※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘に強く叱ってしまい、後悔しています。もっと優しく接したい。育児で余裕を持てていますか?温かい回答をお待ちしています。

今回の「今日の日替わり質問」は子育て中の方の投稿を紹介します。

・・・・・

2歳7ヶ月の女の子の母です。
懺悔です。
どんどんおてんばになる娘に対して、
ついつい強い口調で叱ってしまいます。
時間が経つと、もっと優しく接してあげられなかったことに後悔して落ち込みますが、また同じ事の繰り返し…。
私ってダメ母だなぁ…って悲しくなります。
『怒りすぎてゴメンね』って娘を抱きしめると、
娘もギュッて抱きついてチュウしてくれます。
自分こそもっと母として成長せねば‼︎です。
皆さんは余裕をもって育児されてますか⁇

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

スキズピリペン

ケガしそうな危険な時
お友達や他の人に迷惑が掛かる時
こういう時こそしっかり怒っていいと思います🙂

普段から何してもなーんにも怒られてない子ってやっぱり見てて可哀想です
親しか躾してくれないですもんね。

私もその子の人生を考えて
愛情を持って叱れる母親になりたいです✨

あり

強い口調でってわたしはつい手がでちゃいますよ…
駄目な母親なんて思わないでください!世の中にはもっともっと酷い事をする母親だっているのに😢
頑張りましょう!

ままりまま

同じくです😭毎日同じことやってしまってはそのあと後悔するくせに次の日も😭ついつい自分の眠気がひどくて、お昼寝をさせようと怒ってしまう毎日です。それなのにママダイスキと言ってくれるので申し訳ないなだってほんと思ってます😰

るぅ

私も全く一緒ですょ⤵
最近は口癖の如くママ大好きだょ!と言ってくれますが、そぅ言わせてしまってる自分も嫌だし、子供にも申し訳なくなります(泣)
怒ったあとに後悔…私の子で幸せなのかとかィロィロと考えちゃうんですょね。私も同じことの繰り返しです。

ひなはる

私、2人目妊娠しつつ1歳8ヶ月の子供に余裕なくていつも強く叱ります。
たまに手が出る時もあります。
そんなつもりはなくてもはたから見たら八つ当たりしてる様に見えちゃいます。
2歳前だろうが、3歳だろうがまだまだ大人の言うことを全部理解するのは難しいから仕方ないと思います!

叱ってしまうのは仕方ないので、その後ちゃんと謝り、優しくしてあげればいいと思います!
私はほぼワンオペで子供との時間が長いのでイライラもマックスになる時もありますが、気長に頑張りましょう!

saku

お気持ち、とぉ~っても
よくわかります!
うちはまだ1歳7ヶ月なのですが
寝返りも歩き出すのも
ものすごく早くて、
今は本当にじっとしてること
全くないです。
テレビもおもちゃも絵本も
1分ともたずに、うろちょろ…。
出してほしくないものは出され、
高いとこにあるものも
カラーボックスやシルバーラックを
よじのぼって上がります。
先日は大型テレビによじのぼり
ひっくり返され、
液晶破損のため買い直しました…。
食い意地も張っていて、
ご飯を食べてもすぐお菓子。
食べても食べても泣いて欲しがり、
一日中気が休まることはありません。
イライラしたり、
怒鳴ってしまうこともしばしば…。
同じく反省して、
ごめんね。と抱き締めると
頭を撫でてくれたり…。
周りの落ち着いた同年代の子供を
見るたびに、
うらやましくなります。
楽しそうに育児してる感じで
私ってだめな母親だなぁと
反省してばかりです。
同じ心境の方がいて、
安心しました…!

