※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
お金・保険

幼稚園の無償化について、専業主婦は対象外なのか気になります。調べてもよくわからず、本当か不安です。

幼稚園の事で気になることがあります、10月から無償化と言うことをよく聞きますが今日友達から幼稚園通ってて専業主婦は無償化にならないなんて大変だね~と言われました、調べたけどよくわからなくてきになりました!本当なんでしょうか??

コメント

you

初めて聞きました😅
最近変わったとかじゃない限りなりますよ💦
幼稚園なんて、ほぼ専業主婦の方のお子さんですし😅

  • もっち

    もっち


    コメントありがとうございます‼️

    変わってたらしょうがないとしか言いようがないですができれば、、って感じです(笑)

    そうですよね😅

    • 5月31日
みかん

預かり延長保育は専業主婦だと実費になります‼︎

保育料に関しては25,700円までは無償化に…足りない分は保護者負担です。

お友達勘違いされですね💦

  • もっち

    もっち


    コメントありがとうございます‼️

    そうだったんですね!!

    おぉー!よかったです(笑)安くなるぶんには嬉しいです😊

    うちは保育園だからいんだけどねって言われて別にその言葉要らなくない?って思いましたがスッキリしました(笑)

    • 5月31日
のん

関係ないですよ。
幼稚園の場合、バス代や給食費など明細があると思いますが、保育料とされているところが無償化になります。
延長保育も産前産後や求職中は無償になりますよ。

保育園の場合給食費や教材費こみで保育料出してるので、それら実費と保育料を分離させて保育料のみ無償化です。

  • もっち

    もっち


    コメントありがとうございます‼️

    じゃあバス代と給食費とクーラー暖房代くらいになるんですかね!!

    そうだったんですね!!

    丁寧に教えていただきありがとうございます😃💓

    • 5月31日
werewolf

大阪市内なんで4月からすでに無償化はじまってます(*´-`)
幼稚園に払う教育費が無償になり、給食費や教材費などで月1万払ってます。
収入によって変わる部分が無償化になったので、今は皆さん一律1万円払ってます。

  • もっち

    もっち


    コメントありがとうございます‼️

    あ、そうだったんですね!!県によって始まるのが違うんですね😳

    教えていただきありがとうございます😃💓

    • 5月31日
  • werewolf

    werewolf

    県によってというか、維新の会が無償化を先にやってるので、大阪は府知事も市長も維新なので先に始まってます。
    大阪府守口市は保育所無償化前からやってたけど、人集まりすぎて保育園入れないみたいですね。
    独自に無償化やってるところは色々あると思いますが、10月からのは政府がやるので、すべての都道府県でやると思いますよ。

    • 5月31日