※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽん
子育て・グッズ

3歳の娘が挨拶や感謝の言葉を言わない悩み。手本を見せても拒否し、成長を待つべきか不安。皆さんはどうする?

3歳の娘が、挨拶や「ありがとう」「ごめんね」が言えません💦私が「言おうね」と促してもダメで「ママと一緒に言おう」と言ってもダメです😣

私が手本を見せようと、私自身は挨拶もするし、娘や夫に対しても「ありがとう」「ごめんね」を言っています。でも娘はかたくなに言いません💦

「こんにちは」や「ありがとう」は、はにかんで照れて言いません。「ごめんね」は、非を認めたくないという感じでうつむいて言いません。

みなさんこういうときどうしますか?
もう少し成長して、娘から言いたくなるまで待ってていいのでしょうか😣?

コメント

ぱんだ🐼

うちは毎回できる訳ではありません、やっぱりいいたくない時は言わないしうつむきます!
でもほんとに嬉しかった時とかは自然にありがとう!とか出ます😄
今はそんな時期なのかもしれないので
言おうねーとか一言毎回かけてあげて見守ってあげるのがいいと思いますよ(*˙˘˙*)
うちもそんな時期があり、しつこく行ったら泣いて泣いて逆にもっとしたくない!!って感じの態度になったことがあったので😅

🍌

待っていいのかなと思います☺
うちはつい最近まで娘がそんな感じでした!
春に入園して、ほんの最近、玄関で会った先生からはじまり、お散歩で会った近所の人、病院の先生にまでも挨拶するようになりました。
最初の頃は、園でおはようと言われてもうつむくばかり、挨拶するんだよなんてわたしは、声かけてましたが、園長先生は1度も強制せず、そのうち言えるようになるよと言ってくださいました。
こんなに早くその通りになり、驚いてはいますが...
保育士してましたが、もう少し大きくなれば、恥ずかしさを乗り越えて挨拶する日がきますよ!
ごめんねはうちもまだ難しいです。すぐには言えず、ちょっと経って気持ちの整理をつけてから言ってるみたいです☺

おっち0311

うちも言いたがりません。だけど、時間をかけると言えるようになるので、「待ってるね、言えるようになったら言おう」と声かけして待っています。時間はかかるのですが、言えた!という経験を増やしてあげたいので、今はこの方法でいこうと思っています🤔お友達に「ごめんね」を伝えるときは、私からも謝って、「今からちょっとお話するね、ごめんねって言いに行くから待っててね」とフォローしてから待つようにしています💦