  • かひりりな

    かひりりな

    ウチの娘とよく似ています😭
    ほんと活発と言うか、落ち着きがないと言うか…そして食い意地張ってるのも同じです😭
    食べても食べても食べたがるし、飲み物もすごく飲みたがるし😭
    そしてウチの娘は、我が強いんです😭
    嫌な事には全力で拒否するし、気に入らないとすぐ泣くし😭
    グズる頻度も高いと思いますー😭
    大変ですよね(ToT)

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの娘も同じです😭😭
    今日テレビをなぎ倒そうとしていてギリギリのところで阻止しました😫💦
    常にうろちょろ…視界に入ったものを片っ端から放り投げ、絵本は破く、壁のクロスは剥がす、飲み物はわざとこぼす。お友達にはぐーで殴りかかり、平手打ち。
    24時間常に見張っているのはさすがに無理で、こうなるたびに言い聞かせていますが毎日の繰り返しで今日は怒鳴ってしまいました😓😓

    • 6月7日
  • 綾乃

    綾乃

    月齢から何から…あまりにうちの娘と同じなので思わずコメントしちゃいました!
    お気持ち!めちゃくちゃ察します。
    ずーっと止まる事なく、わちゃわちゃしてるのなかなかキツイですよね。気晴らしに外食行っても、イライラしてしまう事もあります。。
    ワンオペなので、よりイライラ。私も結構ガチで起こってしまって、寝顔とママ〜と笑顔で走ってくる我が子を見ると。。怒りすぎてごめん。って、思いつつ。。大人しくしてる子、羨ましく思ってしまうの分かります。
    可愛い我が子、キッチリ子育てを捨てて適当にやるようにしたら、、少しだけ気楽になりました笑笑

    一緒に頑張りましょう✨😃

    • 6月8日
のん

私も同じです。成長と共に我が強く、わんぱくになっていく息子に感情的に口調がきつくなってしまう時あります。
なんで私はこんなんなんだろうって母親失格だなと落ち込む事あります。

きつく叱ってしまった時は私も同じように泣いてる息子を抱きしめてごめんね、なんで怒ったのかを説明していますがイライラした時になかなか感情のコントロールがうまくできません。
きつく叱り過ぎて子供が人の顔色を見るようになったらどうしようと不安になります。
こんな私が子供を育ててもいいのだろかと思うこともあります。うまく叱ることができればいいけど、怒ってしまって本当に情けなくなります。

はじめてのママリ🔰

お母さんも貴方が大好きだし、わるい事をしたら、教える意味で叱るのだと言ってあげてください。

まゆゆめろ

わたしは娘が2歳頃やはり一番やんちゃな時期でして叩いたりもしちゃってました。怒鳴り散らしてましたよ。
わたしもあとからごめんねって言ってギュウしてました。
今は5歳なので、だいぶ落ち着いてきましたが、今でもたまに強い口調になってしまいます。
それでもママ大好きって言ってくれて甘えてきます。
これから、魔の2歳時で大変な時期ですね。うちも2、3歳の時がかなりやばかったです。おてんばすぎて育児ノイローゼになり精神科に入院したりしてました。
お互い無理しない程度に頑張りましょう。息抜き大事です。

ゆりりん

うちのがダメ母です😂
怒ったあと後悔しないですもん笑
娘はもぉこれやばいと思ったらごめんなさい。ってゆってきますがまぁ息子が凄いですよ笑怒っても叩いても何してもだめ。恐るべしイヤイヤ期。でも後悔はしない。
だって怒られない方がその後の娘達の人生を考えると可哀想やから。

ひぃ

手を上げないで 声を荒げて怒ってしまっても しょうがない。
しつけだし大人になって恥かくのは子供に なってしまうから

初心ママ

危ないものを持っている時や人に迷惑掛けている時は、しっかり怒っていいと思いますよ❗私は、そうしてます。

もっと酷いことしている親だっているこの世の中…ニュースを見るたんびに悲しくなります。

頑張ってお互い子育てしていきましょう。

みきママ

子供が悪いことしてなくて怒るのはダメだと思いますが悪いことしてたのなら怒ってもいいと思いますよ

なる

私も小学生の子供2人育ててますが、未だに自己嫌悪の毎日です。
自己肯定感を高めるには母親である自分が 明るくポジティブにならなきゃいけないのに
なかなかなかなかです。。
母親としての器って難しいですね。

