![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の挙式、披露宴について、職場の招待に悩んでいます。気を悪くさせず、どうお願いすればよいでしょうか?
育休中の挙式、披露宴について相談です。長文すみません。
同じ職場の主人とはでき婚で、子供が生後7か月になる頃に挙式と披露宴を予定しています。私の社歴は5年です。
職場復帰は、まだ保育園の空き状況が読めませんが、結婚式の翌月を目標にしています。
職場の直属の上司、お世話になったごく近しい先輩5〜6人に、新婦側からの招待を今週打診する予定でした。
ですが、ここにきて育休中の職場の方の招待は厚かましいかと思い立ち、かなり悩んでいます。いまさらですが…。
両親と友人達にはすでに声かけ済みで楽しみと言ってくれているので、日にちはずらせません。
社内結婚なので、結婚式を考え始めた時は社内の方は当然お声かけしなければ逆に失礼、となぜか思い込んでいました。
ですがここにきて、結婚式する暇あるならはやく復帰しろと感じられるのでは?と思い立ち、堂々巡りに悩み、なかなか打診できず。時間ばかりがたってしまいます。
同じような経験のある方、また同じような状況の部下、同僚から招待された経験のある方、どのようにお願いをすれば、気分を害せずご招待できるでしょうか?
妊娠中は悪阻が長く重く続き、産休に入る前までは仕事に穴をあけないよう、また並行して諸々の準備と毎日必死で結婚式を考えるゆとりは少しもありませんでした。
ですが産休に入り気持ちにゆとりができると、主人の友人達や、私の友人達、叔父叔母の「結婚式楽しみにしているよ」いう声が耳に入るようなり、一生に一度、応援してくれる方と私達夫婦で思い出を作りたい、と考えるようになりました。
主人が招待予定の主人側の上司や同僚の方は皆、私も仕事上大変お世話になっています。主人としても、個人的な付き合いもあるので絶対お呼びしたいという考えです。
新婦側のみ上司不在というのは、さらによろしくないでしょうか。
ご意見を聞かせてください。
- ゆ(6歳)
コメント
![yun..](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yun..
復帰する予定なら気にせず招待していいと思います!
ゆ
ありがとうございます😭迷惑かける分、復帰した際にはさらに精一杯仕事しないとですね、