コメント
Bambiちゃん
キチンと計測できていると仮定しての話ですが、通常は排卵日を境に基礎体温は高温期に入りますので、このグラフのように高温期と低温期がはっきりしないようだと黄体機能不全が疑われると思います。
一度婦人科で調べてもらうといいと思いますよ。
Bambiちゃん
キチンと計測できていると仮定しての話ですが、通常は排卵日を境に基礎体温は高温期に入りますので、このグラフのように高温期と低温期がはっきりしないようだと黄体機能不全が疑われると思います。
一度婦人科で調べてもらうといいと思いますよ。
「黄体ホルモン」に関する質問
体外受精にステップアップなのですが多嚢胞では排卵誘発法はどれが良いのでしょう。うちの病院では①低刺激②アンタゴニスト③黄体ホルモン内服併用法④ロング法 です。
私はかなり肥満で、BMI30のアラサーです🐷 現在第1子妊活中で3周期目リセット中です。 基礎体温の高温期が安定しておらず、高温期自体は12日以上ありますが、その間に何度か下がってしまうことがあります。 黄体ホルモン…
生理って早くてBTなにできます?BT7だけど茶オリが😭落ち込みます。自費で採卵しpgtaし移植可能な胚盤胞5AA戻したのに〜染色体異常はほぼない卵なので 期待もあるのですけど! BT7や8で生理、リセットありえます? 過…
妊活人気の質問ランキング
ちゅーりっぷ
そうですよね(>_<)💦
とりあえず3ヶ月くらいのグラフを完成させたいので、4月下旬くらいまで様子を見て、ずっとガタガタなら婦人科に行ってみようと思います(´・ω・`)