![めみちゃんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週5日、8時から17時半の事務系の仕事を考えている専業主婦です。子供を託児所に預ける生活に不安があり、働くか迷っています。託児所付きの職場で働きたい気持ちもありますが、踏み切れず悩んでいます。
2歳の双子の女の子がいますが、
今は専業主婦ですが、働こうかな?と考えているところですが、8時から17時半の週5勤務。事務系ですが
今いいな。と思っているところが通勤に車で25分くらい
託児所付きのところです。
なので、朝は7時には子供を連れて出勤して、
夕方17時半過ぎにお迎えに行き、そこから、約30分くらいかけて帰ってきて、ご飯、お風呂、寝かしつけ…
主人の仕事も遅いので、全て育児も私がやらないといけないのですが…
食事はまとめ買いして、お休みの日にある程度下ごしらえをしたり、コープを頼んだりしようと思っています。
朝は、5時半には起きないといけなくなります。
こんな過酷な?生活やっていけると思いますか?
そして、子供たちが朝7時半から17時半まで
保育所で、それもそれで私は少しかわいそうな気もするのですが、働くのも子供の将来のため。ですが…
いまいち割り切れません。。。
とても働きたい気持ちもありますが、
幼稚園までのあと1年半。節約しながら子供と居て、
その後働きに出たりする方がいいのかな?とか
働いたら、毎日の大変だろうな。とか、
子供も長時間保育所…できるのかな?とか
でも、託児所付きの職場でいいところなんて
なかなかないからあればすこし無理しても…頑張って働こうかな?とかまとまりません。
6対4…6は働こう!です。
でも、いまいち踏み切れず…
子供が同じくらいの年齢でフルタイムでがっつり働いている方や、働いていた方にぜひ、ご意見をいただきたく…。。。よろしくおねがいします
- めみちゃんみん(7歳, 7歳)
コメント
![saoriku03](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saoriku03
フルタイムじゃないし、子供も年下ですが、7:10〜17:20で保育園に預けて働いています。
双子だし、イヤイヤ期に入ってくる頃なので大変だとは思いますが、案外なんとかなると思います。
ごはんは一品料理ばかりですが、保育園で栄養のある食事をしているので、いいかなと思ってます。
子供たちも初めての託児で不安で最初の1ヶ月くらいは夜泣きとかしたりして本当に大変だと思いますが、同じくらいのお友達と毎日関わることでいい刺激になると思いますよ。
ただ、2歳とはいえ、最初は風邪引きまくるとおもうので、サポート体制をしっかりしてから働きに出られることをオススメします。
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
1歳9ヶ月の双子です!
保育園自体が短時間なのでフルタイムではないですが、8時から4時まで預けてます。
双子の2歳児からは間違いなく大変なので仕事すること選びました。
子供達も家でゴロゴロするよりはマシだろーと思ってます🤣
うちは7人家族なので、朝は弁当つくったり洗濯したりするので、5時半おきです。
夕方もお迎え早いですが、マッハでお風呂で順番に帰ってくる人のご飯作りと洗濯が夜の9時までエンドレスです🤣🤣
慣れるとできますが、最初は間違いなくしんどいと思いますよー😱
双子の友達は一歳児でフルタイム。朝の8時前に預けてお迎え7時でやってますよー😁
-
めみちゃんみん
7人家族‼️それはフルタイムより大変ですね。皆さん頑張ってるんですね。
自分次第ですよね。
5時半起きで夜9時までエンドレス。。。本当にお疲れ様です。
とっても励みになります。- 6月1日
-
こるん
フルタイムより大変なんですかね?🤣
しんどいこと気づいてないのでわからないままにしておきます🤣
確かに人よりは洗濯物多いなぁとは思ってましたが🤣
お互いゆっくり頑張っていきましょーね🤗- 6月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも同じ双子です。
来年4月から働く予定です。
育休明けになります。
経験はしていないので参考にはならなくてすみません。
同じような生活リズムの人は職場に沢山いるのでなんとかなるかなと思います。
うちのスケジュールとしては、5時起床、6時半には子供連れて出発します。帰りは残業もあるので、延長保育のギリギリ19時まで預ける予定です。
おそらく帰宅は20時です。
それから、夕食、お風呂、洗濯して就寝23時の予定です。
夕食は宅配弁当です。
子供たちの夕食は簡単なものを作る予定で、ある程度下準備したものを冷凍冷蔵保存しておいて、15分以内に作る予定です。
両親が働いている事に関しては、私自身も両親がそうだったので、そういうものと思ってます。私達兄弟のために働いてくれていたと愛情を感じ感謝しています。一緒に家にいる時は両親は愛情を持って接してくれていたし、仕事で不在の時間があるからこそ、一緒にいる時間の大切さに気付くことができると思います。保育園では、集団生活ということで社会性が身につき得られるものも多いと思います。
私は個人的には、保育園に預けることは子供達にとってメリットなことが多いと感じます。なので、今の毎日一緒にいる時間が刺激が無さすぎてかわいそうだなと感じます。沢山可愛がってますが。
私は早く働きに出てメリハリのある生活をしたいと考えています。
-
めみちゃんみん
双子さんなんですねー。
5時起床の帰宅が20時💦
そうですよねー。
保育園でお友達と遊んで、刺激を受けて…
私が心配しているだけで、子供はちゃっかりたのしんでくれるんでしょうかね。笑
子供ため…が私と一緒にいることではないですよねー。
とっても背中を押されました- 5月31日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今は産休入りましたが、時短で働いてました。通勤片道35分。私は時短でもかなり大変でした。特に入園した年は病気たくさんして、迎えに行って即病院コースが何回もあって疲れました😭そのせいで普段風邪ひかない私も疲れで何回も風邪ひいて…
友達はフルタイムで働いてますが、時々忙しすぎて何のために働いてるか分からないと言ってました。フルタイムで働くママさんたくさんいるし、なんとかなるとは思いますが、自分がどれだけ耐えられるかかなと思います。
-
めみちゃんみん
忙しくなることは、もう目に見えているので、なかなか勇気が出ません。
それで余裕がなくなってしまうのも…。自分が耐えられるか。。。
ですね。
しっかり自分と向き合って考えてみます- 5月31日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
1歳7カ月の双子です。
正社員、フルタイムで働いています。
子どもは朝7時に保育園預けて、19時お迎えです。場合によっては20時お迎えです。朝は5時半から6時起床。大変ですが、どうにかやってます笑
-
めみちゃんみん
3人のお子さんなんですね。
20時お迎え💦💦💦
私は子供といることが子供のためと思いましたが、子供たちのために一生懸命働く姿はいつか子供はお母さん頑張ってくれたな。と思ってくれますよね。
皆さん頑張っているので
私も小さなことでくよくよせず、
頑張ってみます- 6月1日
めみちゃんみん
お返事ありがとうございます。
家事を手抜きにするのも一つの方法ですよね。
一番気がかりなのは、子供たちのことなので、お友達と交わる…などいいこともありますよね。
ここが割り切れればすこし前に進めるかもです。