
コメント

k
顎が小さいために
このように重なってしまったり斜めに
なってしまったりするって
一歳半健診で言われました!
娘は下前歯の左右隣の歯が少し
斜めになってます!
食べ物とかをよく噛んで食べるようにして
顎を鍛えると良いって聞きました!
ゴボウとかれんこんとか、
よく噛んで食べるものをおすすめされましたよ😊!!
なにもしないよりはいいかもしれないですよね🥺

R
歯科衛生士です😊
顎が小さく歯が大きいためにこのような歯並びになってしまったのかと思います💦
他の方もおっしゃってますがよく噛まなくても食べられる軟らかい食事やよく噛まずに飲み物と一緒に飲み込むような食べ方ばかりをしていると、顎の骨の成長期にあごが十分に発達せずに小さくなってしまいます😵
なのでこれからしっかり噛む習慣をつけることが大事です☺️
まだ乳歯すら生え揃っていない状況で矯正が必要になるかどうかを判断することはできないです💦
それから他の方へのコメントで1歳半健診前に歯医者に行こうか悩んでいるとのことでしたが、矯正についてはまだ1歳2ヶ月で乳歯も生え揃っていないし、ずっと口を開けていることもできないので行ってもまだできることがないかと思います💦
なので今は虫歯にならないようにしっかり歯磨きしてあげて1歳半健診で診てもらうので大丈夫かと思います😊
-
ヨチママ
コメントありがとうございます‼️
歯科衛生士さんからの的確なお話聞けて助かります😭
ワタシ自身矯正であれはダメこれはダメと色々苦労した思い出しかないので息子もそうなのかとショック&今後どう影響するかと気掛かりで💦
柏市の8ヶ月検診の時に歯科衛生士さんから「上下4本歯がはえてから歯磨きジェルなど使って仕上げ磨き始めるので十分」言われて、つい最近仕上げ磨き始めたばかりなんですが、上の歯の磨きが既にやりづらく、しっかり磨けてるのかも疑問で😭
口は「イー」出来ないんですが「あ~ん」は長い時間してられます。それでもまだ歯科に連れてくのは早いですか?
歯並びや噛み合わせについても聞きたいし、歯磨き指導もしてもらいたいな…思うんですが😣- 5月29日
-
R
ヨチママさん自身が大変な思いをしてきたからこそ余計に心配ですよね😣
重なってると磨きづらいですよね💦
ワンタフトブラシという先が細い歯ブラシがあるのをご存知ですか??
私は歯並びが悪い方や矯正中の方親知らずが生えてる方などにいつもオススメしているのですが普通の歯ブラシに比べると狭いところが磨きやすいので重なってる部分にも毛先を当てやすいと思います!
ネットでも買えるみたいなので見てみてください😊
長い時間「あーん」してられるなんてすごいですね!😳
うちの息子は全然開けたままにはしてくれないし、働いてる時によく1歳半検診の子を診てましたが大体は嫌がって口を開けない子が多かったので😂
今矯正目的で歯医者に行っても何もできることがないんです💦
恐らく診てもらっても経過観察になると思います。
まだ乳前歯しか生えてないので💦
急ぎでなければ1歳半検診の時でいいかと思いますが、もしどうしても気になるようならば1度電話して聞いてみるっていうのもいいかもですね😊- 5月29日
-
R
これがワンタフトブラシです!
なぞるように当てる感じです😊- 5月29日
-
ヨチママ
画像ありがとうございます😆
歯科で買った物では無いんですがこんな感じの歯ブラシですね!(自分用の写真でスミマセン🙏💦)
矯正で輪ゴムかけながら生活で常に顎の痛みがついて回る、顔面にボール当たれば矯正に唇めり込み口の中血だらけ等々、あげればきりがないほどです😂
今矯正云々よりは歯磨き指導や現状の診察を受けたいってので、通える範囲の歯科に片っ端から問い合わせしてみる様にするのが手っ取り早いですよね😆- 5月29日
-
R
そうです!矯正をしていたとのことだったので使ってたかも?と思ったのですがやはり使われてましたね😊
大変ですよね😫
私自身矯正したことはないんですが以前矯正をしているチーム(大きい歯医者で何チームかに分かれて診療していました)に配属されてよく矯正の患者さんと話したりしていたので大変だという話は聞いていました😣
歯を動かすって相当な時間と痛みとの戦いですよね😵
そうですね!矯正については歯が生え変わり始めた頃に治療に来る子が多かった気がしますが状態によって違うと思うので歯医者行った時にいつ頃矯正を始めたらいいのかなど聞いてみるといいと思います😊
歯磨き指導や現状の虫歯、噛み合わせの確認等は一歳半検診でも行うので内容が被ってしまいそうですがそれでも大丈夫なら1度確認してみてください!- 5月30日
-
ヨチママ
1歳半検診の内容と被るんですね⁉️(そこ知らなかったです😂💦)
明日保育園で歯科検診があるみたいなので、先生はさんでのやり取りになりますが確認しておきたいことしっかり伝えて、それから問い合わせ等々してみようと思います✨
時間が遅い中何度も返信下さり、ありがとうございます😆💕✨- 5月30日
-
R
1歳半検診では事前に記入した問診票を見て生活環境の確認、乳歯の本数や生え方、虫歯がないかどうかと、噛み合わせやそれ以外の歯ぐき等の確認と汚れの具合などを見ていきます😊
その時に歯磨き指導してもらえるかと思います!
もし何も言われなかったらヨチママさんからどんどん気になることを聞いてみてください☺️
今日保育園で歯科検診があるのですね!
ここでまず色々聞いてみるのが1番いいかもですね😊
息子さんの歯並び等心配かと思いますが少しでもヨチママさんの不安がなくなりますように😌- 5月30日
-
ヨチママ
1歳半検診の詳しい内容までありがとうございます✨
今日確認して欲しいこととして歯科の受診時期と歯磨き時の注意点をメモ書きにして連絡帳にはさみました😆
固いものや咀嚼回数UPするような物を少しずつ増やして、顎の発達促せるよう、色々工夫していこうと思います😁
お優しい御言葉、ありがとうございます😆💕✨- 5月30日