あ*み

私も同じです……
ご飯のときも口うるさく言ってしまうし、1日中怒ってばかり。
日中は家事して休憩にケータイばかりしてあまり遊んであげられてないなぁと思うし。寝かしつけのときにごめんね。といつも反省しています。私に育てられて大丈夫なのだろうか?と毎日思います。
二人目が産まれたらいまよりもっと構ってあげられなくなるのに。ダメですね。二人の時間を大切にしたいと思います。

うさぎ

怒ってあげるのも愛情ですよ。( ̄0 ̄;)
今だけ~と思って頑張ってます。
娘3歳。
いつも、私も怒りすぎてイライラ。( ̄0 ̄;)

sa❤

最近同じことでずっと悩んでたのでここへきて少し安心しました·····
なぜイライラするのかとずっと考えて、夜中にはひとりで毎日反省会をして、きっと子供はこう考えてるから子供目線になれば怒らずすむ!って考えても、その時になると余裕なく大声出してしまったり、突き飛ばしてしまったり·····
なんだか書いてたら涙が出てきました。

たまには買い物したり、子供を見てもらったりして息抜きするの大事なんだろうなってすごいおもいます。適度な距離もとりながら·····!

  • トコ

    トコ

    なぜイライラするのか…誰もが抱える課題ですね😅💦私おもうのですが、『こうなってほしい』等の期待が自分の中にあり、そうならなかった時人はイライラするのかなと…期待を裏切られたと感じるからイライラなのかな…私は学びました。そうならなかったバージョン用の対応を事前に用意しておく笑っ気持ち的に楽になりましたよ😄

    • 6月7日
  • sa❤

    sa❤

    そうなんですよね!
    気づかない間に期待してる自分がいたり、周りと比べたりしてしまっています。他の子はきっとこうならない、とか、うちの子だけ、とか。きっとそんなことはないのに·····
    もう·····(;_;)すごくわかりやすいコメントありがとうございます(;_;)さっそく紙に書き出してみます!
    ありがとうございましたm(*_ _)m

    • 6月8日
amk :)

そんな懺悔しないでください。
私もつい強く怒ってしまって、娘がびくってなるのを見て、
またやり過ぎてしまった…って毎回反省して、本当にごめんね…って謝るばかりです。
それでも、ママっ子な娘に申し訳なくて…
何回も同じことを言わなきゃいけないことや自分も疲れているのにと思ってしまうことなど、
自分のことばかりだなって…

あっき~

そんなの普通じゃないんですか⁉️
愛する心があれば大丈夫❗
子供は、ちゃんとわかってますよ笑笑

みぃ。

私も反省の毎日です。
トイトレ始めて2回成功したのに次の日には3回も床でして
なんでできないのよ!って怒ってしまいました。
怒っても意味ないのに。
どーせいつかおむつは取れるんだ!
だから別にいいんだってトイトレやめました。
私はとても短気で怒りっぽいので常に怒鳴っても子供のためにならない意味がないと心でつぶやきながら子どもが危ないことをしたときのみ本気で怒るようにしてます。
それ以外はやめて欲しいときわがままを言って聞かない時はダメな理由を話してやめてもらうというのを心がけてます。
そしてつい怒鳴ってしまったときは投稿者さんと同じように抱きしめて謝罪するのを心がけています。

わか

そんな事ないです。余裕ある事ほぼ無しダメダメ母です。母はいつも頑張ってますよ。どぎつく怒る時あるけどいつも、抱きしめて下さい!たま~に、子供に頑張れ言われるって言われます。情けなく思うけど、ギュッと抱きしめてしまいます!

なつ

私の息子も2歳7ヶ月なので
気持ちわかります(´-ω-`)
強い口調で叱っても
わかってくれないから
たまに手も出ちゃいます、、。

けど仕事から帰ってきてから
ママ〰てギュッてしてくれたとき
なにもかも忘れちゃいます笑

ゆうあず

最初に
ママだって人間なんだもの。
怒ってもいいと思います。
怒らない人はいないだろうし
「よい母親」ばかりいないです。
「怒っちゃいけない」と思うのをやめてみてはいかがでしょうか?

