
子供が生後26日で、義母から障害の心配をされ、夫も不安そう。義母からのプレッシャーで悩んでいる。
カテゴリ間違ってたらごめんなさい( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
初めて質問します。
退院後旦那の実家にお世話になってるのですが、子供がまだ生後26日で、旦那の実家に来てからミルクを飲んでも1時間ぐらい目をぱちぱちさせ手足をバタバタさせ寝ません。(ミルクの時以外泣きません。)
それはいいのですが、義母がそれを見て「こんなに寝ない子初めて‼普通ミルク飲んだらすぐ寝るはず‼︎しかも泣かないし障害でもあるんじゃない??」と言われました。
旦那の前でも同じようなことを散々言われ義母から「ダウン症とか自閉症とか発達障害ホントに大丈夫??先天性の病気でも持ってるんじゃない??心配だわ!」と言われました。
私は、かなりイライラしネット検索を見せながら冷静にダウン症は生まれた時にわかる事が多い、他の障害についても成長しないとわからないと説明。
先天性の検査は、結果待ち。
旦那には、お腹にまだ居る時から何度も障害があったとしても下ろす気は無い!責任もって育てようと話し合ったのに初めて聞きましたという顔で無言。
義母と一緒にダウン症のネット記事見ながら「へー顔もみんな同じ顔になるんだね。」と、、、、。
ずっとモヤモヤが取れず、義母からは障害の事をほぼ毎日言われ続けていて、夜になると思い出し泣いてしまい旦那に怒りをぶつけるべきか、明日自宅に戻るのでこのまま何も言わず我慢すべきか悩んでいます。
障害を持っていることを批判しているわけではありません。
文章が分かりにくくて申し訳ありません。
情緒不安定のため、厳しい言葉などは控えていただけるとありがたいです。
- マイメロ(4歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

よんひょん
え、お義母さんも言っていい事と悪いことあると思います!
私の息子もミルク飲んでもバタバタするしすぐ寝ないし、、、赤ちゃんそれぞれなんじゃないでしょうか😅

はじめてのママリ
読んでたらこちらまで悲しくなりました。ひどいですね、、。旦那さんに言ったほうがいいとおもいます。
-
マイメロ
回答ありがとうございます☆彡.。
赤ちゃんそれぞれ個性があると旦那に話してみようと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )- 5月31日

ちーた
次女がダウン症です。
義母さんの言葉、聞いていて悲しくなりました。
みんな同じ顔って…
普通ってなんでしょう?
ダウン症や、ほかの障害を持っていたら、普通の赤ちゃんではないんでしょうか😔
みんなみんな、障害や病気を持っていても、その子なりに成長し、喜怒哀楽があり、毎日が新しい発見でいっぱいです。
すべての子に個性があり、みんなおんなじではないです。
よく寝る子もいれば、お母さんたちに会えて嬉しくて起きてる!って思ってる子だっていると思います😌
旦那さんからいってもらったほうがいいです。
それでも直らない、旦那さんもスルーとかだったら、わたしは自宅に帰ります😑
なによりも、出産したばかりのマイメロさんに余計なストレスかけないでほしいです!!
自信持って、可愛がってあげてください🥰
-
マイメロ
ありがとうございます☆彡.。
昨日中々話せず、夜に感情大爆発し旦那に号泣しながら話しました。
障害を持った人に対しても馬鹿にしたような言動、出産直後の人に対しての常識ない態度や言葉、許せないと話しました。
旦那は、私に対して「本当に申し訳ない」と猛省し謝ってくれました。
子供がこれから障害や病気など何かあったとしても、私達夫婦を選んで産まれてきてくれたと思っているので、大切に育てようともう一度夫婦で話し合いました。
ちーたさん育児大変だと思いますがお互い頑張りましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤- 6月1日
マイメロ
回答ありがとうございます☆彡.。
そうですよね(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
赤ちゃんそれぞれ個性ありますよね‼︎
旦那に怒りをぶつけようと思います( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )