
旦那が社会保険に入っている中、出産のため退職し国民保険に加入。2人目を考えるが働けない期間が心配。失業手当を受けず扶養に入るべきか悩んでいる。
いつもお世話になっております。
むずかしいお金のことで相談があります>_<
旦那はいま会社員で社会保険に入っています。
わたしは出産のため退職し、失業手当の受給期間の延長を申し込みました。そのため旦那の扶養に入れず、国民保険に加入しています。
2年後に2人目を考えているのですが、そうすると3.4年は働けないなと考えています。
旦那の扶養に入っていたほうがいろいろと良いような話を聞き、(払うお金が少ないやらなんやら…)失業手当の受給期間延長は受けずに扶養に入るべきなのか悩んでいます。
そこらへんの話がよく分からず、考えすぎて落ち込んでしまいます>_<
みなさんは、どうですか?
どのようにしていますか?
言葉足らずでしたら申し訳ありません>_<
よろしくお願いいたします!
- まる(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
一人目産んですぐに、ハローワークで求職活動して受給しちゃってもらい終われば扶養に入れてもらえばいいと思いますけど?

☆まめお☆
私は扶養に入ってから失業手当て貰ってましたよ!(^^)!
-
まる
そうなんですね!旦那の会社だと手当を受けている間が扶養に入れなかったような気がして…
もう一度確認してみます!
ありがとうございます(^-^)- 3月13日

あおぴー
延長の手続きをしてても受給してない間は扶養に入れますよ!
で、産後8週以上経ってから受給申請に行って受給してる90日間だけ扶養を抜ける必要があります。
私は6月に会社を退社、すぐに扶養に入り9月に出産、1月に受給申請に行きました。日額が3612円だったかな?を超えるので1月〜3月だけ扶養から抜けました!
-
まる
コメントありがとうございます!
なるほど…!!!
そこまで頭がまわらず、、もっとはやく聞いておけばよかったです>_<
いま国民保険に加入していて、2月に出産したのですが。
今からでも受給申請できる時まで扶養に入ったほうがいいですかね(*_*)
入ったり抜けたり、旦那の会社からの評判(?)下げてしまうのでしょうか…- 3月13日
-
あおぴー
保険料はそんなにでも年金が高いので大変ですよね(*_*)
いつ頃申請に行かれる予定ですか?産後8週を過ぎたら申請できます。説明会等も子連れでもOKのところがほとんどなので私は娘が4ヶ月になったくらいに行きました!預ける人もいなかったので、、(*_*)
入ったり抜けたりで評価が下がるということはありませんがあまり短期間(1ヶ月とかで)ですると確かに手間ではあるので良い顔はされないかもです(T . T)
うちも主人の会社ではそういう手続きをするのに1回海外の本社に送ってってしなくちゃいけないので色々と手間がかかりました(*_*)でもお金に関することなので頑張ってもらいましたよ!笑- 3月13日
-
まる
いろいろ考えることばかりで大変ですね(*_*)
受給などについても何も分からなかったので助かります。できるだけ早く3.4カ月頃に行こうかなと思います!
そうですね、、お金のことなのでしっかり旦那にも確認してがんばってもらいます!!
丁寧にありがとうございました(T_T)- 3月13日
まる
なるほど、考えがまわりませんでした>_<
ありがとうございます!