
6ヶ月半の娘が母乳を嫌がります。搾乳したものは飲むので味が問題ではないと思いますが、どうしたらいいでしょうか?混合に切り替えましたが、アドバイスお願いします。
6ヶ月半の娘がいます。
5ヶ月前後から母乳を飲むのを嫌がります。
始めは飲み始めるのですが、途中で周りを見たり手で突き放して嫌がり、
抱っこ紐で揺らしながら飲ませたり、
それでもダメな時は搾乳して哺乳瓶で与えています。
諦めてミルクを作って与えることもしばしばです。
(体重も増えなくなったので、最近混合に切り替えました)
搾乳したものは飲むので、味が問題ではないように思うのと、ジッとする姿勢が嫌なのかなと思っているんですが、どうしたらいいんでしょう😭
夜など、眠い時は嫌がらずに飲みます。
静かな環境にしたり、視界を遮ったり、考えられることは色々試しました。
正直参っています。
アドバイスお願いします。
- momon(9歳)
コメント

さがちゃん
色々試しても視力がよくなってきて段々じっとしていられなくなりますよね。
もしかしたら体制が嫌なのかも?
私も搾乳→母乳→混合→ミルクと色々行ったり来たりして気づいたらもう離乳食だけ。という風に流れていきました(笑)
ストレスになるようなら眠くて母乳を飲むとき以外はママの飲ませやすい方法で良いと思いますよ☆

けちゃっぷ。
遊びが増えますよね~
うちも最近は落ち着かなくて
飲ませて遊んで飲ませて遊んでの繰り返しで時間が凄いかかります!!!(笑)
テレビを消したりしましたが、無いものも見る。みたいで体を反らしたり声を出したりと(笑)そういう時期なのかな?と思って飲むタイミングで飲ませてます😅💦
-
momon
コメントありがとうございます☆
そんな時期なんですかね〜。
前、保健士さんにも相談したんですが、遊び飲みの時期だからね〜で終わってしまい…笑
いやいや、もはや飲んでないですT^Tって感じでした(笑)
うちも体を反らします(>_<)
やっぱり時期が終わるのを待つしかないんですかね〜T^T- 3月13日

けちゃっぷ。
めちゃくちゃお腹が減ってると嫌でも吸い付いて来ると思いますし、遊ぶってことは少しお腹が満たされてる証拠でもあると思うので、あまりにも飲まないようでしたら1度離してみるといいかもですね!!!
私の時は、遊び始めたら初めは飲ませますが、体を反らしたりキョロキョロしだしたりしたら1度切り上げて縦抱きでゲップをさせます。
たまにゲップがすぐに出る時もあるので、あ、ゲップしたかったの?なんて時もありますよ(笑)
-
momon
4時間は空いているけど拒否なんですよーσ(^_^;)
元々曲線ギリギリで、これ以上間隔空いて1日の授乳量が減るのも嫌で…
大きめちゃんなら少々飲まなくてもいいやって思えるかもなんですけど(>_<)
困ったもんですねーσ(^_^;)笑
ゲップもあるかもですね!
たまにするときあるので!
ちょっと離してみて、気分を変えるのもいいですね☆
ありがとうございます♡- 3月13日

さがちゃん
再度コメントごめんなさい。かなりお困りに感じたので(^^;
もしかしたら哺乳瓶の方が飲みやすいとかないですかね?
新生児期や眠い時は無我夢中で飲みますし、うちも体制代えてもダメでした。
あと私が保健師さんに相談した時は母乳が出なくても出すぎても赤ちゃんは飲みづらいと教えてもらいました。
お腹がすいていて哺乳瓶では飲むなら、今は知恵がついて直母はやだよ~( ̄^ ̄)ってなっているのかもしれませんね。
即決なアドバイスでなくてすみません;
-
momon
哺乳瓶の方が飲みやすいような気がしますσ(^_^;)
ミルクの出もいいですし、ちょっと周りが気になってもそっち見ながら飲めますし(>_<)
出ても出なくても飲みづらいんですね!
私の母乳の出が悪いのかなぁと思ってました!
搾乳したらビュンビュン出るのになぁとか思いながら( ̄▽ ̄)
今だけならいいんですけど、これが習慣になって授乳の度に時間がかかるのは困りますよね(>_<)
色々教えてくださり助かります☆
ありがとうございます♡- 3月13日
momon
コメントありがとうございます☆
そうです、体を動かしたくてしょうがないような感じです!
もう早く卒乳してご飯だけでいい時期が来てほしいですσ(^_^;)
ミルクに頼りながらストレスにならないように頑張ってみます!