私も2歳8ヶ月がいるのでわかります。
やんちゃだし、反抗もしてくるのでイラッときますよね🤣

気付いたんですが
子供は「注目されたこと」を繰り返します。
「ダメ!」と言われたらそれをまたやります。
「すごいじゃん!かっこいい!」と褒めるとそれを何度もやります。
(女の子だから「素敵!」とかですかね)

投稿者さん自身も、一緒にお昼寝したり、好きなお菓子食べたりと自分にご褒美をあげてください。
少し余裕というか、気持ちも楽になると思います^ ^

ぽんぽこ

2歳7ヶ月の女の子を育ててます。
つい今強い口調で怒ってしまい、娘に〇〇ちゃんのこと嫌い!って言ってしまいました。。
すると娘が〇〇ちゃんのことママは嫌いちゃうで好きやで。って言ってきた時にぁあ、ごめん。。言ったらあかんことゆうてしもたな、、って後悔しかありませんでした。
しつけの為に怒っててもこれがしつけなのかなんなのかわからなくなる時もあったりして子育てってほんとうに難しいですね💦ダメな母親だなぁってつくづく思いますが娘が人に優しくしてるときをみるといい子に育ってるなぁって思います☺️

stitch

私も全く同じです。

0歳、1歳の時に比べて、気持ちに余裕はでてきたはずなのに、家事の邪魔をされるなどのちょっとしたことでも怒鳴って怒ってしまいます。
最近私が怒ると、娘に「怒らないでよ…泣」と言われてしまいます。
母親以前に、人間として小さいなと思い、日々反省です。

強い口調で叱っても、ちゃんと後でゴメンねしてるんですよね?
叱るだけではダメだと思いますけど、娘さんもママの申し訳ない気持ちが分かったから、チューしてくれるだと思います。優しい娘さんですね😌💕

お互いオテンバ娘の育児は大変ですが、頑張りすぎないでいきましょう👋

★Ai&Maa★

毎日お疲れ様です♡
頑張ってますね(*˘︶˘*).:*♡
まったく同じです(இдஇ`。)
毎日ダメダメ
やめてーの繰り返しです…
怒ってばかりですが
大好き、愛してるよの
気持ちは変わりません♡
叱る時は叱り
甘えるときはいっぱい
甘えさせます♡
2歳は最強ですが
一緒に楽しみながら
頑張りましょ♡

トコ

初めての子育てだとめい一杯で、頑張りすぎるあまり、つい感情的になりますよね💦😅私も1人目はそうでした。結果、後悔しかありません⤵こうでなければという『とらわれ思考』になってるんですよね😅ガチガチはやめて、客観的に見てみましょうよ🎵んで、可愛いところ沢山発見しませんか?自由に開放的にお互い💨今が一番可愛い時です✨

ひろppp

一緒くらいなのでわかります😢
イライラしてつい怒鳴ってしまう。
でもいつもママ~って笑顔で私にばかり引っ付く娘にごめんね!ってなります。
でも最近はほめたらすごく喜んで頑張る娘を見て、怒ったら萎縮しちゃう。ほめて伸ばそう‼️って考えに変えてなんとか怒るのも減らしました。
もちろん、本当にダメなこと(食べ物を粗末に扱うとか)は怒ります。
自分の感情に流れずメリハリをつけてます✨
でも、やっぱり人間だから怒りにまかせて怒っちゃうときもありますが、ちゃんと後で反省します🙇

桜もち

私も同じ年頃の息子がいます。
毎日やんちゃばかりで、危ないこともするので叱ります。
フルタイム勤務なので、時間がないときもよく急かしてしまったり…
反省する毎日です。

