※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友が自分の子どもの意見だけを信じ、周りを責める行動に困っています。対処法について教えてほしいです。

 腹立つ。ママ友で、自分の子どもの意見だけを
信じる奴がいます。

全部周りが悪い!ってしてきて、いろんなママに
詰め寄ったりしています。


対処法教えてほしいです。正直、一緒に遊ばせ
たくないです。なんでも周りの子のせいに
するママなんで



コメント

はじめてのママリ🔰

周りのママも迷惑しとることに気づけよ。

モンペやから、すぐ学校に言うし、、

みんな我慢の限界なんやけど

はじめてのママリ🔰

遊ばせない!関わらなければいいだけだと思います🤔‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございましす!されが良いですよね。

    そのようにします!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます🥹
    関わるだけこっちも腹立つし 子供も傷つくし いい事ないですもんね😤‼️

    そういう人は自分が正しいと思い込んでいるので 何を言っても無駄なんですよ😭病気なので🧟‍♀️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、なにを言っても無駄ですよね😂

    周りがみんな気づいているのて、幸いだったかもです。
    「また言ってるわ〜」って、
    学校の先生も周りのママも思ってそうですし。

    距離置くのが1番ですね!

    • 6月27日
はじめてのママリ

こないだ電気屋さんのおもちゃコーナーでまさしくそんな人がいて喧嘩になりかけました😱💦過保護というかいきなり私の子供に怒ってきてほんとにびっくりしました。病気かな?と思いました💦
わたしはその子供と一緒に遊ばせたくなかったので瞬時に帰りました。
被害者ぶりもいい加減にしてほしいです。一番は親の問題なので関わらない方がいいですよ!何かこれからあったときこっちのせいにされても嫌な気持ちになるし、性格とかその人の素質ってなかなか変わるものではないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!体験談教えてくださりありがとうございました!

    やはり、関わらないのが1番ですよね。なにかある度に、責められても嫌な気持ちになるんで、距離置きます。

    そのママのことが、本気で無理になってきたんで、挨拶ですら笑顔でできるかわからないかです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    打ち間違いです。

    挨拶ですら、笑顔でできるか分からないです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとに過保護過ぎる頭おかしい?親もいるので気をつけた方がいいです。
    わたしもある意味経験になりました。
    こんな親も世の中にはいるんだなと。
    距離置いてくことをおすすめします!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

遊ばせなければいいです。嫌われる勇気です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌われる勇気必要ですね!
    ありがとうございます!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

へーって流すかかかわらないか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    • 6月27日
ママリ

いましたいました。被害者ヅラするママ。自分の子供はいじめっ子のくせにうちの子は悪くないとかばう。
みーんなそのママ嫌ってるので関わらなくなりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそうそんな感じです!

    やはり、みんな離れていきますよね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

同じ様なママいますよ!!

誰も関わらない様に、中にはブロックして園には来ない様になりましたね。