※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

離婚前提で生活保護についてメリット・デメリット知りたいです。生活保護受給者の体験談も聞きたいです。


相談です。。
いま離婚調停申し込み中の離婚前提別居してます。
保育園も空きがなくて親も頼れず、役所で生活保護を勧められたのですが
生活保護って、、なんてゆうか最終手段みたいなイメージがあって
あの人生活保護受けてる人らしいよーなんていわれちゃったり
あまり良くないイメージがあります。。

生活保護のメリットデメリット聞きたいです。
できれば生活保護受けてる方のお話聞きたいです。。

コメント

deleted user

私も離婚時に生保を受けたことがありますが、仕事を決まるまでとはいえ、健康でいても周りの視線が気になり、受給中は病みました…。
必要最低限の生活が寝ててもできること、医療費無料、教育費もかからないのはメリットです。
デメリットは、クレカや車所持などはおいといて、税金で生かされてるということの負い目、人間のプライドがなくなる、です。

  • あい

    あい

    お言葉ありがとうございます!

    そうなんですね、、わたしもとても今悩んでるところです、、
    モラハラを受けて自分に自信がなくなってなんでも自分に責任を感じてしまう所があって、、
    働いてないのにお金もらうなんて、、みんなの税金なのに、、と感じそうだなと心配があります。。また自分を追い込んでしまいそうで、、、

    生活保護抜けるのが大変とゆわれたのですがばぶさんどのくらい生活保護受けていましたか?差し支えなければ教えていただきたいです!

    • 5月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    きっとあいさんって責任感が強く真面目な方なんですね。モラハラされる気持ち分かりますよ。
    抜けるのが大変…1つ目は、生保の生ぬるさに慣れて働くのがバカらしくなるパターンの方が大変と言うのと、
    2つ目に生保を受給中に働いても、お給料が支給額以上に稼げずにケースワーカーからも保護廃止の許可がもらえなかったりしました。
    支給額以上に稼げて、安定した収入、長期期間働ける見込みがないと簡単に保護廃止をしてくれませんでした。←私の場合です。ケースワーカーの判断によると思いますが💦
    5年間、パートなどで働きながら足りない分を受給してました😌

    • 5月30日
  • あい

    あい


    そうみたいです。。すぐ自分に対して責めるような事を考えてしまいます、、
    そうなんですね!!わたしは子供3人いてやっぱりそのうち車無いと不便に感じるところがあるので、、生活保護の受給悩みます、、
    やっぱ一時的と思っても5年くらいかかりますよね、、5年後、、長女は5年生、、悩みどころです、、
    申請してから生活保護の受給まではどのくらいでもらえるものなのでしょうか?

    • 5月30日
あい

生活保護のデメリットは、
基本的に車持てない
最低限度の生活なので貯金ができない
保険に入れない

メリット
働かなくても最低限度の生活が維持出来るお金が毎月確実に入ってくる

とかですかね

  • あい

    あい

    そうですね、、、働けないけどお金の面でて助けてもらえてメリットがあるようでデメリットが多い異様な感じがしますよね、、、、
    ありがとうございます!

    • 5月29日
ヒヨコ

今現在受けてます。
私はDVから逃げての事でやむを得ない状況なのと妊娠中だったので仕事が出来ずってとこで…
今現在ですが、生保と知られてるのは保育園の園長先生あたりや役場くらいです。
因みに保育園は待機児童になりました。
ここでも偏見ありました。
園長先生から「育休の人が多くてそちらを優先させたい。ヒヨコさんは生保受けてるから別に今すぐ仕事しなくても生活に困窮するわけじゃないからいいよね?」と。
うちは保育園1件しかない田舎なので今後の保育園生活に支障もあるので堪えて承諾しましたが、ケースワーカーに伝えたら激ギレでした。
私の気持ちにもよく耐えましたね…って寄り添ってくれました。

メリットはお金に困らないことです。
デメリットは知られると偏見を持たれる。
一般的には車が持てない、保険に入れないなどありますが、うちは障害児がいるので車は所持出来てます。
保険も息子の切ってしまうと生保抜けた時にどこにも入れないので継続させてくれてます。
ケースワーカーさんにもよりますが、うちの担当者はとても良くしてくれてます。
赤ちゃんいるから無理しないでね。とか、保育園決まるまでは充電期間と思って体休めてね。とか優しくしてくれます。

私は生保は人間の底辺にいるようで受けたくありませんでしたが、実家に頼れず生保受けるしかなかったです。
息子には仕事してないのにどうしてお金貰えるの?って聞かれても何も言えなくて…どう説明したらいいのか本当に悩みます。
保育園に入所できる要件…シングルの求職者には優しくないですよね。
点数は誰よりも高いのに点数じゃなくて育休で仕事決まってる人しか優先されない世の中おかしいと思う。
育休なんて2年まで延長出来るのに!