退会ユーザー
うちの長男が乳歯の間は綺麗な歯並びでしたが永久歯が生え始めてからガタガタに😵八重歯まで生えてきて、ヤバい😱ってなって歯医者に行きましたが矯正はしなくても治るよ~😊と言われて抜歯だけで終わりました😆結果八重歯は本来の位置に収まってます😊
-
ヨチママ
乳歯の時と永久歯の時とで変わることも多々あるとは聞いてるんですが、歯並びだけじゃなく、噛み合わせも違っちゃってるので今後どうなるかが心配で😓
息子さん、矯正にならず良かったですね✨- 5月29日
-
退会ユーザー
噛み合わせは私自身が幼稚園ぐらいまで下顎が出てました💦
親に菜箸を半分に切ってヤスリかけた棒をテレビ見てる時に上顎が前に出るようにテコの原理で持たされてましたがそれで受け口が治りましたよ😊
まだまだこれから歯が生え変わるので治る可能性はありますよ😊- 5月29日
-
ヨチママ
もママさんのご両親アイディア凄いですね😲テコ原理とは思い付かなかったです‼️
これからの生活で少しでも歯並び&噛み合わせが改善されるよう、親として色々調べてみます✨- 5月29日
-
退会ユーザー
歯医者さんで歯科矯正したら時間もお金もかかるし、子どもはまだまだ治るから!ってその方法教えてもらったみたいです😊
私も子どもを同じ歯医者に連れて行ってますが八重歯も歯並びも治してもらいました😊
まだまだ歯並び治る可能性はありますよ😊- 5月29日
-
ヨチママ
通われてる歯医者さん良いですね☺️
ワタシは柏地元じゃないのもあり、小児歯科探しから始めないとです💦
少しでも改善出来そうなことから試してみないとですね!先ずは咀嚼回数UPー😂- 5月29日
-
退会ユーザー
もう少し大きくなったらおやつにアタリメあげると咀嚼回数アップしますよ😆うちの子おやつ基本アタリメでした(笑)
- 5月29日
-
ヨチママ
この間(きっとまだあげちゃダメなんだろうけど💦)息子、ホタテ貝ヒモをクチャクチャ、ガム噛むように噛んでたので、ちゃんと食べて大丈夫な年齢になったらアタリメやスルメ、貝ヒモとか乾きものガンガン与えます‼️笑- 5月29日
-
退会ユーザー
喉に詰まると危ないのでアタリメみたいに細長いのでなかなか噛みきれないのならいいと思います(笑)
私実際あげてたし😅
離乳食とかの本すら見た事ない自己流ですが健康に育ってるので問題ないかと思います😆- 5月29日
-
ヨチママ
ワタシ離乳食の本無駄にいっぱいあるのに息子の食べムラがひどすぎて全然進まずフェードアウトしました🤣
喉に詰まらせたりしたら大変ですよね!それも注意しながらやってみます✨- 5月29日
-
退会ユーザー
最初だと必ず1冊は買っちゃいますよね😅パラパラっと見たけど…こんなに規定通り出来ないわ!って辞めました🤣3人目ともなれば適当でした(笑)
スルメあげる時は目を離さなかったら大丈夫と思います😊
私子どもにあげてたらスルメがおもちゃ箱から出てきたりしてましたよ(笑)
あげてもないスルメ食べてるから探したらおもちゃ箱に入ってたり(笑)- 5月29日
-
ヨチママ
とりあえず何からどう進めて良いかわからないし、やってる内にやりずらさ→違う本に手を出し…で結果本だけ増えました😂うちの子既にスタスタ歩くので与えたお菓子が「え?こんなとこから😲⁉️」ってあります!笑
