり過ぎて、心臓がバクバクしてしまい、子育てどころではありません。
産後鬱だから歯が異様に気になるのか、歯が気になるから鬱が悪化しているのか、分かりません。
でも子供はかわいいです。
でもとても面倒を見る余裕がないのです。
今は実家に帰っていて、実母が子供の面倒を見てくれています。
解決策が分かりません。
歯周病の治療が進み、薬の服用で気持ちもだんだん落ち着くのを待つしか無いのでしょうか。
一刻も早く楽になって、子育てに専念したいです。
- nico(6歳)
コメント

★ 3 kids mama ★
解決策、わかりません?
まずは歯周病治療です!
あれもこれもしなきゃ、となるからつらいんだと思います。

みぃ
nicoさん、私も同じです!
妊娠出産し歯周病が酷くなりました!
さらに出産後ストレスがすごくて心に余裕がなくなり産後うつになりかけて現在メンタルクリニックに通院してます😞!歯周病治療は進み今はポケットも2~3で改善してますが、ストレスによる食いしばりがすごく悪化し歯茎は下がったし、たまに歯と歯茎が痛くなります…毎日歯と歯茎のことがきになり鏡を見れば落ち込むしメンタルはガタガタです。辛いですよね。ほんとに気持ちがわかります😢
-
nico
本当に全く同じです!!
同じ方がいて安心しました。
歯周病の治療は、歯医者さんによって全然違っていて
今、歯周病に特化した最新の治療を行ってくれるところに通院して、治療が進むたびに気持ちも少しずつ落ち着いています。
でも時々露出した歯が気になったり知覚過敏に異常に落ち込んだり、辛いです。
鬱症状も良くなっていけばもう少し気にならなくなるんでしょうが。
お互い克服できるようにあきらめずにやっていきましょー。- 6月4日
-
みぃ
私も専門の先生にみてもらってるのですが、そこで細菌検査も出来るみたいなんですが、nicoさんは細菌検査とかしましたか?してましたらどんな感じだったか教えて欲しいです!
- 6月4日
-
nico
細菌検査いつしたのか分からないんですが
ある強力な種類のウイルスに感染してるって言われて、それ専用の薬出されました。
カンジダウイルスだったみたいです。
その薬使ってからは歯茎も落ち着いて腫れも引いてきたんですが
歯石とりが進むごとに歯茎がどんどん下がってきて
今度は若干グラつく感覚と知覚過敏に悩まされています。
しみどめの薬と、グラつきを抑える接着剤でしのいでいます。- 6月5日
-
みぃ
えー!こわいですね😱こればっかりは検査をしないと分からなかったことですよね!やっぱりしようと思いました!😭✨
私もかなりやせ細った歯茎ですよ😭隙間もあるし…25歳なのに情けなくて涙が出ます😭人前で笑えなくなりますよね。これからどうやって生きていこうって毎日考えますよ🤦♀️🤦♀️🤦♀️- 6月5日

kumako
私も今、歯医者に通っています。
子供の頃から虫歯が多くて、歯医者のお世話になることも多く、この先もそれは変わらないだろうなぁ、と思っています。
まだお子さんが小さいのに病院に通うのはとても大変ですよね。通院だけでストレス感じますよね。そのお気持ちわかります。
もっともっと歯を大切にしておけばよかった、と後悔しています。
毎日毎日歯の事を考えて、気持ちが落ち込み、子供が遊ぼう♪と言ってきてもスマホで歯のことばかり検索してました。
でも、ふとある時からこう思うようにしました。
「歯は大事だけど歯でよかった、命はある」
「今ある歯をとにかく大事にしよう」と。
どうせ歯の事で悩み、考えるなら、どうしたらいい方向に向かうか、前向きなことを考えるのに時間をかけよう、と思うようになりました。
それでもやっぱり、時々、ものすごい不安にかられますが…
歯医者さんでやってもらう治療はお任せして、自宅でのブラッシング、お互いがんばりましょう!私もがんばります。
-
nico
たしかに。歯で良かったですね。
命に関わる事だったらもっと大変ですもんね。
虫歯もつらいですね。
私も歯周病で露出した歯が気になり、知覚過敏の痛みもあり
頭から離れない時ありますが
治療してもらってる以上、これ以上悪化することは無い、ちゃんとケアしていればもう怖がらなくてもいいとなんとか言い聞かせています。
出産前はそんなに気にしてなかった事なので
産後のホルモンバランスのせいで気になり過ぎてるだけ。
いつか気にしなくなれるように前向きに待ちたいと思います。
ありがとうございます。- 6月2日
nico
ホントそうなんですよね。
分からなくなるくらい混乱してしまって。
それに歯周病治療には時間もかかり、進行をとどめるだけで、悪くなってしまったところは治らないというもどかしさや、絶望感を必要以上に大げさに感じてしまい
その落ち込みが産後鬱と重なってしまっています。
少し休んで、歯の状態を受け入れるようになり、子供と向き合える時間が少しでも長くできるようになればいいなと思っています。