  • あい

    あい

    そうなんですね、、わたしもモラハラで耐えられず逃げるように出てきてしまって子供3人いるのに収入なく仕方ない状況な気もするのですが、、、
    それはひどいですね!でもやはり世の中優しい人ばかりではないし生活保護について偏見みたいなものもあるだろうし私も実際、事情は色々あるとしても生活保護受けるなんて、、とゆう気持ちもあるのでそう思われそうだなと不安もあります。。
    やはりお金に余裕ができても心に余裕がなくなりそうな気がします( ・_・̥̥̥ )
    ケースワーカーさん優しい人だといいですね!先日相談乗ってくれた方はとてもいい方でした。

    そうですよね、保育園厳しいですよね三ヶ月以内に仕事見つけなきゃ退園とかも困ってる人にもう少し優しくしてほしいですよね、、
    生活保護受けるくらいなら子供見てもらって働いた方がいいんじゃないの?とおもうところはありますよね、、

    • 5月30日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    子供3人抱えて働き口がなかったり、預け先がないと仕方ないと思います。

    偏見はありますね。
    当たり前ですよ…だって皆の税金でご飯食べれてるんですもの。。
    お金に余裕があるので生活は成り立ってますが、支援センターとか正直行きにくいのはありますね。
    旦那さんの話とかされてたら私入れませんし、聞かれたところでどうやって生活してるの?って聞かれたらなんて答えるべきか…
    貯金と手当って言おうかなとか色々考えちゃいます。。

    私も実家の母に働きたいから子供見て欲しいってお願いした事ありますが、大病患って思うように動けない母にはやはり無理ですし、断られました。
    ケースワーカーさんは優しいので無理しないで。とか、焦らないでまだゆっくりでいいよ。って言ってくれますが私は焦ってしまって。。
    保育園もおかしいですよね。
    シングルよりも両親揃ってる人を優先させるとか。

    • 5月30日
  • あい

    あい

    そうですよね、、、

    わかりますわたしモラハラ受けてる時ですでに幼稚園のお母さんとかの話にすら入りづらかったです、、うちの度合いが酷すぎて愚痴なんてもんじゃないし変な目で見られるのも嫌で、、
    やはり生活保護受けると自分の立場に負い目感じるとゆうか、そうゆうきもちにはなりますよね、、仕方ないですよね、。
    そうなんですね、、働きたいのに働けない、。って苦しいですよね。。
    わたしも焦りますすでにとても焦ってます。。

    心には余裕がなくなるとしてもわたしの気持ちよりお金の面で子供達のためと思って生活保護受けるしかないのですよねやっぱ。。

    • 5月30日
  • ヒヨコ

    ヒヨコ

    生活保護は最後の砦って形なので、それしか選択肢がなかったのなら仕方ないことだと思います!
    もちろん受けるべき事なんだとも思います。
    だって周りが助けてくれないんだもん…
    仕方ないです。。
    生保に最初から頼る気でいたわけじゃないですもん。
    私もそう。。
    生保でずっと生活するつもりでもないのだからいいと思います。
    1度受けると死後するより沢山貰えるからっていつまでも抜ける気のない人って出てくるんですよ。
    仕事する気あるって言っておきながらね…
    でもそうじゃなければいいと思います!
    私は仕事をフルタイムで決めて働いて給料出たら生保切りますって宣言してるのでそれまで待っててもらってます。
    色々厳しかったりするので生保は本当に一時的で抜けれるなら早く抜けたに越したことないですよ😄

    • 5月30日
  • あい

    あい

    そうですよね、、、
    ありがとうございます!!
    たくさんのお言葉ありがとうございます!!

    • 5月30日