※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の女性が切迫流産で入院中。家事や仕事の心配があり、息子も風邪で保育園に預けている状況。職場では妊娠が周知され、不安がある。支えが欲しいとコメントを求めています。

現在第2子を妊娠中です。
10w6dになる5.25に外でランチ中、流れるような出血がありました。近くのトイレで確認すると下着が真っ赤になっていました。自宅の近所だったのですぐに帰宅して病院を探し受診したところ切迫流産で即入院の絶対安静と言われました。
幸い、赤ちゃんは元気で、破水したかと思われていましたが羊水もしっかりとあるようでまだハッキリと断定できませんが、破水の心配は少なくなりました。
入院して3日目になりますが止血剤のおかげか、ナプキンやペーパーに少し付くくらいまで出血は治まってきました。ただ、出血の原因である血腫が赤ちゃんと同じくらいの大きさあると言われました。今後はこの血腫をこれ以上大きくしないようにすることと、完全に止血するまでは退院できないとお医者さんから言われました。

今は自分の体を休めることが大事なのは自分が一番分かっているのですが、家のことと仕事のことが気がかりでしょうがありません。

主人には息子の保育園があるので仕事を無理言って早番だけにしてもらいました。両親、義両親共に奄美大島にいるので手伝ってもらえなく、家事も主人にやってもらうしかありません。

息子はまだ10ヶ月です。保育園にはすっかり慣れてくれていますが、風邪がずっと続いています。病院に行って薬を飲んでいましたが中々良くなりません。また病院に連れていかなきゃと思っていた矢先に私の入院です。何より寂しい思いをさせてしまうし、旦那も早番とはいえ延長保育は避けられない状況で、いつもより長く保育園で待っててもらうことになります。小さいなりに疲れやストレスを感じてしまうと思うと辛いです。

仕事では実は育休明けから1ヶ月くらいしか経っていません。安定期に入ってないので妊娠報告は上司にだけしていて、今回の入院で上司から他の皆さんに周知されていると思います。人事の方に入院中の休暇扱いや傷病手当金についてご相談した時も言葉が詰まるような感じでお話していました。当然だと思います。その方には「こっちのことは気にしないで」とわざわざご相談の後にLINEでお声かけ頂けましたが、きっとほとんどの方はあまり良く思っていないと思います。大して仕事もしてないと思われているでしょうし、きっと復帰しても今までのように接してくれる方もいなくなると思います。私の単なる思い込みだったらいいのですが、世間一般的に考えるとそのようになるのかな・・・と。1番辛いのは妊娠したのに今のところ職場の方から誰1人「おめでとう」と言って貰えていないことです。最初から分かりきっていましたが、お腹の子のことを考えると辛いです。
今のところ自主退職する気は全くありませんが、切迫流産が落ち着いて復帰するのが正直怖いです。この入院中にいろいろと腹をくくるしかないと思っています。

長々とここまで読んで頂いた方ありがとうございます。もし私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひ一言でもコメント頂けると励みになります。。。。。

コメント

よぴ

文章読んでてちょっと泣きそうになりました😢
おめでとうと言ってもらえないとありましたが、辛いですよね。

この少子化の時代に妊娠はとても喜ばしい事です。

今、とにかく赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいないですし、しっかりお医者さんの言うことは守ってください。
お子さんにも辛い思いさせてしまって自分も辛くなりますよね。
退院したらたくさん甘えさせてあげてください。

私は2人いますが2人とも切迫流産で仕事も傷病手当などもらってお休みいただいておりました。

なんとなく申し訳ない気持ちはありましたが、育休明けに職場に復帰して誰も嫌な態度とられたりしませんでした。むしろ、戻ってきてくれたと歓迎してくれて、感謝しています。

復帰したら、また頑張れば良いのです。
きっと今は人事などで職場も忙しいでしょうし、悪気はないけど、声をかけられなかったのでしょう。
自分を責めないでくださいね。
そして最後になりましたが、妊娠、おめでとうございます☺️

はじめてのママリ🔰

今回切迫流産の入院で職場の方も知ったこともあり、今の状況でおめでとうと言っていいのか悩んでいて無事退院し仕事復帰してからお伝えしようと考えている方もいるのではないでしょうか??

なんにせよ、もう考えても仕方の無いことです!赤ちゃんが元気でなにより(o^^o)出血や血腫心配になりますよね。私も血腫があって大出血を経験してますのでとてもわかります。
復帰後のことは今は考えず、赤ちゃんとご自身の身体のこと、息子さんのことだけ考えてください😊

少し状況は違いますが、私も妊娠初期から安静指示が出て仕事を休みがちで結局5月の頭に入院して以来仕事に行けていません。
仕事の事とか考えてとても不安になったり申し訳ない気持ちになったりしましたが、何が1番大切かを考えてお腹の子を無事に出産すること以外ないなと思い今は職場の方には申し訳ないですが、無理せず傷病手当を貰いながら休ませてもらおうと考えています。

色々精神的にもお辛いでしょうがあまり考え過ぎずにゆっくり過ごしてくださいね😊✨