※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凛
子育て・グッズ

離乳食中期の献立やストック法について教えてください。他の方のやり方を参考にしたいです。

離乳食のストック法や献立や裏技(笑)など、みなさんの離乳食事情を教えてください!いろいろなやり方があると思うので、参考にさせてもらいたいです☺️

生後7ヶ月の娘がいます。
もうすぐ離乳食開始から2ヶ月、2回食開始から1ヶ月経つので、離乳食中期に移行中で、硬めのペーストや少し粒を残したものを食べさせてます。
今のところなんでも食べてくれて、1回120gくらい食べます☺️

うちの場合ですが…
〈献立〉
1回目はいつもお皿3つ分で、大体のパターンとしては
皿①おかゆだけ、またはおかゆ+芋類、またはおかゆ+魚
皿②野菜2〜3種類
皿③豆腐+魚、またはヨーグルト+果物
という感じでやってます。

2回目は、夕方でバタバタしてしまうので、大体いつもお皿1つで雑炊風にしてます。(おかゆ+しらす+人参+玉ねぎ とか)←適当すぎ?💧

〈ストック法〉
おかゆは1食分ずつ、他は食材ごとに小さじ2(10g)ずつ、リッチェルのわけわけフリージングに入れて冷凍し、凍ったらタッパーに移してます。
タッパーは「おかゆ用」「野菜用」「たんぱく質用」で分けて、作った日にかかわらず一緒に入れちゃってます!笑
(1〜2週間で使い切るようにはしています)

おかゆは炊飯器で炊いて、野菜や魚は蒸してからすり鉢ですっています。ハンドブレンダーも持っていますが、すり鉢の方が潰し加減を調整できるので。蒸す理由は、野菜の甘みがしっかり引き出されるし、栄養の流出がないからです✩

〈裏技〉
募集中です😂

裏技じゃないですが、わたしは離乳食の本は持っていますがレシピ通りには作りません!
なんか、離乳食のレシピって全部g単位で書いてあって、その通りにすると面倒なので、食材の組み合わせ方を参考にする程度です。


みなさんの「こんな風にやってるよ」「こういうやり方がオススメ」などありましたら教えてください🙇‍♀️
今後参考にしたいので、離乳食中期以降の方もコメント頂ければ嬉しいです🎶

コメント

deleted user

7ヶ月であればもうおかゆは潰さずそのままあげてました😊
そうするだけでだいぶ楽になりました🤣

  • 凛

    もう潰さなくていい頃ですかね?✨
    いま半潰し?くらいであげてるので、潰さないで食べれるか試してみます☺️

    • 5月30日
(˘ω˘)

裏技じゃないですが、トマトはカゴメのトマトペーストを薄めて小分けするだけです笑

うちはデザートなしの場合はだいたい2皿ですねー。魚や豆腐も野菜と混ぜて、出汁や野菜スープとかで味付けしてます。
豆腐と混ぜたら白和えだし、魚も大根でおろし煮とか大人の食事でもありそうな混ぜ合わせをしてみたりしてます🤔

  • 凛

    トマトペーストいいですね!トマトの皮を剥いて種を除いて刻むのが結構面倒くさいですもんね😂

    出汁や野菜スープは手作りしてますか?それともベビーフード活用してますか?

    • 5月30日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    BFです😂
    かぼちゃとさつまいも、ほうれん草と小松菜、コーン、果物もBF使ってます!

    • 5月30日
  • 凛

    ベビーフードうまく取り入れてるんですね✨
    薬局でにらめっこして結局いつも買わずに終わるんですが、、レパートリー増やすために導入しようかな?と思います☺️

    • 5月30日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    元から使用しないって考えもなかったんで😊BFのおかげで常に10種類くらいストックある状態だからレパートリーも広がりますし、試した食材も増えましたー

    • 5月30日
しーまま

その頃にはすり鉢でするのはやめて、細かいみじん切りにしてました😊
野菜も炊飯器でまとめて炊いてました👍
多めに炊いた時は大人用のポトフにも回してました😆

フリージングの仕方は一緒でしたよ✨
もう少し月齢進んだら、何種類か混ぜたストックを何パターンか作ってました☺️
あとはトマトソースとかホワイトソースとか、ソース系のストックもしてました💡
野菜とタンパク質の組み合わせはあまりしないですか?
私は結構やってましたよ😁

  • しーまま

    しーまま

    開始から2ヶ月目はこんな感じでしたよ!
    たまーに撮ってた程度で、ママリで質問あったときにまとめたものです😅
    3ヶ月目に入ってから結構変わって、それはまた添付しますね😊

    • 5月30日
  • しーまま

    しーまま

    上の画像が3ヶ月目でした😂
    コープデリやっていますが、便利なもの沢山あってオススメです😍

    • 5月30日
  • 凛

    詳しく写真までありがとうございます🤗
    みじん切り、最初からすんなり食べてくれましたか?一度人参を細かいみじん切りであげたら食べれなくて、移行期間って難しいなーと思っているところです😓

    ソース系のストックいいですね!!ソース系全然使ってなくて味付けのレパートリーが出汁の有無だけ(笑)だったので、取り入れたいと思います✨

    たんぱく質と野菜も、たまに組み合わせてます💡いつもその場の思いつきですが💦

    写真の献立、可愛いですね😍美味しそう!
    ツナ⁈と思って調べたら中期から使えるんですね〜✨早速水煮のツナ買ってきます笑

    • 5月30日
すぎつな

野菜を本みたいにみじん切りするのが大変で、丸飲みしちゃうし余り食べない💦と区の保健師さんや栄養士さんに相談したら「豆腐くらいのやわらかさ」が重要なのであってみじん切りを頑張らなくていいよ!フォークの背で粗く潰して小分けすればOK!とアドバイスされたのが役立ちました
粗く適当に潰し始めたらなんかモグモグしてくれるようになった気がします

保存の仕方一緒です!タッパーにざっくりキューブを分類して冷凍庫です✨

あとは、魚に入っているDHAはなるべく取った方がよいと言われたが魚オエッ豆腐大好きっ子😂なので、「あおのり」「かつおぶし」「だしはこれ(ニボシ粉)」などをそっと粥や野菜に混ぜています
「きなこ」もあり。

  • 凛

    細かいみじん切り大変ですよね〜!
    みじん切りだとまだ食べてくれなかったので、最近は芋類やカボチャをフォークで荒く潰してあげてるところです!それで合ってたんですね、良かった💦

    一緒ですか✨なんか、ほかの皆さんはきっちり日付ごとに保存して1週間できっちり使い切ってるのかな〜と思ってたので、同じ人がいると安心します😂

    うちの子も魚オエッとします!なんとか食べてくれますが、渋々って感じで…
    かつおぶしとかだったら旨みも増していいですね🎶

    • 5月30日