固く咀嚼が難しい物をあげるときはしっかり見張りながらにします👍- 5月29日
-
退会ユーザー
マニュアル通り出来ないですよね🤣
子どもは皆違うのでその子に合わせてあげたらそれが正解だと思います😊
うちの子歩けないけどおもちゃ箱にベビーかっぱえびせん沢山入ってました🤣非常食かな?と思いました(笑)
お煎餅よりはスルメの方が噛みちぎれないのでオススメです😆- 5月29日
-
ヨチママ
ひとりでもてんやわんやしてるのに、もママさん、お子さん4人めとか凄すぎです🤩マニュアルじゃい経験談からのアドバイスもこういった場でないと中々聞けないのでコメント本当ありがとうございます✨
アンパンマンせんべい→スルメに変更ですね😆- 5月29日
-
退会ユーザー
男の子3人は家の中がカオスですよ😱
掃除して振り向いたら嵐の後になっててます🤣もう諦めてます(笑)
旦那が帰ってくる週末にまとめて綺麗にしてます😅
お煎餅の方が喉に詰まりそうで怖くないですか?スルメはなるべく大きめがいいですよ😊口に絶対全部入らないだろ。ってサイズの方が安全です🤣- 5月29日
-
ヨチママ
ダンナさん週末まで不在ですか⁉️
3人兄弟想像だけで目がまわります😵
諦め大事ですね!
お煎餅はスニッカーズばりにパリっとかぶりついてボリボリ食べてます
😂大きめのスルメですね🎵早速明日買いに行きます👍- 5月29日
-
退会ユーザー
旦那は平日は全く帰らないですよ~😁日曜よ夕方バイバイ~🙋♀️ってしたら帰るの土曜日の夕方です🤣
なので平日はぐーたら専業主婦です(笑)
うちの三男くん自分で持って食べるの嫌いで持たしても1口食べたらポイッと捨てちゃって次食べる時は拾え!って怒ります😅凄いワガママ暴君です😅- 5月29日
-
ヨチママ
うちのダンナは朝から深夜帰宅なんでワンオペーと思ってましたが、もママさんのお家に比べたら、その日に帰宅してるだけでもですね😭
全然ぐーたらでありです‼️休めるところはここぞとばかり休まないと😣
そんな大変な中、遅くまでやり取りして下さってありがとうございます😭- 5月29日
-
退会ユーザー
意外と旦那帰らない方が楽ですよ🤣
逆に深夜に帰宅する旦那さんに対応してるヨチママさんの方が凄いですよ😵💦私旦那に深夜に帰宅や夜中に出発すると子ども起きるから帰って来ないで!って言ってます(笑)
今日はまだ旦那がお仕事中なので寝れないんですよ~😭- 5月30日
-
ヨチママ
うちはダンナ深夜帰宅してから今日の様子や明日の連絡事項話して息子のオムツ替えしてもらうの日課にしてます😁じゃないと育児参加しようともしなくてワタシがブチギレしたので😂💦
「夫留守で健康が良い」言いますがワタシは「使えるものは疲れてるダンナでも使わせてもらうから!」です☺️笑
今日皆さんからいただいたアドバイスを色々試して、様子見しながら観察してみます✨- 5月30日
-
退会ユーザー
スパルタですね🤣
私も週末帰宅したら育児は全てしてもらってます😆疲れてるのはお互い様だし🤣そして旦那は子どもを甘やかしまくるので旦那が仕事行ったらカオスです(笑)
是非色々試してお子さんに合った方法をしてあげて下さい😊- 5月30日
-
ヨチママ
疲れてるのはお互い様です、本当🤭
今日は遅くまでありがとうございました😆💕✨- 5月30日