それでも息子の無邪気な可愛い笑顔をみて、癒されるし、毎日お迎えに行ったときには抱き締めて おかえり! と言ってます。

叱ったり、怒ったり、マイナスな事を息子にしてしまっても、それがプラスになるくらい抱き締めてあげてください!
きっとママの想いは伝わると思います。

反省ばかりしてても、子育て楽しくないので、プラスになるように考えていきましょ✨\(^o^)/

さつき

うちもおてんば娘を育てましたよ、怪我しないか心配で良く怒ってお尻ペンペンしてました。お母さんも一緒に成長すればいいんですよ、今も日々勉強です(今は高校生ですが)

みさ

投稿主さんも、コメントの皆さんも
同じって言う人が多くて安心してしまいました。
私も2歳3ヶ月の娘にきつく当たってしまいます。
そして、後悔して苦しんでいます。
なんで、もう少し冷静になれないんだろ?優しく諭してあげないんだろ?
って自問自答ばかり。
でも、イタズラしたり悪いことしてたら強く叱り時折手も出てしまい泣かせてしまいます。
最近、それのストレスだと思うのですが胃痛と抜け毛に悩んでます。
でも、同じ事で悩んでる方がこんなにもいて私一人じゃないんだなと思えました。

しゃむしゃむ

うちも2歳8ヶ月の娘がいるのですが、全く同じ状態&気持ちです…!😭

着替えを嫌がった時、ご飯をなかなか食べなかった時、ソファーでジャンプしまくっていた時、ミニトマトをコロコロして潰した時、7ヶ月の妹からおもちゃを奪った時、夜はしゃいで寝なかった時などなど……
1日中叱ってしまってばかりです😢

寝てから寝顔を見て後悔して、ごめんね…と言うものの、また翌朝から繰り返してしまいます😢

もっと優しくしてあげたいのに、自分って駄目な母親だな…と落ち込みますし、叱りすぎて娘の性格が歪んでしまったらどうしよう…という心配もあり、悩んでいます😢

でも、私自身も母に毎日めちゃくちゃ叱られまくって、「お母さんこわっっ!」と思いながら育ちましたが、母のことは好きです。あんなに怒られても、まぁそれなりにまともに成長したと思います(笑)←自分で言っちゃいますが…(笑)

なので、心の根本に「叱りすぎてごめんね」「もっと優しくしたい」「大好きだよ」という気持ちがあればきっと大丈夫…!と思います😄

「また叱りすぎちゃったな…反省💦」という日、「今日はけっこう優しくできた気がする?!やったー!😍」という日を繰り返して、子供と自分が徐々に成長していくのかな…と思います😄

質問を拝見して、みんな同じ悩みをもちながらもがんばっているんだ…!と勇気が湧きました!ありがとうございます✨✨
魔の2歳児…!お互いがんばりましょう😄

ena

市営住宅なのですが、窓開けてると、
コルァー❗️💢@#/&&$⌘∂…💢
って凄い剣幕で怒ってる声が聞こえます😅子供何人も居たらそれくらいしないと言うこと聞いてくれないのかな?とか思ってます😅
その後、ちゃんと抱きしめてあげたりフォローしてると良いなあ…と思います😅

ぢゅみ

あたしも1歳9ヶ月の娘がいますが
とてもやんちゃで今昼夜逆転
してしまっているので
夜中もバタバタ走り回り
おもちゃを出してきたり
「寝んねしようね」という言葉で
毎回大泣きしてしまい
旦那を起こしてしまいます。
あたし自身も睡眠不足と過労で
ストレスがとてもたまってしまい
常にイライラしている状態で…
娘はただ色々なことに興味があり
色々なことをしてみたいという
欲求を大人と違うので
我慢できないのは充分に
わかってるつもりなのですが
わざとお菓子や飲み物をこぼしたり
大切な書類を棚をよじ登り
破いてしまうことも多々あります
そんなときあたしは
娘の髪を掴んで怒鳴って
引きずり回し…手を出してしまいます。
あなた以上に最低な母親ですよ。
異常な程にイライラする原因が
甲状腺からきているとわかり
今は薬を飲んでいるので
あまりそういうことは
なくなりましたが
あなた以上に最低な母親は
この世のなかに沢山います。
「子供を叱るなんて最低!!」
とか外で言ってる人ほど
家のなかに入れば自分の子供を
粗末に扱ってたりするものです。
あたしがそうでしたから。

