
息子の食事に不安を感じています。保育園での食事報告に疑問を持ち、信頼関係に不安を感じています。本当に食事を摂取しているか心配です。
皆様はどう思われますか?ご意見を聞かせてくださいm(_ _)m
【息子は本当にご飯を食べているのでしょうか?】
月に2回ほど、保育園の一時保育を利用しています。9時~12時半で、お昼ご飯は保育園で食べます。いつもお迎えに行って、その日の様子を教えていただくのですが、先生は毎回
「ご飯綺麗に食べたよ」
「全部食べたよ」
と言います。最初は嬉しかったのですが、とある日のことがきっかけで不信感を抱いています。
息子は離乳食を始めた頃から完食することが少なく、食べムラや偏食があります。白ご飯も、そのままか、しらすをかけたものを好みます。お味噌汁は豆腐しか食べませんし、うどんも素うどんです。ご飯をもりもり食べるお友達と一緒に食事をしてもらっても、全く刺激を受けません。元保育士の友達に話を聞いてもらって
「食べることに興味がない子はいるよ。食べることよりも遊ぶことや寝ることを優先するんじゃないかな」
と言ってもらって、あまり気にしなくなりました(^^)食べなくても元気なので!
でもやはり少しは気になるので、一時保育を初めて利用する日には食事についてお話しさせていただきました。先生も
「分かりました。色々工夫しましょう」
と言ってくださいました。豆ご飯の日は白ご飯にしてもらったり。
初日、わかさぎの唐揚げが出たのですが食べたと聞きました。わかさぎなんて家で出したことはありませんし、揚げ物で食べるのは唐揚げだけでした。びっくりしましたが、きっと回りにお友達がいたからかな?と思い、嬉しかったことを覚えています。
しかし、その日はカレーでした。息子はカレーは全く食べません。白ご飯と別にしても、大人みたいに半々にしても。半々にした時は、ご飯だけ食べます。ルーがかかっていたら食べません。なのに、先生は
「綺麗に食べたよ」
と。私は「え?」と思い聞き返しましたが、やはり食べたと。でも帰宅してから、アンパンマンの蒸しパンを3個・食パンを半分・雪の宿をペロリと食べました。ギョッとするぐらい食べました。息子は滅多に自分から「お腹が空いた」「食べたい」と訴えてきません。蒸しパンなんて、普段はポロポロ溢して食べるのに、その時は溢れたパンまでも食べていました。旦那にも話しました。旦那も不思議がっていて、また元保育士の友達に聞いてもらいました。その時に気づいたのですが、その日持ち帰った食事エプロンや洋服は全く汚れていませんでした。
「服、汚れてないのはおかしいと思う。カレーなんて、これぐらいの年齢だと落としたりするのは当たり前。○○君(←)、手掴みするでしょ?スプーンでまだ綺麗に食べれないでしょ?エプロンはまだしも、ズボンが汚れていないのはちょっと気になるね」
と言われて、先生に対して不信感を抱きました。もしかして今までも綺麗に食べていなかったんじゃないか?と。食べなかったのならちゃんと伝えてほしいです。
息子は本当に、毎回ちゃんとご飯を食べていると思われますか?とても気になります。金曜日も一時保育をお願いしているのですが…。怪我がないことはありがたいと思っていますが、食事に関して気になっています。
ちなみに、一時保育なので連絡帳などはありません。
- 稲穂(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

みぃ
たしかにそれは気になりますね…
わかりやすい嘘をつくものかのかとも思いますが、
普段家でたべなくて、帰ってからお腹減ってたのか蒸しパンとかたべたんですよねー。お昼寝は手づかみはしてますか?とか。家でも参考にしたいのでどのようにあげると食べるか聞いてみてはどうですか?

