※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

17歳のシングルマザーです。母や妹と同居中で悩みがあり、娘の親権や働き方について相談したいです。

相談です。長くなります。世間知らずです。
私は15で妊娠、16で出産、現在17歳で娘は8ヶ月のシングルマザーです。高校は辞めましたが、そのまま実家にお世話になっています。私の母もシングルで、母、妹(高校1年生)、私、娘の4人で暮らしています。
母にも妹にも気を遣わせたりお世話になったりしているので口が裂けても不満は言えないのですが、正直気になる点が多々あります。
母は私や妹を産む前から喫煙をしていて、娘が生まれてからはiQOSに変えてくれたのですが、娘がいても気にせず目の前で吸ったり、iQOSを娘に持たせようとしたりします。その都度私が他のおもちゃを持ってきてそっちに気を取らせるようにしています。
妹は性格がきついせいか、言葉遣いも悪く、娘に向かって暴言吐いたりもします。そのうち娘が喋るようになると周りの大人の真似をすると思うので、妹のような汚い言葉遣いになると思うと辞めて欲しいので、本人にも言葉遣いに気をつけるように再三言ってるのですが直らずです。
こちらはお世話になっている側なので、強制することはしたくないので、娘を連れて二人暮らしを考えています。ですが、未婚で未成年の私は娘の親権を持つことは出来ず、私が成人するまでは代理として私の母に娘の親権があります。なので、親権がない私と娘が、親権を持つ母と別で暮らすのは良いのかがよく分かりません。また、娘を0歳から保育園に入れて働くというのを親に猛反対されており、4月入園の申請をさせてもらえず保育園にも入れていないので私は仕事をしていません。一緒に居られるのは今のうちだから、せめて3歳まではずっと一緒に居てあげなさい、と叱られました。貯金はほんの少しならありますが、せいぜい30万程です。妊娠し高校を辞めるまでずっと部活に打ち込んでいたので家に帰るのも遅く、帰っても疲れ果てて寝たり勉強したりしていたので家事をほとんどしたことが無く、高校を辞めて初めて少しずつするようになりました。今ではご飯を作る以外なら、娘が居ても一人で出来るようになりました。(出来るけど今は母と分担してやっています。)離乳食はBFに頼ったり、自分で作ったりしています。
一人暮らしもしたことが無いので、正直どのくらいの収入があればいくらの家賃の家に住めてどんな生活ができる、光熱費はこのくらい、実はこういうのもしなくてはいけない、などが分かりません。娘がもう少し大きくなるまで待つべきか、母に正直に言って、保育園なり託児所なりを利用して働いて娘と二人暮らしをするべきか、大人の方の意見が欲しいです。

コメント

sun

後々は2人で住んだ方がいいと思いますが今は無理だと思います!
保育園に途中いれれるんですか?
お母さんは賛成してくださいますか?
わたしは18妊娠でしたが今の旦那と住む時初期費用で40万そっから家具家電集めでした!
光熱費は月々15000円くらいで
家賃は80000円です!
後々市営や県営などの安いところに住まれたらいいと思いますが
その際保証人などいるのでお母さんに頭下げないといけないと思います!
フルタイム働いて手取り15万は欲しいところですよね!
保育園に行けば熱などで呼びだしもあるでしょうし融通が利いて理解のある会社で家族も協力的じゃないとお迎えなど難しいかと思います!
若いのに将来に向かって色々考えていると思いますが
現実は色々お金もかかるし難しいですよね
親権わたしも未成年でしたがなぜ母親なんですかね?一緒に暮らしているからですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    保育園は正直厳しいかなと思っています😣どの地域でも待機児童問題聞きますし😱賛成どころか大反対だと思います💦
    やっぱりお金かなりかかりますよね💦家電製品とか最低限必要な物ほど高いイメージです😅
    子供の熱とかで早退出来たとしてもその分給料減るから実質難しいですよね😞
    未成年でも婚姻歴があったり結婚しているなら親権を持てるそうですが、婚姻歴がなければただの未成年なので親権を持つことが出来ず、子供が生まれれば成人するまでその親権者(私なら私の母)が代理で親権を持つことになるそうです💦

