※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽琉
家族・旦那

現在二人目不妊治療中ですが、間もなく1年になろうとしているのに、気…

現在二人目不妊治療中ですが、間もなく1年になろうとしているのに、気配は全くありません😢

体外受精にステップアップしてもう少し頑張るか…
もう40を過ぎたことだしこのまま諦めるか…
答えが出ません⤵

もちろんもう一人欲しいと言うのもありますが、息子が一人っ子で寂しくはないだろうかという想いも浮かんでは消えます。
(一人っ子じゃ可哀想よ…とか、悪気なく言う方も結構いらっしゃいますよね😢)

そこで一人っ子で育った方たちにお伺いしたいです。
兄弟欲しかったなぁって思ったり、寂しいなぁと思ったことはありますか?
一人っ子で良かったことはありますか?

コメント

みうたろう

夫、実母が一人っ子です。
兄弟欲しいなぁとは思ったことはあるとのことですが、実母は母がこれ以上子供ができないと聞かされていた(病気で)のでうちはこういうものなんだなと諦めがついた、夫は義母が強い性格なので思っていても口には出せなかったそうです。
良かったことはこれは実母談ですが、まわりは兄弟がいるからと進学を諦める子がいたり新品を買って貰えなかったりする中、不自由なく生活ができていたので嬉しかったと話していました。あと、今実母は60代で95歳の実祖母を介護していますが、兄弟がいないので誰が面倒を見るのだとか、揉めず自分が動くだけだからある意味楽だと言っていました。
夫も一人っ子だったから家計に余裕があり幼稚園も4歳から行き、義母もずうっと専業主婦でいられたみたいです。
母は実家が自営業だったのと、夫は父親(私にとって義父)が外出嫌いだったので旅行も外食も殆どしなかったみたいですが、一人っ子の友人は毎年旅行に行っていたり外食も何回も行けていたり流行りの洋服やおもちゃも買って貰えて羨ましかったです。
あと、友人は性格が凄くよくて、おおらかで優しくて、人の痛みや悲しみの分かる子です。私が大好き親友です。
他にも一人っ子の人を何人か知っていますがいい人達ばかりです😊

  • 羽琉

    羽琉

    兄弟がいても、一人っ子でも、良いところ悪いところは…あるんですよね、きっと。

    一人っ子は変わってるとか、ワガママとか昔よく耳にした記憶がありましたが…そうですか…みうたろうさんの周りの方たちはイイ人たちばかりなんですね😂
    それが聞けて…少しホッとしました🍀

    • 5月27日
  • みうたろう

    みうたろう

    妊活のことですが、私の個人的な意見ですが、できるなら体外を1回してみてはどうでしょうか?
    私も今回は一から採卵して3回移植して今に至ります。
    私なんかが言うのもおこがましいですが、私はやらなくて後悔するより、やってから苦労をしたい派です。
    可能性がゼロじゃないのなら、諦めてほしくないかなぁ、と思います。勿論、ご主人とよく話し合ってのことだとは思いますが…。
    気に障ったのでしたらすみません🙇

    • 5月27日
  • 羽琉

    羽琉

    とんでもありません😊
    経験ある方からお話し聞かせてもらえるのは、とてもありがたいです✨

    主人のネックは何より…お金のようです。
    現在の人工受精での治療でも、時々チクチク言われます⤵
    自分だって子供欲しいと言って、話し合って覚悟の上で2度目の治療を再開したはずなのにです。

    私は息子を母に4・5時間も預けて病院へ向かうことに罪悪感というか…少し疲れてしまってるところがあります。

    お伺いしてもいいですか?
    どちらも個人差があるとは思いますが、みうたろうさんは採卵から現在までどれくらいの時間がかかりましたか?お金はどれくらいかかりましたか?

    • 5月28日
  • みうたろう

    みうたろう

    お返事ありがとうございます。
    私達は、元々重度の男性不妊があり、自然には授かれないので、最初から体外か顕微でした。一人目が中々できず、治療が長引いて今はアラフォーです。
    お金は……正直凄くかかりました😭仕事も休めなくて治療と両立ができず辞めざるをえなくて、夫の収入だけでは無理で、私の貯金もなくなるくらい治療に費やしてしまいました。一人目が治療して8年目にできたので、今までで新車が数台買えるくらいはかかったかなぁと思います。
    助成金ももう貰い果たしてしまいました💦
    一人目を産んで、自己満足ですが1年母乳をあげたかったので1歳の誕生日から断乳して、貯卵もなかったので1から採卵して、3つ胚盤胞になりました。でも、この3つを移植してダメだったら2人目は諦める。夫との約束でした。
    1度の陰性判定と流産を経て子供が2歳1ヶ月で陽性が出て今に至ります。私は通院中は病院が実家に近くてたまに母に子供を 見て貰ったり、一時保育を使ったり、注射だけの時は連れていったりしていました。
    貯金もなくて不安だらけですが落ち着いたら私も働くつもりです。
    また苦労するとは思いますが、子供には苦労させたり辛い思いをできるだけさせないように、頑張って稼ぎたいと思っています。
    あまり参考にならなくてすみません。
    羽琉さんのところにも赤ちゃんがきますように。
    妊活の成功を心からお祈りしています😌

    • 5月28日
  • 羽琉

    羽琉

    こちらこそ詳しく話しいただいて、本当にありがとうございました😊

    どちらを選んでも二人目という結果が出ない限りは、後悔するんだろうなぁと思います。

    けれど、40過ぎたら流産や遺伝子異常の確率が格段にあがると言われてしまうと…怖くてなかなか踏み出せずにいます😥
    (のんびり考えてる時間はないんですけどね⤵)
    まぁそれは自然妊娠でも、人工受精でも変わらないんでしょうけど…。

    みうたろうさんも体を大事に妊婦生活過ごしてくださいね🍀

    • 5月29日
  • みうたろう

    みうたろう

    私も染色体の異常は怖いですし、不安です。
    でも、お腹に残って私達を選んできてくれたのだから、どのような子であろうと受け止めて全身全霊で愛そうと夫と話し合いました。
    まだ、無事に産めるかはわからないんですけど……。
    羽琉さんも、ご家族との時間を大切に、素敵な1年になりますように😌

    • 5月29日