mini
息子さんはまだあまり話せませんか?うちの息子はお弁当食べたかどうか聞くと、何となくわかる感じの返事が返ってきますが🤔
カレーを全く汚さずに食べるのは難しそうですね。先生が食べさせたんですかね😅
-
稲穂
コメントありがとうございます(*^▽^*)
息子は言葉が遅れていて…。言葉でのコミュニケーションがとれないんです💦
先生が食べさせてくれたんでしょうか?先生だから食べてくれたのかな??家では、最初は座っているものの途中で立ち上がったり、エプロンを取ったり。今はそういう時期みたいなので気にしていませんが、保育園では終始大人しく座っているとも聞くので…。
家では私に甘えられるので、外での姿と違っても気にしないのですが(^^;- 5月28日
-
mini
保育園ではいい子にしているのかどうなのか…😅
家での参考にしたいからどんな感じだったのか聞くのが1番角が立たなくていいかもしれませんね🙂あとは帰宅後に蒸しパンとかたくさん食べたけどどのくらいの量のご飯なのかとか🤔
先生が意味のない嘘をつくとは思いにくいですが、不審に思う点はたくさんありますもんね😅- 5月28日
-
稲穂
なるほど✨
どういう風に食べさせてくれているのか?どんな言葉かけをしているのか?など聞いてみることがいいですね!
先日預けた時は、児童館で会うお友達と一緒だったので、外ではその子を追いかけたり、トイレに座ったことがないのに一緒に座ったと聞いて(^^)保育園に行って、何か刺激を受けていることは間違いないので今後もお世話になりたいと思っています!なおさら、少し探りをいれてみてもいいですよね(^w^)- 5月28日

ryumachiji
私なら気にしないです。
月2回くらい、12:30までなら、昼ごはん抜きだったとしても別に害はないかなと。不信感はありますが、面倒な事は嫌なので。
家で食べれるものをたべれたからまぁいっかって思っちゃいます。
毎日通っていて毎日昼食抜きみたいになってる可能性があったり、子どもが行きたがらないなら聞いたりしますが…

ママリ
ウチの息子が1歳半の時、当時の私の職場の託児所に預けていました!
家では全然食べなかったのに、託児所ではご飯をお代わりするくらい、たくさん食べていました😅
もしかしたら、みんなと食べるのが楽しかったり、甘えられるお母さんがいないので、ちゃんと食べたのか…
でも、帰って来てからたくさんのパンを食べたのは気になりますね💦
でも12時半までだし、食べていないなら、嘘なんてつかずに、食べていないので、帰ったら食べさせて下さいって言ってくれる方が良いですよね😅
-
稲穂
コメントありがとうございます(*^▽^*)
お友達がいるし、いつもと環境が違うので、それがし激になってご飯を食べたのかな!?と思っていました!
今プレにも通っているのですが、家では私に絵を描かせてきますが、プレでは自分で描いているようですし、やはり家とは違う顔を見せるのでしょうか✨
そうなんです!!嘘とか気遣いなんて不要なので、ありのままを教えてほしいんです…嘘をつかれても嬉しくない💦- 5月28日

ぶちこ
息子さんの給食、どうなりましたか?
気になってコメントしてみました🍀
-
稲穂
こんばんは☺️
気にかけていただき、ありがとうございます✨
あれから、もう数ヶ月ほど利用していないのですが…。
カレーを食べた一件の後に、一時保育をお願いした日のことです。
利用する前日の生活リズムを書く用紙があり、その用紙には気になることやお願いしたいことなどを書く欄があります。私は
『前回カレーを綺麗に食べたとのことでしたが、やはり家では食べませんでした。保育園ではどのように食べさせてくださったのでしょうか?また促し方などあれば教えて下さい』
と書きました。お迎えに行き返答を聞くと
「保育園と家じゃ違うからね。きっとお友達が食べてる姿を見て触発されたんじゃないかな?」
と言われました。納得できる回答ではあったのですが、息子は友達とご飯を一緒に食べても食べないんです。なんなら食べずに遊ぶこともあります。
そしてその日のことを聞いていたら、先生が
「今日はご飯を残した」
と言いました。私は「え?」と思って聞き返すと、確かに残したと。利用して初めてのことでした。やっぱり残したんだ…と私は思いました。それから数回利用しましたが、ご飯を残すことが多かったです。
私からすると、食事に関する質問をしたことをきっかけに「残した」と本当のことを言われたような気がして😅残してるわりには、家に帰っても何も食べてなかったんですけどね(笑)おやつを食べたいと訴えるわけでもなく、パンを探すでもなく。
ちなみに、一時保育を止めて、しばらくしてからプレ幼稚園に通うようになりました。給食が出るのですが、毎回おかずは残しています。白ご飯だけしか食べていません。なおさら保育園での「綺麗に食べたよ」に不信感です(笑)嘘だったとしても、納得できない嘘なので2度と利用したくない保育園です😥- 10月28日
稲穂
コメントありがとうございます(*^▽^*)
やっぱり気になりますよね…。
「家でカレーをしたのですがやっぱり食べなくて。保育園ではどのように食べさせてくださったんですか?」
と聞いてみます!!