りい

まさにその心境なうです(>_<)

シナモン

余裕があるか…と聞かれれば、日によります(笑)
娘が同じようなことをしても、余裕のある対応ができる日もあれば、つい声を荒げてしまう日もあります😔もちろんその都度後悔はしますが…でも、母だって人間です。調子のいい日悪い日はあるかな、仕方ないかなとも思います!😣✨
開き直るのはどうかなと思いますが、後悔してるうちはきっと大丈夫です☺️

叱るときですが…全て同じトーンで叱るのではなく、メリハリをつけるようにしています。
人の迷惑になること、危険なことは、最初からガツンと叱りますが、ある程度様子を見ておけることなら、最初は優しく諭すように注意したり…
0歳の頃からそうしていると、言葉がわからなくても、ある程度お母さんの表情や雰囲気でわかるようにはなるかなと思います☺️
あと、良くないなと思うのは、お母さんの行動が一貫しないことです。例えば、普段いけないと言っているのに、一度でも泣いてうるさいからと許してしまったり…ダメなものはダメを徹底すべきかなと。

それと、一度で理解するなんて思わないことです(笑)
日々の積み重ねが、この子達をつくっていくと思ってます。すぐ出来るようになってもらえたら、楽なんですけどね🤣
育児って長距離走です。早くに結果を求めない。今頑張って伝えていることは、きっとこの子の心にしっかり残ってて、ちゃんと芽を出す時がくる、と信じて頑張ってます🥰✨

ちなみに、赤ちゃんだから、まだ分からないから、言わないという考え方は好きではないです🙅‍♀️
個人的には、赤ちゃんのうちに、伝えないから、いつまでたってもできないんじゃないかなと思います。

ちあ

一緒ですよ〜😭 うちは上が男の子なんですけど、やることも激しいし、声も大きいしでつい怒ってしまうことよくあります💧
少しでも余裕を持ってなるべく怒らずうまくやれる日が増えるといいですよね😊✨

もも

強い口調で!
分かります。私はヒステリックなのかと思う時があります。だらだら怒ったり。多分旦那より周りの住人の方の方が私が怒って怒鳴りつけてるのを知っているかと💦周りの人に分かって欲しいなぜ今怒っているのか、と思う気持ちがあるのかな、だらだら気持ちをぶつけてしまいます。

2歳になるとイヤイヤ期に入りますよね。気持ちはわかるけど今はこっちに行かなきゃとかおやつは後でとか、おしっこ教えて〜涙とか私なりの躾やルールがあるから泣き叫ぼうが譲れない事もあります。
周りがなんと思おうが伝えなきゃいけない時、妥協したくない時は、説得するのは当たり前だと思います。
口調が荒くなるのも分かります。
洗濯誰がするの??私の八つ当たりです。子供を授かった使命です。私が洗います。分かってます(T-T)

けど、たまに気づく事があります。服を着たくない時はその服の気分じゃなかったり、駅まで全然歩かない体力つけたいのに(`_´)と思っていたら公園ではたくさん歩く。子供が求めてる事ばかりに合わせる必要は無いけど、私ルールに合わそうとしてストレスになっているのかもしれません。

時間に余裕がある時はたくさん付き合おうと思ってます。
少しずつ寄り添ってあげれたらいいのではないでしょうか?ずっと怒鳴りつけてるわけではないと思いますから

aiueo

同じく怒ってしまっては、ちょっと起こりすぎたかなと後悔してしまいます…。ですが、危なくて注意しないといけない、してはいけないことはちゃんと教えなければいけないとおもっています。子どもが大きくなってから恥ずかしくないのように…躾だからと言い聞かせてます😣