    • 5月27日
  • sun

    sun

    未成年なので成人までお家にいてそれまでお金貯めるのが幸いかなって思います😂
    賃貸とかでも未成年だけで住むのはだめとかそうゆうのもありますし😂

    • 5月27日
deleted user

悪い環境だと質問者さんが思っているのなら変えた方が良いと思います。今のご実家での環境と預けて仕事しての二人暮し、私は正直後者の方が圧倒的に良い気がします。iQOSだと言っても赤ちゃんにわざわざ近づけるのも、10代の妹さんだとしても注意されてなお言葉遣いに気を遣わないのはよくない環境だと思います。質問者さんが頑張れるのならば二人暮らしできますよ!今どき仲間はたくさんいます。市役所や保育園、働けそうなところを水面下で調べて知識をつけましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    子供にとって良い環境で育った方が断然良いですよね💦
    正直二人暮らしはどんな生活になるのか想像がつかないですが、子供の為なら倒れるギリギリでも頑張ろうと思ってます😭子供に罪は無いから出来るだけ苦労や辛い思いさせたくないですし💦
    いろいろ調べたりして知識つける所から始めます😅

    • 5月27日
deleted user

まず、10代で産んだのなら親権がどうのこうのとか調べなかったんですか?
お母さんがiQOS吸い始めたら別の部屋に行くとか、換気をしたりするとか、それは工夫すれば色々あると思います。妹さんの言葉遣いは注意したって治りません。子供は真似するとは思いますが、そういう言葉遣いするのはダメだと教えるのはあなたの役目です。保育園などに行けば色んな子の言葉遣い真似てきますよ。
2人暮らしについては、いくらあれば足りるとか、地域によってもあると思いますし、はっきりとは言えません。
シングルマザーなら、市営住宅とかの方がいいと思います。
そして、高校中退なら高収入は期待しない方がいいです。
私が一人暮らしした時は、家賃4万円、光熱費1万円、車代3万円、保険代7000円、食費1万円、その他の住民税やら車税などの税金代もあります。
国民保険か社会保険かでも変わってきます。
あくまで、一人暮らしの場合なので、その倍かかると考えてください。
他には家具家電も揃えないといけないので、30万円じゃ厳しいです。

手取りで15万円くらいあれば生活は出来ると思います。
ですが、正社員でとってもらえればの話です。
お子さんのお父さんに当たる人は何もしてくれないんですか?
また、アパートなど借りるにしても未成年なら親の同意書や保証人も必要です。アパートも初期費用などあります。

正直、考えが甘すぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    インターネットで調べたのですが、いろんな情報がありどれが正しいのかよく分からないので妊娠中の時間に融通きくうちに市役所とかに行って聞けば良かったなと後悔しています💦
    周りに変えさせるより自分の行動で工夫します💧
    税金がけっこうかかるんですよね💦節約しても限界があるし実際難しいですよね😫
    高校中退で正社員はよっぽどでなければとって貰えませんよね、その上小さい子供も居てとなるとそこは絶望的だと思ってます、資格も何も無いので😱
    子供の父親は何もしてくれません。「認知はするけど子供に会わなくていいから代わりに養育費も払わない」と、養育費無しです。
    何をするにしても未成年だから親の同意がいりますよね💦金銭面なども含め自分の考えが甘いのは分かってます💧

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正直ネットはあてになりません。
    自分で見たり聞いたりするのが1番です。そういうのは今からでも遅くないですよ。
    人を変えたければ自分を変えろってよく言うじゃないですか?それです。
    他を節約しても税金は節約できませんからね。
    ぶっちゃけ、お金はいくらでも稼げます。でも、お金だけが問題じゃないんじゃないですか?確かに、お金は大事です。でも、今はお子さんにとっても大事な時期です。早く実家を出て2人で暮らしたいという考えより、今、お子さんと一緒にいれる時間を大事にするべきなんじゃないですか?
    成人してちゃんと働けるようになってから考えるのも遅くないと思います。
    もうすこし落ち着いたら、3~4時間でもいいのでバイトとかして貯金してはどうですか?
    バイト中は親に預けることになりますが。

