
息子にイライラしてしまう理由を調べたら、上の子可愛くない症候群と知りました。でも、息子の純粋な気持ちに触れて、上の子にもっと優しくしたいと思いました。他に同じ悩みを持つ方はいますか?
自分が上の子可愛くない症候群なると思わなかった
昨日と今日、息子のすること全てにイライラして怒ってしまう
調べたら上の子可愛くない症候群ですって。
でも、息子も、娘に手のかかってる私の気を引きたいだけ
たとえ怒られてでもいいから僕を見てほしい
そんな純粋な「見てほしい」っていう気持ちに気づいたら…なんでイライラしちゃうんだろうって悲しくなってきた(´;ω;`)
早く今がすぎて欲しい
上の子可愛くない症候群は一過性のもの
もう、下の子生まれてから今まで、早く時間経ってとしか考えてない
今隣で私の腕をつかみながら寝付いた息子
よく見たら、まだ小さくて言葉も片言でではじめたばかり
もし娘が今いない環境だったら、可愛いしかないんだろうなと思ったら、もっと上の子に優しくしてあげなきゃと思いました
上の子可愛くない症候群2日目で気づけてよかった
お昼寝から起きたら、たくさんスキンシップしてあげよう
同じように上の子可愛くない症候群に悩まれた方いますか?
その気持ちはいつ落ち着きましたか?(´;ω;`)
- ☪*(6歳, 8歳)
コメント

ありす
私は今まさにそれです。
上の子はもともと甘えん坊でくっついてきたりしますが、触り方とか腕に口をくっつけてきたりするのを気持ち悪く感じてしまいます。
弟もまだ手がかかり、イヤイヤ期真っ最中なので上の子に我慢させてばかりです。平等に接したいけどなかなかうまくいきません。
一過性なんですね。早く過ぎて欲しいです。
☪*
同じく手に口をつけてきたり足にも!
なんかくすぐったいしやめて欲しいけど…まあ今だけならと我慢してます😭
大きくなったら手に吸い付くこともたいだろうし…
それでも私もやめてと怒ってしまう時あります(´;ω;`)
なんか、それが我慢できない時があるんですよね(´;ω;`)
下の子もまだまだ手がかかりすよね😭
全然うまくいきませんよね(´;ω;`)
我慢させてばかりだからと、上の子構っててもいやいやばかりで逆にイライラしてしまったり😖
一過性みたいです(´;ω;`)
下の子が大きくなれば、上の子も自分のことが出来るようになってきてて手がかかりにくくなると書いてありました(´;ω;`)
しぃーずぅー
横からすみません。私も多分いままさにそんな感じです。
上の子が服に手を入れてくるのとかもイライラしてしまったりしてます。
さらに夜泣きもするようになってしまって、産後の寝不足の自分にはもうきつすぎます。手が出たりもします。
自分やばいなって感じています。さすがに虐待は絶対しませんが。
里帰り中ですが、旦那に夜泣きがひどいから無理かも、叩いてしまう、等のヘルプラインを送ってしまったほどです。。。
☪*
同じでした!
最近すごく落ち着いていて、夜中娘が起きても息子は起きないこともあるようになってきました😭
余裕ないから少しのことでもイライラしてしまいますし、手が出てしまうのもわかります(;ω;)
本当に、虐待とは背中合わせの毎日…でも、友達もそうだと言ってました。
多分みんなそうですから、あまりご自身を責めなくて大丈夫だと思います😖
帰ってからは旦那さんに代わってもらえる時は代わってもらった方がいいです😖
私も大変すぎて何度も死にたいと思ってました😖
9ヶ月たってやっと、生活リズムも整ってきたしそれで余裕が少し出てきたのか、上の子も可愛いと思えるようになってきました😖
しぃーずぅー
夜中に思わずコメントしてしまい、すみませんでした💦
同じような心境だったのですね、少し安心しました。みんな表では言わないだけで、上の子に対してそう感じている人も多いんじゃないかと思うだけで少し救われます。
本当に虐待と背中合わせ分かります!寝不足とか色んな要因が重なると、誰にでもありえる事なのかもって思います…。
多分里帰り中でいつもの自宅と違う、パパもいない、私が赤ちゃんを抱っこする等々ストレスが溜まっているんだろうなと思います。
帰ったら、旦那にも上の子のケアを頼もうと思います。
早く生活リズムが整うのを祈ります💦
なんにせよ、いま赤ちゃんを育てられるのは私だけなのでしっかりしないとな💦
ありす
淋しいし構って欲しいんだなって分かってても私もたまに怒ってしまって😭
うちは少しずつ下も手がかからなくなってきてはいるんですが、下の子だからって思って甘やかしてしまっている部分があるかもしれないです😭
上の子はもともと甘えん坊ですぐにグズグズ言うのでイラっとしてついつい冷たい言葉になってしまいます。
下の子がグズグズ言うタイプではなく、泣いてても気持ちがコロッと切り替えられる子なので余計に…
その分聞き分けがいいのは上の子なんですが💦
比較したらダメだし、一人一人性格があるのはわかっててもダメですね😭
ありす
同じような方がいてとても嬉しいです!
夜泣きや睡眠不足本当に辛いですよね。
うちは夜泣きがないタイプだったのですが、寝るときの指しゃぶりや服の中に手や足を入れてくるのはまだ続いています。
私も最近上の子に対して冷たくしてしまう時があります💦
まだ3歳。もう3歳。難しいです。しっかり言葉で意見を伝えられるようになってきて、助かる面もありますが、反抗するようになりました。わかっててダメなことをやったりします。
聞き流せばいいのですが、余裕がないと真に受けて言い返したりして。自分が大人にならないとダメなんだなと毎日思ってますがなかなかできません😔
私も主人に感情的に起こりすぎ。と言われることがあります。お互い気づいているうちに変えられるよう頑張りましょう!
しぃーずぅー
新生児のお世話でなかなか余裕がなく、返事遅くなってすみません💦
夜泣きが無いタイプすごく羨ましいです汗
産後、赤ちゃんと一緒に寝るようにしてから泣くようになりました😰ストレス溜まってるんだろうなーと思います。。
そう、まだ3歳。うちのとこはまだ2歳なんです。言ってることは分かるみたいですが、そんなに聞き分け良くできるはずもないですよね。
私も、分かっていながらイライラしてしまう自分に更にイライラしてしまいます😭
可愛い盛りなんだから、ちゃんと今しか見れない表情を覚えておかないとですよね。
旦那にもイライラしないように(笑)協力して、乗り越えたいと思います。