※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の娘が隠していたメモには、嫌いな子の名前やネガティブな言葉が書かれていました。最近、特定の男の子に嫌なことを言われているようです。親として何か対処法がありますか。

小2娘…
こっそり何かメモのような物を書いていて、私が「見せて」と言うと「ダメ!!!」と隠されました。

気になって娘が寝た後に見てみたら「のろい」「きらいな人」「いやだ」「どうするか」「ともだちにいう」「先生にいう」「むしする」「だいきらい」「イライラしてたたきたい」など沢山のマイナスの言葉と、嫌いな子の名前が書いてありました💦

1年生の時と違い、最近嫌いな子がいるとハッキリ言ってはいました。
特に男の子が嫌な事を言ったりするようで、嫌だと…😰
ただ、女の子の仲良しの子は何人もいて楽しくはやっている様子なので、闇の部分を感じてビックリしてしまいました😣

何か今のうちに親として対処することはあると思いますか?😖

コメント

かなぶん

相手は嫌な事を言ってくるのに、娘さんは紙に書いて昇華しようとしているんですかね?エライと思います。
友達に言う、先生に言う、無視する、これってすごく良いと思ってしまいます😂
うちの子も意地悪してくる男の子がいるので、いつどんな事を言われたりされたか全部メモ取って、度を越えたなと思ったらそれ持ってお宅訪問しようと思ってます笑

3児mama

どう対処するのが正解か…は分かりませんが、私だったら🤔

見てしまったのを正直に伝えて謝って、何故そう思うのかを聞きます。何か嫌な事をされているのかもしれないし。

そして「家で吐き出す分にはママが全部受け止めてあげるからいいけど、学校では出さないようにしようね。いろんな子がいるから合う合わないも分かるけど、傷付けてしまうかもしれないからね。ちゃんと理由があってどうにかしたいと思うならママも力になるからいつでも言ってね」と伝えます。

mama

自分なりに嫌いな人と
どう接しようか考えてる
最中なようなので
子供から相談してくれるまで
見守ります。
人によっては言い出しにくいと
思う人もいると思うので
たまに最近学校どう?とか
友達と仲良くできてる?とか
こちらから聞いて
向こうから話してくれるのを待ちます。
それでも話さなければ
何かあったらいつでも話してね!
ママに言いにくかったら
先生でもいいよ!
って言います。

ひねくれママ

子供の闇、見るとびっくりですよね...。私自身、昔の集合写真のみんなの顔に◯とか×とか首切り線みたいなのつけてて、大人になってそれを見てびっくりしました💦

私的には、見られたくない物だし、ダメと言ったものを見られたとわかったらショックな気もするのでそれには触れずに、さりげなく深掘りして聞いたり、いつでも味方なことやいつでもどんな話しでも聞くこと伝えたり、たまには自分のむしゃくしゃした話を伝えてこんなふうに切り替えたとか伝えたり、あとは発散できるように体使う遊びに連れてったりしたいです🥺

スポンジ

ちゃんと考えてて偉いなと思いました。
学校では言わない方が良いけど、お家では言ってもいいんだよ。
ママとお話ししようねと言ってみたら良いかなと思います☺️

ままり

まだ2年生なのにそんなふうに自分の素直な気持ちと向き合って考えられるのは本当に凄いですね!
お世辞とかではなくそうやって自分の気持ちを整理しようとしてるの本当に素晴らしいと思いますよ✨

対処としては今は見守るだけにしておいて万が一、ないとは思いますが死にたいとか殺したいとかそういったワードが出始めたらその時に話し合いをしたらいいのかなと思いました。
今は『悩みとか嫌なこととかあったらいつでもママに相談してね!解決出来るようにママも一緒に考えるから🥰』とか娘ちゃんに伝えておけばいいんじゃないですかね😌

はじめてのママリ🔰

私だったら
子供から相談があるまで
見守ると思います