※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
波音
ココロ・悩み

職場の人が態度急変。香典出したくないが出すべき?悩んでいる。

職場に、その日の気分でコロコロと態度が急変する人がいます。
入社当初は仲良かったのですが、機嫌が悪いとその人に関係がないとしてもあからさまに態度が悪くなります。
(本人は【わたし全く態度に出てない!偉いでしょ!】って感じです(^ω^;))
毎度振り回されることにも疲れてしまったので、仲良かったメンバーは徐々にフェードアウト...
今は男性陣に媚びを売りまくってちやほやされるのが生き甲斐のようです。

先日、その人の親が亡くなったとのことで、会社からと会社の懇親会から香典+社員のほとんどが個人的に香典を出すことになりました。
正直、これまで散々振り回された側としてはあまり出したくないのですが、向こうが振り回してくるからといってこっちが香典を出さないというのはおかしいですよね?⸜(๑⃙⃘.๑⃙⃘)⸝

年配の方は、【それはそれ、これは人として。向こうが人としておかしくてもこっちまで人として大事なことをなくしたらいかん】というので、そういう割り切り方も大事だなと思ったのですが...

当方シングルマザーで給料もカツカツで生活している身としては、
このお金があれば子供におもちゃ買ってあげられるのにな...
美味しいもの食べさせてあげられるのにな...
会社からも懇親会(毎月会費払ってる)からも出てるのにな...
あんな嫌な人に使うのか...
と、どーしてもモヤモヤしちゃうのでここで吐き出させて下さい!

同じような経験ある方、一緒に吐き出して下さい!w

本人に伝えるつもりはないし、香典はみんなとまとめてちゃんと出したので批判はいりません。

コメント

初めてのママリ

あたしのところにも似たようなクレイジー女上司がいました、心中察します(´;ω;`)(´;ω;`)

年配の方の意見を支持します!
自分は人間として真の通った行動が取れるんだぞ!お前には出来ないかもしれないがな!とでも思っておきましょう(笑)

  • 波音

    波音

    ありがとうございます(。>ㅿ<。)
    クレイジー上司というパワーワードに思わず笑いましたww

    ほんとにその通りですよね...
    お前と違って大人だからな!って心の中で叫んでますww

    • 5月28日
ゴルゴンゾーラ

前の職場にこの男性版がいました(笑)
俺はすごい・出来るんだぞ、という態度、部下にはその日の機嫌で言うことが変わる、上司にはへつらう、もう面倒臭いの一言でした😂
私もこんな人には一銭もお金出したくはありませんが、ここはいち社会人として出しましょう!
私は大人としてちゃんとしてるんだから、という態度は大事です。

  • 波音

    波音

    ありがとうございます(。>ㅿ<。)
    ほんとに面倒くさいですよね...
    一銭も出したくない共感者がいて嬉しいです° ✧ (*´ `*) ✧ °

    • 5月28日
はーちゃんママ

同僚として懇親会から出すことについては、「それはそれ、これは人として」という年配の方の意見に賛成します。例えば他の方の親族が亡くなった時にも職場から香典を渡すことにしているのなら、平等に対応すべきだと思います。
一方で、会社の懇親会から出ているのに、さらに個人的に香典に渡すという部分については、少し微妙だなと思いました。個人の判断次第で、出さない人もいるということですか?
今回の同僚のケースに限らず、この人はくれた、あの人はくれないというのが本人にわかってしまいますよね…。例えば、私はこの上司はお世話になってるから、この同僚のことは好きだから、同じような状況で渡すけど、この同僚は好かないから渡さないという判断もできるわけですよね。自分の身内に不幸があった時に香典をくれなかった同僚が、他の上司や同僚の時に渡しているのを見かけてしまったら、あまり良い気はしないと思います。

それに、波音さんのようにカツカツの中やりくりされている方には、個人的に出すお金としては結構出費が大きいですよね。

お通夜やお葬式に呼ばれていない場合、同僚さんご本人にとっても、後で香典返しを準備して渡すのが負担にならないかな…とも思います。

  • 波音

    波音

    ありがとうございます(。>ㅿ<。)
    会社は会社から、懇親会からは懇親会の会費積立から、さらに個人的にです。
    前の2件に関しては会社規定で決まってるので個人では対応出来ません(^ω^;)

    個人の分に関しては、正社員・パート含め女性社員は全員出すとのことでした。
    なので逆にわたしだけ出さないというのも...もいう感じです。。

    • 5月28日