    • 5月27日
ひな

親権のことは、役所に相談に行くといいかもです。
私の住んでいる地区は児童扶養手当が、月に4万貰えます。
医療費は母親もひとつの機関は月定額800円で、すごく安いです。
収入によってはシングルマザーは保育料かかりません。
ほとんどのお母さんが無料だったような・・・
団地に住むと月の家賃、シングルマザーならめちゃくちゃ安いです。
私の住んでいる地区なら高くて30000円くらいです。
頑張って、無理なくパートで
土日休みで月に20日、
最低時給900円で6時間働き5400円。
そして10万稼ぐと考えて・・・
数ヶ月に一度払いですが
児童扶養手当、貰える月はズレますがこども手当が3歳まで1.5万で月に5.5万ちょっと貰えることになり、
となると15.5万が月に使えるお金です。
そこで車無し、自転車で動くのならば生活はじゅうぶん出来るかと思います😊
駆け出しシングルマザーにとっては社保より国保のほうが安いです!
なので、月収が安定して、社保に入れるようになってから社保に入った方がいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    役所に聞くのが一番確実ですよね😅
    私の住んでいる地区も児童扶養手当が月4万程で、4ヶ月に1度まとめて支給されています👍
    団地は安いと聞きますが応募してもなかなか当たらないと聞くので当たれば良いですが難しいかなと思ってます😱
    高校中退だとパートの平均時給ぐっと下がって700円800円のところばかりです💦頑張って働くしかないですよね😂
    食費とか光熱費とか節約出来る所は節約すればなんとかなりますかね💦実際難しいですよね😭

    • 5月27日
  • ひな

    ひな

    団地、保育園は、シングルマザーならどちらとも入りやすいです!
    そして、住民税もシングルマザーはほとんどが非課税になるので免除です!
    今は最低賃金も高くなってます😊
    主人の会社の製造工場部では積極的に未成年、高校中退の方も中卒の方も採用しております🙌🏻
    大丈夫、大丈夫!
    じぶんが一人で頑張る
    じゃなく、
    子供と二人で頑張る
    んですよ😆✨

    • 5月27日
みっく

私もシングルマザーです。
年齢ははじめてのママリさんよりもずっと上です。
お母さんは、お子さんのこと可愛がってくれていますか?
iQOSを持たせたり良いことではないのですが、根っこの部分で孫を可愛がってくれている、と感じられるなら、もうしばらく同居の方が良いんじゃないかなと感じます。

お母さんが協力してくれるなら、まずは早朝や週末のお母様が仕事ではない時間にアルバイトをして、少しずつ貯金を増やすように頑張るのはどうでしょう?
それか、資格の勉強をするかですね。
高校中退してしまったようですが、いまから定時制とか通えたら後の就活が少しは選択肢が広がるかなと思います。

お母さんと妹さんが、娘さんに対して虐待しそうな環境なら絶対ダメだけど、私なら甘えられるうちは出来ることを考えて将来のための準備期間にします。
(iQOSと言葉遣い以外に色々問題があるのならごめんなさい、書いてあることだけで考えました。)

a

3歳まで保育園反対ってことは、
経済面はすべてお母様がご負担されているんですか?
貯金はやはり大切ですし子供が大きくなるにつれて出費も増えるので、今のうちに仕事しておいた方がいいかと💦
高校中退だと中卒扱いになるので、仕事も正社員はなかなかきびしぃと思います。
選ばなければあると思いますが、、
ただ私の知り合いで、中卒の子で歯医者で受付のバイトから正社員になった子はいます!
バイトからの、店長から正社員にならない?って声がかかるのは若いうちは結構多いので、まず午前だけでもどこかバイトするのはどうですか?
社会経験も無いのであれば、2人暮らしして
子育て家事育児はかなり大変だと思います。
甘えさせてもらえるのであればある程度貯金がたまるまでは、実家はでないほうがいいかと😣
あと、掃除洗濯も大変ですが、料理はしたことがほとんどないと初めは時間もかかるし
大変だと思います、、

初期費用は知り合いに不動産関係の方がいれば安く抑えれますが、それでも家電家具一式一から揃えないといけないなら
最低でも50万くらいは持っておいたほうがいいと思います!
収入が安定していないなら、それプラス30万ほど貯金を持って新生活スタートさせないと赤字になった時大変だとおもうので、
余裕もって100万は貯めてから行動に移したほうがいいかと💦
本当にお金無くなるのは一瞬です。
なのに貯めることは簡単じゃないので大変です。

家賃は、安いところ探せばいくらでもあると思いますがその分、防犯面や、間取り、築年数などかなりレベルは下がります。
なので、市営や府営を申し込んだ方がいいかと💦

子供1人の2人暮らしなら、扶養手当と給料10万ほどで、市営府営住宅だと生活はできるみたいですよ!
私もシングル考えた時にいろんな人に聞きましたが大体の人が10〜12万くらいのお給料で生活できてるとおっしゃってました😊