®︎
おしゃぶり、指しゃぶりなどしてますか?ウチは辞めさせたら歯並び治りましたよ!
-
ヨチママ
おしゃぶり、指しゃぶり一切なしで哺乳瓶も1歳2ヶ月入ったその日に卒業しました‼️100%遺伝です😭- 5月29日

はじめてのママリ🔰
顎鍛えるためのモグモグは硬さよりも大きさで今は調整してあげるのがいいと思いますよ☺️
1歳半健診の時相談したら奥歯が生え揃うまでは例えば大きめの野菜を何回かに分けて噛まないと食べれないとか。
一口大でなく二口大、またはそれ以上と慣らして噛む回数を増やすといいそうです✨
-
ヨチママ
うちの息子ずる賢く『大きい→噛まないと食べれない→そこまで食べたくない→食べない、いらない』の常習犯で、固さも同様に少しでも気に召さないと食べないんです😭
色々試行錯誤しながら、すこしでも咀嚼回数が増えるよう工夫してかないとですよね💦- 5月29日

とも515
娘は、今すごく歯並びが良くて、歯と歯の隙間がほとんどないので、かなりの確率で矯正が必要になると言われてます…。
私自身も小学生の時に矯正したので、遺伝かなぁと思ってます。
先生からは、生え変わる時期までは、何もできることはないから、虫歯を作らないようにするのが一番だと言われてます。
-
ヨチママ
歯並びの遺伝まであると思ってなかったので、息子が受け口&歯並びガタガタなのを目の当たりにして「マジかー😭」とショックでした💦
虫歯にならないよう、歯磨き気をつけないとが、既に上の歯が磨きづらいです😓とも515さんのお子さんは何歳頃初歯医者行かれましたか?- 5月29日
-
とも515
歯並びの遺伝というよりは、顎の形や大きさが遺伝するみたいです。
娘は、1歳半の時に踏み台から落ちて口の中を血だらけにしたので、その時に初めて歯医者に行きました。
それからは、4ヶ月に1度、フッ素を塗ってもらいながら診てもらってます。- 5月30日
-
ヨチママ
娘さん、当時痛い思いして大変でしたね😭
昨日こちらで色々アドバイスいただいた+今日の保育園の歯科検診で受診時期も確認するようにしました‼️- 5月30日

ママリ
上の方のコメントを見ました!
私の子供ではないのですが
知り合いの子の小さい時
上歯が同じように
ズレていて、結局矯正を今は
しているのですが少しでも
良くなるようにと歯固めのおもちゃを
与えていたって言ってました😊!
1歳2ヶ月ぐらいだとまだまだ
歯が生えてきて歯がゆいときが
増えると思うので硬いおかずなどよりかは
全然使えるかもしれないです♡
私の娘も歯が生え始めから与えて
いて食べムラは酷いですがすごく
歯は丈夫だとお医者さんに言ってもらいました🤗❤︎
-
ヨチママ
ヨダレダラダラし出す前からバナナ歯がためガシガシしてたんですけどね…
親の-遺伝のほうが強かったみたいです😂
今日皆さんに頂いたアドバイス参考にしながら、色々試行錯誤工夫してみようと思います‼️- 5月29日

