
離乳食で何か持たせないと食べない子ども。持たせるのをやめても泣きじゃくる。ミルクに変えても食べない。この状況で食べるようになるか、持たせるべきか悩んでいます。
離乳食ですが、毎回何かを手に持っていないと食べません😓たまに持っていても飽きて持っていたものをぽいっとテーブルの下に捨てて愚図ってたべなくなります。
はじめの頃から何か持たすと食べてくれるので、それをやり始めた自分がいけないのですが💦
ご飯を見て興奮したり、もっとくれアピールも今までなく、食に対して興味がありません🙄
今からでもやり直せるかなと思い、グズっても何も持たせずに食べさせてみてますが、何口か食べたら泣きじゃくるほどに愚図ります😓
なので何か持たせるのではなく、離乳食を切り上げてミルクにしているのですが、、
これを繰り返していくうちに食べるようになりますかね?💦それか、何か持たせてでも食べさせてあげた方がいいですかね?
- あお(7歳)
コメント

退会ユーザー
何かとは、食べ物を持たせているのですか?
でしたらスプーンを持たせてはどうでしょうか🤔?

ちぃ
手づかみ大好きな子だったりしませんか?
手づかみ以外食べない!なんて子もいますし…
それか持ってないと嫌とか飽きるならいっその事スプーン練習始めちゃうとか( ̄∇ ̄)
-
あお
手づかみ好きな子、なるほど😮そうなのかもしれません!まずは手づかみメニュー増やして様子みてみます!
無理なら早めにスプーンですかね😓- 5月30日
あお
最近は手づかみ用に食べ物を持たたりしてますが、たくさんは用意していないので、それが終わると日用品やおもちゃ、スプーンも持たせてます。飽きたら次みたいな感じです😓💦