※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠7ヵ月の妊婦が出産準備について相談しています。病院で必要な持ち物や100均で揃えられるアイテムについてのアドバイスを求めています。皆さんの経験やアイデアを共有してください。

今回の「今日の日替わり質問」は妊娠中の方の投稿を紹介します。

・・・・・

こんばんわ!妊娠7ヵ月の妊婦です。
そろそろ出産準備をし始めてください
と病院で言われたのですが
これあって良かったよ!とか
100均でこれ揃えられるよ!
とかあれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

病院によるかもしれないんですが
哺乳瓶とか ミルク おむつとか
持っていきましたか?
持っていった方はどのくらい必要だったとか
分かる範囲でいいので教えてください😂

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

deleted user

DAISOに、おしゃぶり、爪切り、お尻拭きありますよ!
持っていってないです!全部用意してくれますよ!

なすび

私の病院では持っていくものが指定されていて、赤ちゃんのシーツ代わりのフェイスタオル、ガーゼを準備しました。

じゅんママ

私も1人目の時、何を揃えていいかわからなかったです。ミルクも哺乳瓶も好き嫌いあると聞いていたのでなかなか揃えられず。病院でミルクやオムツもらえたので、退院する時にそれを買った感じです!服だけ買ってました‼️アカチャンホンポいけば、春夏、秋冬で買うものリストありますよ❤️

はーちゃん

ほとんど用意してもらいました!
病院によって違うと思いますがね。
退院するときに西松屋やドラッグストアに行っても問題ないくらいでした!
個人的に服はユニクロのコンビ肌着がオススメです!
新生児〜5ヶ月になった今も着用してます!
私は事前に用意した哺乳ビンはタイプが違い(そもそもタイプすら気にせず安いのを買った)
退院してから買えば良かったと思います。新品のまま使わなかったものもあるくらい。
100均一では買ってませんが、ペットボトル用のストローになるキャップにつけるやつが意外と活躍しました!

みゆのり

哺乳瓶、ミルク、オムツ、お尻拭きなどは全て病院が用意してくれました!
赤ちゃん関係でいるものといったら退院の時の肌着と洋服くらいでしたよ!

ママに必要なものは入院中の部屋着や下着類がメインでした!
特に前開きの下着は沢山持ってった方がいいです!!
あとはこの時期汗をかくことが多いと思うのでタオルなども必要かと思います。

うちの病院ではシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー等は用意されていたので
歯磨きと洗顔しか持っていかなかったです!

non

母乳足りない時の粉ミルクや
おむつ等は支給でしたˁ⑅̈ˀꕤ
タオルは借りれたりもしますが
何かとサイズ違いがあると
以下の点で特に便利でした💓

ベッドの縁が体に当たるときに
丸めて挟んだり、赤ちゃんの
添い寝の姿勢にあわせて
高さや位置を変えてあげられたり、
万が一、悪露が漏れたりしないように
敷いたりに使いましたˁ⑅̈ˀꕤ

ミート

ワタシは仕事をしていたので、産休に入るまで、特に何も用意してませんでした😵💦
しかし、産休入ってからだと忙しすぎて、もっと早くから用意しておけば良かった😢と思いました!!
ワタシも、西松屋の用意する物リストや、たまごクラブの雑誌を参考に買いました!
肌着のセット、退院の時に着る服、普段着、ガーゼタオルは買って洗っておきました。
直前にチャイルドシートも買いました。入院中に思い付いた物をメモして両親に買ってもらいました(笑)

病院には、赤ちゃんには退院時の洋服だけ。自分は、母乳が出てくるので、胸に着けるパットと生理ショーツ、生理用ナプキン、授乳しやすいキャミソール、靴下、妊婦用タイツを持っていきました!
あとは、病院から支給されたので。

やや

病院へ持っていくものはリストを貰っていないでしょうか?
自分の産褥ショーツ含む下着とスリッパは必要でした。あとは売店や自販機で使ったり、テレビと冷蔵庫のカードを買うためのお金と、自分と子供の退院時の服ですかね。
子供2人別の病院で産んでいますが、赤ちゃんのもので必要って言われたものはなかったですよ!
母子手帳と一緒に持ち歩いていたので特別用意したわけではなかったのですが、入院中に書類を書くことがありボールペンがあって便利でした。
あとは頂き物でしたがトコちゃんベルトを持って行きました。私は1人目を産んだ後骨盤がグラグラで歩きにくかったのであって良かったです。

ちゅぱママ

病院のお産セットにほとんど入っていました!知らずに(よく確認もせずに)先に用意をしてしまい、無駄になったものもあります…。まずは病院のお産セットを確認してみてください❗

あって、便利だったのはペットボトルのストロー❗陣痛中、産後は思うように動けないのでかなり活躍しました😃

あと産後あり得ないくらい足が浮腫みます。着圧ソックスもお産セットにあったんですが毎日履きたいので予備を持っていくと良いと思います‼️

スリッパ(クロックスみたいなのが楽かと)があると便利です❤️

あとは退院時の赤ちゃんの服ですね😃