はじめてのママリ🔰
娘の乳歯はすでに重なり合った状態で生えており2歳9ヶ月の時に小児歯科に相談しました。
いずれは矯正が必要と言われましたが、それ以前に口がポカンと開いていることが良くないと言われボーッとしている時など閉じる習慣をつけるよう言われました😃
-
ヨチママ
ワタシ3兄妹が皆小児矯正してる家系なんですが兄がよく「口開けてるな!」親に怒られてました😅
自分の子どもの頃してもらった対策はしっかり引き継いでやってあげようと思います‼️- 5月29日

退会ユーザー
歯並びは遺伝するので、生え変わる前に、小児歯科や矯正歯科で相談してみたらいいかなって思います😊
自然に生え変わるのを待って、隙間がなくてガタガタになる場合もあります😭とくに、乳歯の歯並びが隙間なくきれいだと、永久歯は生える場所がなくなります😭
受け口も許容範囲で噛み合わせが問題ないなら大丈夫ですよ😊
-
ヨチママ
前歯2本が内側で下の前歯2本が外側になる噛み合わせです。+上も下も前歯の両隣が写真の様に前歯の裏側から生えてます😓やっぱり遺伝なんですね😭乳歯から生え変わるまでがドキドキですし、先が長いっ😂
小さい内にしっかり顎を使うような食べ物で少しでも改善に繋がるよう、色々気をつけて様子見していきます‼️- 5月29日

退会ユーザー
息子もなってます!
しかも指しゃぶりが酷いので心配してますが
歯科衛生士の友人からは
永久歯が生えるまでは
どうもすることできないふうに言われました😭
-
ヨチママ
永久歯生えてくるまでが長いですよね😭その間ずっと何かしら心配しそうですけど、固いものしっかり食べてもらい、少しでも顎の発達が進むことに期待ですね😣- 5月29日

22ママ
あたりめが、かじらせるにはもってこいです!!
美味しいし飲み込む訳では無いので固くても平気かなと!!
-
ヨチママ
食べるより噛ませる事が目的ですから、固くて大きいのが良いですよね😁
噛ませる=食べれるサイズの想像になってました😂💦
あたりめ、スルメ、明日早速買いに行きます‼️- 5月29日
ヨチママ
1歳半検診前に歯医者さん行こうかどうしようかで悩んでます😂
顎鍛えないとですよね…うちの子離乳食の時から食べムラが激しく、固いものは一切食べないんで余計悩みます💦少しずつ固さレベル調節してしっかり噛ませないとですね😣
k
私も健診で先生に言われて、
確かに結構柔らかい食べやすいものばかりになってしまってたかも、、、と
思いました😂
なのであまり気にする程ではないですが、
食物繊維が多くてよく噛む食べ物を
入れるように心がけ始めました😂
飲み込めないかも、、とか気にして
なかなか与えれてなかったですが
小さくすれば意外と食べれてました(笑)
私は歯医者には連れて行ってませんが
もし気になるようであれば
早めに相談もいいかもしれないですね😊!
ヨチママ
うちの子だいぶズル賢く、食べさそうとする母vs食べ拒否する息子になりそうですが、少しでも咀嚼回数が増えるよう試行錯誤しながら色々工夫してみよう思います😆
明日保育園で歯科検診があるみたいなので受診タイミング等々(先生通してになりますが)聞いてみよう思います‼️
k
明日歯科検診なんですね!
相談だけでも、安心ですね💓
子どもの歯に関しては本当難しいですよね😭
虫歯も歯並びも、、、
うちの子、歯医者に連れてって大人しく出来るとは思えないですし😂
ヨチママ
歯医者さんって独特ですよね😂
うちの子「あ~ん」は出来るし、病院も全然大丈夫な子で泣きもしないんですが、歯医者さんはなぁ…と心配がつきません💦今仕上げ磨きで「イー!!」が出来ないので、これも平行して教えなきゃです😅
k
うちの子、あーんもしないですよ!笑
自分ではしたがるんですけど
仕上げ磨きはギャン泣きです(笑)
足で押さえつけてやってます😂
ヨチママ
仕上げ磨き果たしてきちんと磨けてるのか、ワタシ自身疑問です😂
自分が聞いてたシャカシャカ歯磨きの歌歌いながらシャカシャカしてますけど、歯が重なりあってるから「どうなん⁉️磨けてるの?」ですよ😅
今日皆さんにアドバイスいただいたのを参考にしながら少しでも改善出来そうなことから試してみます🎵