ユキハル

全く同じです😭
もっと笑顔で、おおらかに接して、たくさん遊んであげたいと思うのに、ダメと注意されるとさらに嬉しそうにイタズラするお兄ちゃんと出来ることが増えて手が離せない妹ちゃんで何事も思うように進まず、イライラしちゃって、ちょっとの事なのにすごく怒っちゃったりするんですよね😢
よっぽどイタズラひどいとあたま叩いちゃったり😭うるさいうるさいうるさーーーーーい!!!って叫んだりしちゃいます😱
寝る時に、「今日は怖くてごめんね」って言って抱きしめる毎日です😭
でも、余裕がある時は子供が可愛くて可愛くて、こんな可愛い子供たちがいるなんて幸せだなって思えるんですけどね~☺️
大変な時ばかりですが、どうにか一緒に乗り越えていきましょう!

ひろ

お気持ちよくわかります!
自分もそんな状態によくなりました。
一度アンガーマネジメントを少し調べてみるといいですよ。
私も怒りすぎて後悔したりする事多かったです。これを知った当初、半信半疑でしたが少しずつ実践していくとイライラが軽減されました。

それに怒るのは我が子の事を思っての事なので、ちゃんと叱る事が出来るのはとてもいい事ですよ。

PELPEL

全く同じです…(--;)
毎日怒ったりイライラして強く言ってしまって、自分が一番なりたくなかった母親像だなぁ…と涙が出ます。
「怒りすぎてごめんね…」と後で謝るとぎゅっと抱きしめてちゅーしてくれて「ママ好き」と言ってくれる娘に感謝してます。
明日こそはイライラしたり怒らないでいよう!!と思ってもまたやってしまいます…。どうしたらイライラせず過ごせるか模索中です。
明日こそは娘と息子とずっと笑って過ごせますように。

昔何かで見たことあるのですが、子育てしてる人で余裕のある人はお金と時間のある人だけ…とか。
お金があれば遊び相手も雇えるし、時間があればゆっくり接してあげることができる…というような内容だった気がします。←訳しすぎかもしれないですが(笑)
確かにと思います。
普通の家庭には家政婦さんも居ないし、家事育児に仕事に…と一日24時間では足りない位ですもんね。

リー

2歳4ヶ月の息子の母です。
私も同じくです…。典型的なヤンチャ男子で、毎日怒ってます。
いけないことをしたら、きちんと叱ることは、親しか出来ないことだと思うし、怒る事も体力いるので、自分を責める必要無いですよ。
その後、しっかり愛情注いであげれば問題ない!

リオル

我が家も同じですよ〜。
昨日は3歳の息子に夕飯時、ご飯を食べてもらえなくて
口にあーんってしてあげた直後に吐き出されてプツンしました⤵

朝はパンのみみだけ残されお昼はリクエストでチャーハンを作ってあげたのに
白いご飯とのりを要求されてあげたらやっぱりチャーハンを食べたいと言い出されたうえでの上記の出来事だったので
我慢の限界に達してしまいました……。

こんな時でも優しく諭せるような人間になりたいものです(T_T)

おだぎ

めっちゃわかります!
うちはほかの人に迷惑がかかる時と娘自身に危険が及ぶ時に叱るようにしていて特に娘が喚くことがないので遊んで散らかしたりするときには片付けもママと競走して遊びにしたりとして心がけています。
心がけていることなんてぶっちゃけ余裕のある時にしかできないし娘のママとしては娘と同い年なんで共に成長していけばいいと思いますよ!

てか

全くわたしとおなじです、、ついさっき書きこみました。。あとでかなり反省するのにそのときは怒りがおさえられず😢

aiueo

私も余裕はもちたいと思いつつ全然余裕なくて、息子が妹に手を出してたりしたときなど強めに叱っちゃいます!あんまり言い過ぎるのも良くないなと思いつつ、また何かしたときに叱っちゃて後悔の繰り返しです…。

愛すくりーむ

あたしも危険なことしている時繰り返す時は強い口調で怒りますし手も出ますその後はごめんねーママ心配と言って抱きしめますが